タグ

ブックマーク / saebou.hatenablog.com (7)

  • 受動的な創られたヴィラン~『ジョーカー』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    『ジョーカー』を見てきた。『バットマン』の悪役であるジョーカーがどうやってジョーカーになったのかを描いた作品…というのは建前で、ほとんど別の映画である。 wwws.warnerbros.co.jp ゴッサムシティに住むアーサー(ホアキン・フェニックス)はピエロの仕事をしながら母ペニー(フランセス・コンロイ)の介護をしている。アーサーは突然笑い出してしまうおそらくトゥレット症と思われる症状を抱え、精神的にも不安定でカウンセリングと投薬を受けているが、それでも憧れの仕事であるスタンダップコメディアンを目指して頑張っていた。しかしながらゴッサムシティが荒廃するとともにアーサーの人生はどんどん下り坂になる。ピエロの仕事の最中に悪ガキどもに襲われ、仕事はクビになるし、市当局が福祉を打ち切ったせいでカウンセリングも投薬も受けられなくなる。度重なる不幸のため限界になったアーサーをどんどん狂気が蝕んでいく

    受動的な創られたヴィラン~『ジョーカー』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
    REV
    REV 2019/10/10
    役柄と内面の対立はしばしば主題となる。善良な男性の苦悩を描く本作と違い、"Der Hauptmann"はヴィリー・ヘロルト上等兵が大尉の制服を入手するや否やFlak38を撃ちまくる痛快娯楽作なので「JOKERは----だ」と言えないな。
  • ブレッチリー・パーク〜英国中の才人がドイツのエニグマ暗号解読のために立てこもった田舎のお屋敷&世界最古のデジタルコンピュータが一般公開! - Commentarius Saevus

    第二次世界大戦中に国立暗号センターが置かれていたブレッチリー・パークに行ってきた。 …これが国立暗号センター?? 一応、暗号っぽい石碑がたってるけど。 実はブレッチリー・パークはロンドンから一時間くらいのところにあり、可愛らしいお屋敷と湖がある郊外の広大な地所なのだが、第二次世界大戦中になんとここにエニグマ暗号の解読などを中心とする秘密チームの基地が置かれていた。現在、そこが保存されて博物館群として公開されており、国立コンピューティング博物館などが入っている他、1940年代の政治外交資料、風俗史料としての家具やおもちゃ、プロパガンダポスターなど、関係のあるあらゆる資料の膨大なコレクションが各種建物に展示されている。あまり日人には馴染みがないかもしれんが、とにかくスゴい史跡でかつ博物館なのだ。 アラン・チューリングも戦時中にここで大活躍した。 とりあえずはお屋敷に入ってみる。 19世紀末に

    ブレッチリー・パーク〜英国中の才人がドイツのエニグマ暗号解読のために立てこもった田舎のお屋敷&世界最古のデジタルコンピュータが一般公開! - Commentarius Saevus
    REV
    REV 2019/06/26
    一方、日本は漏洩しても暗号を変えず作戦に失敗し続けたという。 https://blogs.yahoo.co.jp/naomoe3/37877865.html
  • 私は好きだが、相当クセがある〜『キング・アーサー』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    ガイ・リッチー監督『キング・アーサー』を見てきた。 ヴォーティガン(ジュード・ロウ)は兄王ユーサーを殺してイングランドの王となるが、ユーサーの息子でまだ幼児だったアーサーは殺害を免れ、ロンドンの下町に流れ着く。売春宿で娼婦たちに育てられ、自分の出自はすっかり忘れてスラムの顔役になったアーサー(チャーリー・ハナム)だが、ある時ひょんなことからエクスカリバーに巡り会い、王の直系であることがわかる。ヴォーティガンはアーサーの命を狙うが、かつてアーサーに仕えていたベディヴィア(ジャイモン・フンスー)やメイジ(アストリッド・ベルジュ=フリスベ)に助けられ、やがてロンドンの下町の連中に支持も受けて王位奪還へ… 歴史的にはしっちゃかめっちゃかな作品で、ゾウを使った戦い(『ロード・オブ・ザ・リング』にヴィジュアルがそっくり)から始まり、ロンドンはチャイニーズやアフリカ・カリブ系が入り乱れていてまるで現代の

    私は好きだが、相当クセがある〜『キング・アーサー』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
    REV
    REV 2017/09/08
    「ヴォーティガンは兄王ユーサーを殺してイングランドの王となるが、ユーサーの息子でまだ幼児だったアーサーは殺害を免れ、ロンドンの下町に流れ着く」 兄がヒルサーで、息子はヨルサーなのだろうか
  • ダニエルはわたしやあなたである〜『わたしは、ダニエル・ブレイク』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    ケン・ローチ監督の新作『わたしは、ダニエル・ブレイク』を見てきた。カンヌ映画祭パルムドール受賞作で、今までのケン・ローチ作品としては最も興行的に成功した部類に入るらしい。 主人公は59歳(この年齢がポイント、年金受給年齢に少しだけ達してない)のベテラン大工、ダニエル・ブレイク(デイヴ・ジョーンズ)。心臓発作で医師から仕事を休むように言われ、病気で働けなくなった人向けの援助金を申請しようとするが、却下されてしまう。ダニエルはもちろんこの申請却下に対して異議申し立てをしようとするが、いつまでたっても認定人から連絡が来ない上、パソコンが使えないダニエルはなかなか異議申し立て手続きを進めることができない。仕方なく失業給付の申請を行うが、これは求職活動が必須で、これをしなければ援助が受けられなくなるという。病気で働けないのに求職活動をしろとか全く筋が通らないのだが、給付金がもらないとべていけないダ

    ダニエルはわたしやあなたである〜『わたしは、ダニエル・ブレイク』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
    REV
    REV 2017/04/07
    “おそらくガチ左翼なら「真面目に働くとか無関係にどんな人間でも飢えてはいけない」と考える//(監督もそう考えていると思われるが)//この映画は真面目に働く労働者に訴えるための映画なのである。”
  • 来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus

    今年で東大駒場の非常勤講師を辞め、1年間実施した英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーは来年から務校の武蔵大学に移すことになったのですが、この辞職とクラス移動の経緯について皆さん興味があるらしいので、学生に迷惑がかかるなどの差し支えが無い範囲で簡単に説明しようと思います。めちゃめちゃ長いので、イントロのあと3つの節に分かれています。 ・イントロ まず、私は2013年に留学を終えて日に帰ってきてからずっと東大駒場で英語の非常勤をしており、最初の二年は英語一列、今年は実験的な科目としてウィキペディアン養成セミナーをやっていました。学部から博士の一年まで東大駒場に所属していたので、英語一列には院生の時からTAとして関わっていました。去年からは武蔵大学に専任講師として就職したので非常勤先は辞めても良かったのですが、図書館とデータベースが使えること(これは研究者にとっては大変大事で、給料なんかより

    来学期から東京大学非常勤を辞めることになりました - Commentarius Saevus
    REV
    REV 2015/12/22
  • シェイクスピアをこれから読む人向けの研究書20冊 - Commentarius Saevus

    ちょっとリクエストを受けたりしたので、「シェイクスピアをこれから読む人向けの研究書20冊」というのを作ってみようと思う。選択基準としては、 (1)これからシェイクスピアを読もう、という人が基的な議論の知識を得るのに必要そうなである。 (2)英語か、あるいは日語訳がある洋書である(もともと日語で出ているはちょっとイギリスにいた間ほとんどフォローできなかったんで除外。これはそのうち別にリストしたい)。 (3)シェイクスピア研究における代表的な研究書、古典と見なされているもの。 (4)シェイクスピア研究に紙面の大部分を割いているもの。一般的な英文学書でシェイクスピアについて数章程度しか扱っていないものや、イギリス・ルネサンス文化中心でそれほどシェイクスピアに重点を置いていない研究書、シェイクスピアを読むのに必要だがシェイクスピアを少ししか扱っていない批評理論のは除外。 (5)学術研究

    シェイクスピアをこれから読む人向けの研究書20冊 - Commentarius Saevus
  • ホワイトプランの白戸家って実は結構「クィアな家族」だよね - 2010-02-26 - Commentarius Saevus

    実は私はソフトバンクの白戸家のお父さんの隠れファンなのだが(北海道犬で同郷人だしね)、ホワイトプランの新しいCMがとても面白かった。 新しいCM↓ 「実家」編 犬になっちゃったお父さんが一乗谷の母(若尾文子。相変わらず着物姿がお美しい+信じられないほど若々しい)のところに里帰りするのだが、出迎えた若尾母に「元気ならそれでいいや」と言われて「こんなに変わってても?」とお父さんが返事すると、「気にせん気にせん」と若尾母が返すのがとてもいい。 …それで、この会話を見てふと、実はこの白戸家のお父さんって結婚後に性別を変えたトランスジェンダーみたいに描かれてるよなと思った。同窓会のCMからすると白戸家のお父さんは若い頃は人間だったみたいだし、たぶんお母さんと結婚した後で白犬になったのだと思う(そうでないとダンテ・カーヴァーと上戸彩は生まれないはずだ…いや、どっちも養子かもしれないし、お母さんのほうの

    ホワイトプランの白戸家って実は結構「クィアな家族」だよね - 2010-02-26 - Commentarius Saevus
    REV
    REV 2010/09/19
  • 1