タグ

音楽と動画に関するSEBECのブックマーク (3)

  • iPhone で動画の音だけを聞く方法。これは便利! | AppBank

    iPhoneのiPod機能を利用して動画の音楽だけを聴く方法がありましたのでご紹介。 私は普段、動画を見ながらその動画の音楽だけ聴きたいときは再生ボタンなどを押さないように動画が流れっぱなしの状態でポケットに入れていました。スリープモードにすると動画と一緒に音楽も止まってしまうので。 で、非常に不便に感じていたのですが、それを解決する方法です。 iPodの動画の音だけを聴く方法を動画で紹介 ※動画より下の画像での説明の方がわかりやすいかも。 iPodの動画の音だけを聴く方法 前提としては設定>一般>ホームボタン内にある「iPodコントロール」がオンになっている必要があります。 これは、音楽再生中にホームボタンダブルタップでiPodのミニコントローラーを出してくれる機能です。 iPodで動画を見ます。 どれでもいいです。動画を選択。 動画が流れています。 動画は来画面が横向きですが、スクリ

    SEBEC
    SEBEC 2009/06/01
    俺は今まで、動画(ミュージックビデオとして認識される物)の前の音楽を残り1秒辺りまで持ってきて即スリープにする事で対応していた。この方法だともう少し楽できそうだ。
  • MADを巨人の肩に加えるのか - 万来堂日記3rd(仮)

    私事が立て込んでいてネットをスルーしていた間に……いや、飲み会いったりカラオケ行ったりしてただけなんだけど……ニコニコ動画とMADに関連した動きに刺激される形で、MADについての面白いエントリがいくつも上がってきている。 で、なんというか、あくまで個人的にはなんだがね、MADの創作性をいうのを否定的にとらえている人というのが、いや、これは予想以上に多いんだなと。信じられない。 いや、全員、90年代通過してきたはずだよな? MADに否定的な人、90年代にサンプリングが音楽に与えたインパクトを意図的に無視していないか? 例えば、Forget Me Notsをまんまサンプリングしたような音楽(有名なところだとWill SmithのMen In Blackか)って、そのクリエイティビティを否定されるべきなのか? いわゆる大ネタ使いはそのクリエイティビティを否定されるべきなのか? それが社会として好

    MADを巨人の肩に加えるのか - 万来堂日記3rd(仮)
    SEBEC
    SEBEC 2008/07/06
    逆に考えるんだ。「社会に容認されたHiphopやMADに価値はない」と考えるんだ。 / むしろ今回の件でより反体制色を強めて欲しいとさえ思っている。
  • Gyaoはカワイソウなんだけど、やっぱり使いにくいよねって話 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    GyaoがSilverlightを採用した、なんてニュースを見て、これが少しは使いやすくなるのかなと思いきや、使い勝手はあまり変わってなくて、相変わらずコンテンツにたどり着くまでが面倒だし、重いし(重いのは我慢できるんだけど、軽くブラウザがフリーズしちゃうのはかなりのストレスを感じる)、コンテンツ視聴後は元のページから無理やり飛ばされて別のページに飛ばされちゃうし*1、個人的にはまだまだ改善の余地があるよなぁと思ったりする。Silverlightを導入したといっても、トップページだけみたいだしね。見栄えは良くなったけど、それほどユーザビリティが改善した感がない…けれど、現状ではユーザにとりあえずはSilverlightを導入してもらわないと、というところだろうから、その辺はしょうがないとして。 一方で、Gyaoと同様のスタイルで映像コンテンツを提供しているYahoo動画は比較的使いやすいな

    Gyaoはカワイソウなんだけど、やっぱり使いにくいよねって話 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    SEBEC
    SEBEC 2008/07/03
    OperaでGyaO観てる俺にとってはどうでもいい話・・・でもなくて、プレイリスト云々については、俺の場合ニコ動ですら感じてる問題だから、思った以上のウェイトを占めているように思う。
  • 1