Shintasoのブックマーク (279)

  • 2000ワットの超大出力スピーカー、爆音で部屋が揺れてとんでもないことに

    一般的なコンポやホームシアターセットの場合、スピーカーの定格出力は100ワットにも満たない場合が多いのですが、なんとそれを圧倒的に上回る、2000ワットの大出力スピーカーで音を鳴らしてみたという猛者が現れました。 あまりの爆音に部屋は揺れ、とんでもないことになっています。 これが2000ワットのスピーカーを鳴らしてみたムービー。非常に音が大きいので再生には注意が必要です。 mega bass 2000 watt rms - YouTube 机に置かれたスピーカーいろいろ 静止画では分かりづらいのですが、出力を上げると一気にあらゆるものがガタガタと揺れ始めます。 このまま続けると部屋の中が悲惨なことになってしまいそうですが、人体には影響が出ないのかが気になるところです……。

    2000ワットの超大出力スピーカー、爆音で部屋が揺れてとんでもないことに
    Shintaso
    Shintaso 2011/08/07
  • SPEEDIはなぜ、私達に姿を現さなかったのか?

    「こんにちは! 僕 SPEEDI(スピーディ)君だよ! 正しい名前は「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」って言うんだ。S(システム)P(予測)E(環境)E(非常時)D(投与量)I(情報)から名前がついたんだよ。僕はみんなを原子力の災害から守るために開発されたけど、ふくしまの原発事故では、まったく役に立てなくて悔しい思いをしたんだ。じゃあなぜ、僕がみんなの役に立てなかったのか考えてみよう! 僕はこの文部科学省管轄の財団法人原子力安全技術センターの中で活躍しているんだよ!僕のことをとってもよくわかる資料がこのパンフレットなんだ(PDF)夏休みの自由研究にも役立ててね! http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/download_data/speedi.pdf 部は東京都文京区に、青森県六ヶ所村にも関連の建物があるんだ。 これがパンフレットの2ページ

    Shintaso
    Shintaso 2011/08/07
  • 効果音の作り方「映画トランスフォーマー3」の場合(動画)

    映画の効果音って、思いもよらない方法で作りだされていますよね。 という事で、今回はSoundworks Collectionから、「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」の効果音メイキング・ビデオをご紹介したいと思います。ドライアイスを使ったり、エレキを使ったりっていうのも興味深いですけど、実際にサウンド・アーティストたちが音作りをしている現場が見れるのって最高ですよね。 あらゆる音を試し、可能なかぎり沢山のカッコイイ音を採取し、細かいディテールまでこだわる彼らのプロジェクトへの情熱には感動しちゃいます。何日もエレキギターの音やマシンガンの音と過ごすのは忍耐が必要です。でも、彼らはやり遂げました。 そして、金属の上で溶けるドライアイスの音は、当に予想外! あんな音が出るんですね~。色々な金属とドライアイスの組み合わせを試した末、良い音が撮れてスタッフ二人が目で合図しながらニッコリする

    Shintaso
    Shintaso 2011/07/15
    今年はこれやるw
  • バットマンの世界を再現した超秀作レゴ作品

    バットマンモチーフレゴの超秀作出ました。 レゴの天才と崇めたいAlex Schranz氏がレゴブロックを9000個使って、バットモービルやエレベーターやセキュリティシステム、バットケーブ、などなどいろんなバットマンのシーンをレゴで再現しています。 しかしほんとすごい再現度です。 Thanks Alex! [Flickr] mayumine(Jesus Diaz 米版)

    バットマンの世界を再現した超秀作レゴ作品
    Shintaso
    Shintaso 2011/07/14
  • 2010年代半ば以降、太陽が極小期に突入!? 寒冷期が訪れるのかも...

    2010年代半ば以降、太陽が極小期に突入!? 寒冷期が訪れるのかも... 2011.07.06 12:00 去年の夏も暑かったし、今年の夏も既に相当暑いと思うんだけど、太陽さんどうしちゃったの? ここ最近の太陽に関する研究の成果から、太陽周期が大幅に遅れるか、全く訪れない可能性があることがわかったそうです。太陽周期が訪れないと何が起きるのでしょうか? 太陽周期は、太陽の周期的な変化が11年や22年などで起きることで、太陽自身の活動もこの周期に大きく影響されることが分かっているようです。そのため、太陽周期が訪れないことで、太陽活動が著しく低下する「極小期」に突入する可能性があるようです。もし「極小期」が訪れると、17世紀半ばから18世紀初めまで約70年間続いた「マウンダー極小期」以来になるようですよ。マウンダー極小期の頃のヨーロッパの記録によると、冬は半端なく寒い酷寒で、暦の上では夏至になる

    2010年代半ば以降、太陽が極小期に突入!? 寒冷期が訪れるのかも...
    Shintaso
    Shintaso 2011/07/07
    温暖化も解決でっせ
  • 【トクモード】いまこそ無線の時代! トランシーバーでハローハロー

    うぉぉ! 圏外じゃねぇかぁ! なんてことがありません。今回ご紹介したいのは、小電力トランシーバー TOTAL WIN20 T-150R 2台セット。携帯電話が無い時代、屋外での通信といえばトランシーバーでした。 携帯電話全盛のこの時代、今さらトランシーバーなんてねえと思いがちですが、携帯は携帯、トランシーバーはトランシーバーそれぞれの良さがあるんです。なんといってもトランシーバーのいいところは「通話料無料」。どれだけ話しても無料。しかも電池はアルカリ乾電池3で60時間通話可能。これはお財布に嬉しいです。 携帯電話は非常時には通話が殺到、使えなくなることがありますが、小電力トランシーバーならそんな心配はありません。基地局を介さず、直接電波を送受信するので非常時に強いんです。 しかも某キャリアではよくありがちですが、「山奥にきたら圏外で使えなくなったよ~」なんてこともないので、非常時だけでな

    【トクモード】いまこそ無線の時代! トランシーバーでハローハロー
    Shintaso
    Shintaso 2011/07/06
  • ぱんだ とらんすれーたー : 日本の絵師達の上達ぶりを目にした海外の反応

    6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 何人かの絵師達は、当初からクォリティが高かった。だが、他の人達は絵を描き続ける事で徐々にスキルが上がり、興味深い事に中には画風が変化した人もいる。 multiverse 今の私の絵はガラクタみたいなものだけれど、これを見るとやる気が湧いてくるわ。 Poyo The Great あと10年は描き続けなくちゃね。 名無し 10年も捧げるなんて・・・かなりの時間がかかっちまうな。 名無し 多分殆どの絵師達は、ニートや引き篭もりでもない限り、他にもしなきゃいけない事があっただろう。もし気で一日の内の大部

    Shintaso
    Shintaso 2011/07/04
  • エマ・ワトソンの初恋相手は、なんとハリポタ共演のあいつだった! : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    エマ・ワトソンの初恋相手は、なんとハリポタ共演のあいつだった! 2011年06月29日 20:00 │コメント(0)│ 芸能  │ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 10:53:48.65ID:lEeP2dKN0 エマ・ワトソン、初恋の相手はあのハリポタ俳優だった! ハリポタシリーズで共演したダニエル・ラドクリフとの交際を噂されたことがあり、同シリーズ中ではルパート・グリントの恋人という設定のエマ・ワトソンだが、実生活での初恋の相手はこのふたりではなかったらしい。当にハリポタシリーズの撮影で好きになった相手は、ドラコ・マルフォイ役のトム・フェルトンだったと自ら告白している。 トム・フェルトンさん 「彼は私が初めて好きになった人。彼もそのことをよく知っているわ。私たちは今でもその話をして笑っているの。私たちは今、当に良い友達どうしなの

    Shintaso
    Shintaso 2011/06/29
    フォイフォイ!
  • カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究

    2006年の大晦日、パキスタンのラホール(Lahore)のモスクの尖塔にとまるカラスのシルエット(2006年12月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/Arif ALI 【6月29日 AFP】カラスは賢いとよく言われるが、カラスは自分に危害を与える人物の顔を認識するばかりか、それを仲間にも伝える能力があることが分かった。 米シアトル(Seattle)にあるワシントン大(University of Washington)の科学者たちは、大学のキャンパスにいるアメリカガラスの行動に興味を持ち、カラスたちが、恐怖を感じた時に見た人間の顔を記憶できるかどうか実験した。 研究者たちは「こわもての」原始人のゴムマスクをかぶって7羽のカラスを捕らえ、標識のバンドを付けて恐怖心を与えた後に放した。その後、この「脅威を与えた」ゴムマスクと、普通のマスク(ディック・チェイニー(Dick Cheney)前米副大

    カラスの賢さ想像以上、覚えた顔を仲間にも伝える力 米研究
    Shintaso
    Shintaso 2011/06/29
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「民放テレビ全局の19時台の視聴率、ついに1ケタになった…」 テレ朝プロデューサーのつぶやきに「当然」の声 - ライブドアブログ

    「民放テレビ全局の19時台の視聴率、ついに1ケタになった…」 テレ朝プロデューサーのつぶやきに「当然」の声 1 名前:禿の月φ ★:2011/06/17(金) 14:11:38.86 ID:???P テレビ朝日の藤井智久ゼネラルプロデューサーが、「ついに民放全局の視聴率が1ケタになった」とツイッターで呟いているとネットで話題になっている。 1ケタになったのは19時台全ての番組。もともと19時台はゴールデンタイムの入り口で、 視聴率や広告収入が見込めたドル箱。しかし、10年ほど前から不振が続き、 メインターゲットとしていた小学生から高校生がテレビから離れてしまったという。 ■「見たい番組がない」など大量のリツィート 藤井ゼネラルプロデューサーは2011年6月15日、ツイッターで 「ついに昨日、19時台の民放は全局、視聴率が1ケタになった(関東地区)」と呟いた。 昨日というのは14日(

    Shintaso
    Shintaso 2011/06/22
    映画みよっと
  • 「インターネットの父」など、「~の父」と呼ばれる各界を先導した10人の男たち

    先日の2011年6月19日(日)は父の日でしたが、血のつながった肉親以外でも芸術や化学などそれぞれの分野において革新的な結果を残し、その後に続くムーブメントを先導する役割を果たした「~の父」と呼ばれる男たちがいます。「インターネットの父」、「写真の父」、「現代電気文明の父」、「パンク・ロックの父」などさまざまなジャンルの“父親”たちは、やっていることは違えどそれぞれに魅力的な人物ばかりです。 Flavorwire ≫ From Iggy Pop to Godard: Our Favorite Culture “Daddies” ◆インターネットの父「ロバート・カーンとヴィントン・サーフ」 ロバート・カーンとヴィントン・サーフの二人は、1973年にインターネットにおけるデータ転送技術の基盤となっているTCP/IPプロトコルを開発しました。なお、サーフは1992年に「全世界のあらゆる人々の利益

    「インターネットの父」など、「~の父」と呼ばれる各界を先導した10人の男たち
    Shintaso
    Shintaso 2011/06/22
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    Shintaso
    Shintaso 2011/06/20
    何もわかってない
  • アメリカの年収300万円の人が、日本の年収1500万円の人より豊かなのはナゼ? - 内藤忍の公式ブログ SHINOBY'S WORLD

    マネー誌のアメリカ経済の取材でフロリダに来て、2日目です(記事は来月21日発売号に4ページ掲載予定です)。 天気は相変わらずの晴天。昨日とは変わって日差しも強く、半袖で歩けます。ネイプルズ(Naples)という街のコンドミニアムを視察しました。 例えば写真の物件は、サブプライム前に40万ドル以上したのが、今では8万ドル以下。8割以上値下がりしています。と言っても、物件自体には何の問題も無く、管理の行き届いた物件です。このような物件の家賃は月900ドル程度。日円で8万円です。不動産業者の方曰く「これはローエンド物件(所得の低い人向け)。世帯年収4万ドル(300万円台半ば)の共働き夫婦が借りる物件」と言っていました。 確かに、年収300万円台なら、8万円の家賃は妥当と言えます。しかし、その暮らしのレベルはかなり高いのに驚きます。 部屋は新品同様にリノベーションされ、ベッドルームは3つ、バスル

    Shintaso
    Shintaso 2011/06/20
  • エンジニアとして大成したいならやってはいけない48ヶ条 - レベルエンター山本大のブログ

    いろんなエンジニアを見てきて、成功パターンはそれぞれだけれど 失敗パターンはだいたい決まっている。以下、アンチパターン。 成し遂げるのではなく、中途半端で満足する。 自分の責任と考えず、人のせいにする。 よりよくしようとせず、現状維持を良しとする。 仕事を中心においていない。 自分の特徴を構築していない。同世代と比べてさしたる特徴がない。 生活習慣を重視しない。日々の積み重ねに価値をおいていない。 与えられたチャンスに乗っからない。やる前から怖じ気づく。 アウトプットの質にこだわらない。 自分を分析していない。強み弱みを問われても答えられない。 刺激よりも、平穏を求める。変化に弱い。 行動よりも熟考を優先する。考えた末に行動しない。 現在の仕事の進め方に疑問を持たない。既存踏襲が正しいと思っている。 チームへの貢献よりも、自分の仕事の進捗を優先する。 焼き畑農業的な人間関係。信頼の構築では

    エンジニアとして大成したいならやってはいけない48ヶ条 - レベルエンター山本大のブログ
    Shintaso
    Shintaso 2011/06/18
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 首都圏で増える「放射能ホットスポット」 一番アツいのはココだ! m9(`・ω・´)

    1:依頼723(大阪府):2011/06/15(水) 23:52:52.27 ID:j+zXaSvg0 ソース 146:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/16(木) 00:47:17.30 ID:nqKJCcsj0 >武田邦彦(中部大学教授) >「お金があれば(東京から)移動した方がいいです」 やっぱりそうなのか…。 東京終わった…。 148:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/16(木) 00:47:57.59 ID:E/t4t8QT0 >>146 おまえらって武田好きだよな 218:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/16(木) 01:14:39.15 ID:pwNzuIxm0 分かりやすい絵、グーグルマップ付きもあるよ。 (ブルーは濃いラインの方がベクレル値が低いので注意) 281:名無しさん@涙目です。(

    Shintaso
    Shintaso 2011/06/16
    こわいお
  • アメリカンジョークっていいよね:哲学ニュースnwk

    2011年06月13日08:03 アメリカンジョークっていいよね Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/12(日) 23:44:04.10 ID:VQzIfokp0 当に「一方ロシアは鉛筆を使った」のか? 野口宇宙飛行士が真相を語る! 今月8日に打ち上がり、10日にISS(国際宇宙ステーション)とのドッキングに成功した有人ロケット『ソユーズ』。 搭乗者には日人宇宙飛行士の古川聡さんがおり、ニュースでも話題となったプロジェクトだが、 その一部始終を追いかけた『ニコニコ動画』のスタッフ達(ひろゆき・ジェイムス)による放送が 日19時30分『ニコニコ生放送』で放送される 「ソユーズinバイコヌール宇宙基地の未公開映像~振返り特番~」として放映される。 この番組内でネット上でも有名なアメリカンジョーク「一方ロシア鉛筆を使った」に関して、 日人宇宙飛

    Shintaso
    Shintaso 2011/06/13
    hahaha
  • 目久尻川で魚が大量死、病気など確認できず/座間:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    今月4~5日、座間市内などを流れる目久尻川で魚が大量死しているのが見つかったことを受け、県県央地域県政総合センターは13日、「病気や人為的な要因は確認されなかった」と調査結果を発表した。 同センターによると、県水産技術センターが、同市内で死んでいたアユ5匹とコイ1匹を解剖したが、病気で死亡した可能性は低いと判断。県環境科学センターが水質を調べたところ、水質汚染の度合いを示す水素イオン濃度指数などは基準値内で、カドミウムといった有害物質も検出されなかったという。 対応策として県政総合センターは「酸素飽和度が低くなった可能性もある。今後、川が流れる周辺自治体と連携して監視に努める」としている。

    Shintaso
    Shintaso 2011/06/13
  • 原発、本当に必要なら大阪に…橋下知事 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原子力発電所の新規建設を中止する「脱原発」構想を打ち出している大阪府の橋下徹知事は13日、「もし原発が当に必要なら、電力消費地の大阪に造るという話にして、(建設の是非を)府民に問いかけるしかない」と述べ、電力消費地の都市部がリスクを引き受けるべきだとの考えを示した。 府庁で報道陣に話した。 橋下知事は、大阪から遠い福井県に原発が集中していることから、「府民は原発を自分のこととして考えていない」と指摘。生活の快適性とリスクを比較して住民が判断するべきだとし、「原発が必要だと府民が決めて大阪湾に造るなら、それなりのリスクは覚悟しないといけない。(造る地域は)神戸とか京都でもいい」と述べた。 一方、府は、福井県敦賀市の河瀬一治市長から「脱原発」構想の真意をただす公開質問状が届いた、として、13日付で橋下知事名で回答したことを発表した。原発が立地地域の活性化や雇用につながっているとの河瀬市長の主

    Shintaso
    Shintaso 2011/06/13
  • 最近のゲーム凄すぎワロタwww  映像がキレイすぎるだろ、実写かよwww : watch@2チャンネル

    1:名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/06/10(金) 21:48:25.03 ID:WP12bMVC0 「こちら」の記事でお伝えしたように,欧米での発売が2011年10月25日,日でも2011年秋に発売予定と発表された ミリタリーFPS「バトルフィールド 3」(PC / PS3 / Xbox 360)。 日でも人気の高いシリーズの最新作であるだけに,E3 2011のElectronic Artsブースで最注目のタイトルも,もちろんこれだ。 誰もがプレイできるわけでない“ビハインド・ザ・カーテン”での展示ではあったが, この時期としては早いと思われるプレイアブル展示ということもあって,ブースには長蛇の列ができ,EAの担当者も来場者をさばくのに汗だくの様子だった。 というわけで,早速「Battlefield 3」をプレイしたレポートをお届けしよう。今回プレイできたのは,

    Shintaso
    Shintaso 2011/06/13
    うきゃー!
  • 電子書籍が紙に負ける5つのポイント | WIRED VISION

    前の記事 早送りで見る天の川銀河(動画) 電子書籍が紙に負ける5つのポイント 2011年6月 6日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John C Abell Photo: Anthropologie store window, New York City. (John C Abell/Wired.com) 米Amazon.com社が最初の『Kindle』を発売し、電子書籍という革命を始めたのは3年半前のことだ。現在同社は、紙のの売り上げよりも電子書籍の売り上げのほうが大きいという状態にある(日語版記事)。 日が江戸時代に、銃を捨てて刀に戻ったような、珍しい「時代逆行」が生じないかぎり、電子書籍は、紙のを引き継ぐ「21世紀の書籍」になることだろう。 実は筆者は、今まで電子書籍リーダーというものを買ったことがなかった。生まれつき、単一機能の機器というもの

    Shintaso
    Shintaso 2011/06/06
    インテリアには紙の本の方がかっこいいよね