Tet1_41のブックマーク (471)

  • Photoshop CS5から気分良くコピペする法を探る - bosslog(old edition)

  • Photoshop CS5は完全な64bit環境ではない - bosslog(old edition)

    今日は国内でのリリース間近となったPhotoshop CS5に関する事を書こうと思う。 先日、今週発表のプレゼンの作成に取り組んでいたときの事。エネルギー準位を図示する為に、粒子の絵をPhotoshopで描こうとした。絵を描くに当たり参考にしたのは、次のサイトだ。 http://www.ne.senshu-u.ac.jp/~nkmr/cd/ball/photo_ball.htm このチュートリアルに従って作業を進めていく。そして次に示す手順10で思わぬトラブルに出会した。 10. 照明効果を加える ツールボックス最上部左から楕円形選択ツールを選び、円周に沿って範囲を選択 (範囲が多少ずれても、楕円形選択ツールの右にある移動ツールと、選択範囲  →  選択範囲を 変形  で修正できる) フィルタ   →  描画  →  照明効果 楕円の軸をスライドさせ、照明の方向を調節する http://w

    Photoshop CS5は完全な64bit環境ではない - bosslog(old edition)
  • 痛 IDE の作り方(1) - しばやん雑記

    Visual Studio 2010 からは WPF を使ってプラグインを云々。と聞いて理解できない人は読むのを諦めた方が幸せかもしれません。 さて、私が作った痛 IDE プラグインはテキストエディタ部分だけを拡張してますので、そこに関してだけ説明をします。注意点としては Visual Studio 2010 はまだベータであり、RTM でどうなるか分からないことです。 Visual Studio 2010 のエディタは WPF で実装されていて、Microsoft.VisualStudio.Text.Editor 名前空間に IWpfTextView というインターフェースが存在します。全ての操作はこのインターフェースを通じて行います。このインターフェースを使えばテキストバッファを取得してなんちゃらとかが出来てしまうわけです。 で、どうやって IWpfTextView のインスタンスを取

    痛 IDE の作り方(1) - しばやん雑記
  • Visual Studio 2010 β2 痛IDE化

    Hatsune's Journal Japan blog 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1864 記事 - 2 コメント - 98855 トラックバック - 317 ニュース Visual Studio 2010のIDEはWPFで作成されていることは有名になりつつありますが、MEF (Managed Extentions Framework) による拡張ができるのも特徴の1つです。 このMEFを使えばテキストエディタの背景に好きな画像を表示した痛IDEがつくれるのではないかとしばやんが今年の6月くらいにVS2010 β1のテキストエディタを痛化していたので秘かに色々調べていたりしました。今回のコード作成にあたっても、しばやんのまめしば雑記をすごく参考にしています。 新しいプロジェクトのテンプレートの中にも「Extensibility」がありテ

  • 酒井若菜『単純に、単純に』

    酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 写真は、天使の恋の監督寒竹ゆりちゃんと、初日舞台挨拶にて。 面白いよ、天使の恋。 先日、マイケルジャクソン This is itを観てきました。 私にとっては名作でした。 あまりの素晴らしさに、どう生きていいか分からなくなってしまいました。 マイナスな意味じゃなくプラスの意味で。 マイケルもスタッフも素敵すぎ。 マイケルが、ある曲のイントロのテンポを「ベッドから這い出る感じ」と、ある曲のラストの余韻を「月光に浸る」とバンドメンバーに説明する、その表現がとても好きで、何て的確なんだろう、と思いました。 メンバーも「もっと具体的に」と説明を求めながらも、確実に応えていく姿がかっこ良かった。 書ききれない。 書ききれない。 この仕事をしていると、納得がい

    酒井若菜『単純に、単純に』
    Tet1_41
    Tet1_41 2009/11/24
    Web
  • 酒井若菜『心がおぼつかない夜に』

    酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 記憶を辿ったら、私はなかなか恵まれている、と気づかされました。 数ヶ月前の深夜。 なかなか眠りにつけなかった私は、ベッドから這い出て、真っ暗なリビングへ行き、テレビを点けました。 NHKの番組内で、ファッションデザイナーさん(を目指しているかたかな?)が0円で作ったオリジナルの洋服を出演者のかたが審査する、というようなコーナーが放送されていました。 賞をとったのは可愛らしい女の子。 名前を呼ばれた瞬間からポロポロと涙を流しました。 そして泣いている彼女の傍らで、ある出演者のかたが「良かったな。ほんとに、良かったな」と何度も声をかけていらっしゃいました。 私は、その放送をみて、暗いリビングに灯ったテレビの光と同じくらいの眩しさの気持ちの光に「あったか

    酒井若菜『心がおぼつかない夜に』
    Tet1_41
    Tet1_41 2009/11/24
    ブログ Web 仕事
  • なんかさあ、人生って一度きりなのに俺もお前等も何してんだろな?

    いや、厨房みたいなこというけどまあ聞いてくれ。 俺今ふと思ったんだよね、人生って一回きりだなって。 まずさ、俺にもそれからお前等にとっても、いまこの瞬間とか明日の朝とか おとついの昼間とかも全部が全部、もう2度と取り返せない一瞬なんだよね。これがすごいよね。 まあこのことって当たり前なんだけど、正直あんまり意識してなかったんだよ俺。 でもさ、俺たちはまず間違いなくあと50年か60年か長くても70年くらいで死ぬじゃん。 もうね、死ぬよ絶対。間違いない。それはわかりきってることなのよ。いろいろ屁理屈こねたら反論も出来るけどね。 でもいや違うのよ、違うの。俺はなにもさ、そのことでさあ、じゃあ限られた時間を精一杯いきろ!とか なにか人生で偉大なことを成し遂げろ!とかそんな熱いことが言いたいわけじゃないんだよ。 むしろだらだらしててもいいと思う。やる気なんかなくてもいいだろう。 それも人生だ。だけど

    なんかさあ、人生って一度きりなのに俺もお前等も何してんだろな?
    Tet1_41
    Tet1_41 2009/06/15
    そうだよな。もっと絵うまくなりたい
  • 10000時間積み上げるだけの簡単なこと・・・本当に? | 独り言v6

    なんでも才能のせいにするなよ - 狐の王国.なんでも才能のせいにするなよ - 狐の王国. またまたKoshianに喧嘩を売っているようで仕方がないが、これを読んで昔読んだLifehacker.jpの以下の記事が脳内でリンクした。 ちょうど書きかけで死蔵していたので、これを機に加筆して世に出すことにしよう。 あなたも「天才」になれる? 10000 時間積み上げの法則 全てのグループでバイオリンを始めた平均的な年齢は変わらず、「スタートが早かった」効果はグループでみると無視できました。それに対して練習量は、他のグループは同じ年齢で 8000 時間、あるいは 4000 時間にしか達していなかったのに対して、ソリストになりそうなグループは計10000時間ほど、一週間の練習量も他のグループよりも飛躍的に高かったのです。 面白いのは、彼の調査によると「練習をせずに天才的才能を発揮する」人も、「いくら

  • サービス終了のお知らせ - gooヘルスケア

    ■ サービス終了のお知らせ いつもご利用ありがとうございます。gooヘルスケアはこの度、2019年3月28日(木)をもちまして、サービスを終了することとなりました。 これまでご利用ありがとうございました。 サービスをご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 今後ともgooをご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。 ※このページは3秒後にgooトップページに移動します。

  • 「フラッシュバック」~虐待トラウマからの復活

    高橋三恵子さんからお電話を頂いた。 虐待によるトラウマの物凄さを描いた「フラッシュバック」というを書かれた方だ。 私は、「あなたの子どもを加害者にしないために」の中の【子育ての法則8:殺しの心理】という項でこのを取り上げさせていただいた。それは、少年Aが先天異常ではないことを証明するためにも必須であったからだ。 フラッシュバックとは、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の症状の一つで、封印されていた過去のいやな出来事が不意に生々しい現実感を伴ってパッパッと脳裏によみがえることを言う。 あまりにも理不尽で強烈な体験であるために、その体験が“思い出”に消化されることなく脳内に存在し続けており、その体験につながるような音や匂いなどのきっかけでよみがえる。 しかし、フラッシュバックが現れ始めたということは、その現実に立ち向かう準備ができ始めたということでもある。そして、自分の中で“消化”されな

    「フラッシュバック」~虐待トラウマからの復活
  • 庶民の実感を想像できない麻生総理 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    追加経済対策はもっと思い切ってやってほしかった さて、10月30日に発表になった追加経済対策である。事業規模は約27兆円で、「真水」といわれる実質的な財政支出を伴う部分は約5兆円となった。 この規模と内容を第一次の緊急総合対策と比べると(3年後の消費税増税という話は別として)、少なくとも国民生活の視点が入ってきたという点で、ずいぶんよくなったと思う。 定額減税でなく、定額給付としたことで、納税額の小さい低所得層にも恩恵が出たことは歓迎したい。また、雇用保険料の引き下げ、高速道路料金の大幅な引き下げなど、生活にも配慮したものとなっている点は評価できる。 前日の29日に時価会計の見直しを検討するよう麻生総理が指示を出したことについても、米国から押し付けられた制度を見直すという点で、新自由主義からの脱却の弟一歩として評価したい。 ただ、住宅ローン減税を過去最大にするというのは、大きな借

    Tet1_41
    Tet1_41 2008/11/03
    まさかモリタクまでコメントするとは。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bellustar Tokyo, A Pan Pacific Hotel Bulgari Hotel 東京都 Hotel Indigo Tokyo Shibuya The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー

  • 戦闘妖精雪風

    神林長平原作『戦闘妖精・雪風』。 1984年に発表されてから現在に至るまで多くの読者を魅了し続けている日SFの金字塔、 その完全映像化に挑むのは、クリエーター集団・GONZO! 航空自衛隊全面協力の下、極限までこだわり抜いたビジュアル&サウンド! 五感に迫る驚異のフルデジタル・スカイアクション・ムービーを体感せよ!! 南極大陸の一角に突如出現した巨大な霧の柱。それは異星体ジャムの地球侵略用超空間通路だった。地球防衛機構は「通路」の向こう側、惑星フェアリイ上でジャムの侵攻をい止めるために、フェアリイ空軍を設立し、前哨基地を置いた。30年以上に及ぶ人類とジャムの戦いに、今だ終わりは見えなかった・・・・・・。 人間を信頼するより機械である戦術戦闘電子偵察機「雪風」を信頼する青年、深井零が愛機に乗り戦闘情報を収集するうちにジャムと接触する。ジャムは零と雪風に興味を示す一方、人間に対してあるゆる

    Tet1_41
    Tet1_41 2008/10/26
    気になる/SF
  • それはさー、君は女になりたいんじゃなくて、君は結局男のままで、女の快..

    それはさー、君は女になりたいんじゃなくて、君は結局男のままで、女の快楽部分だけを欲しがってるからそうなるんだよ。 実際女になってみれば、そもそも君は安易にセックスしたがらなくなる。だって下手したら妊娠しちゃうしー。男時代だったときに比べてそもそも性的な快楽をあまり求めなくなると思うよ。 セックスだって初めのうちは痛いだけだし、快楽も得られるときはすごいけどそう簡単には得られないことに気がつくだろう。 女性器もったら生理とかもあるし、性犯罪の被害者になる可能性もあるんだよー。 ついでにネットでは女ってだけで叩かれ放題になるYO! 職業上の性差別もまだあるしさー。 そういった女のマイナスポイント見ずに、メリットだけ見て、そのメリットだけ欲しがってんだもん。そりゃメリットだけ見れば「女うらやましい」ってなるわさ。何だってそうなるわさ。北欧って教育費タダらしいよー、えー北欧マジよくないー?って言っ

    それはさー、君は女になりたいんじゃなくて、君は結局男のままで、女の快..
    Tet1_41
    Tet1_41 2008/10/25
    おもしろw
  • VBAはかなりクセがある - プログラミング日記

    オブジェクトの操作 (参考) Office TANAKA: VBA高速化テクニック(Selectするな!) (http://officetanaka.net/excel/vba/speed/s2.htm) セルやシートの操作は基的にオブジェクトを直接操作できる。しかし、グラフなど一部のオブジェクトではオブジェクトをActivateもしくはSelectした状態でないと操作できずエラーになる。例えば、ChartObjectのChartAreaオブジェクトはActiveChartでないと操作できない。但し、Chartオブジェクトを仲介すれば一部の操作は可能。 つまり、オブジェクトや操作ごとにActivateすべきかどうかを知らないとコードが書けない。この区別はマクロレコードではもちろん分からないし、書籍にもほとんど書かれていない。実際テストしてみるしかないかもしれない。VBAは使い勝手が良くな

    VBAはかなりクセがある - プログラミング日記
    Tet1_41
    Tet1_41 2008/10/25
    仕事/開発
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今年買った良かったかどうか分からないもの この季節になると「今年買ってよかったもの」という話題でブログもSNSも賑わうのだけど、今年に関しては買ってよかったもの以前にそもそもあんまり買い物をしなかった。 …と言うか今年に限らずここ数年を振り返っても全然大きな買い物をしていないし強烈に欲しいものも…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Tet1_41
    Tet1_41 2008/10/25
    面白い
  • ビジネスを成功させる戦略的システム構築 | コラム | 経営 | マイコミジャーナル

    新着記事一覧 【レポート】「最も信頼される企業を目指す」 - 日CAが中期経営計画を策定 [19:32 10/1]  【レポート】繰り返される"悲劇" - こんにゃくゼリー死亡事故を"母目線"でレポート [19:16 10/1]  厚さ25cmの高品質マットレス「コンビロイヤルマットレス」 - テンピュール [19:05 10/1]  米AMDGPUトップが秋葉原に登場、ショップでは記念製品の販売も [19:01 10/1]  【レポート】CEATEC JAPAN 2008 - リニアモーターカーが走る! 週末は科学実験ショーも [18:54 10/1]  【レビュー】ステータスバーの情報を増強! Firefoxアドオン「Extended Statusbar」 [18:29 10/1]  NTT東、Atom搭載小型デスクトップ「NTT Eee Box B202」 [18:22 10/1

    Tet1_41
    Tet1_41 2008/10/19
    仕事/保守運用
  • Information Technology Infrastructure Library - Wikipedia

    Information Technology Infrastructure Library(インフォメーション テクノロジー インフラストラクチャー ライブラリ、ITIL)とは、ITサービスマネジメントにおけるベストプラクティス(成功事例)をまとめた書籍群。1989年にイギリス政府のCCTA[1]によって公表された。ITILの読み方は「アイティル」、「アイティーアイエル」などがある。ITサービス全体においてデファクトスタンダードとなりつつあり、重要な位置付けとなっている[2][3]。 2021年現在のITILの最新バージョンはITIL4 である。 ITILはITサービスマネジメントを実現するため、ITサービスの品質向上、中長期的なコストの削減などを目的として実在する企業、サプライヤ[4]、コンサルタントなどからITサービスに関する実際の運営方式やノウハウを収集し、書籍化したもの。 欧米社会

    Information Technology Infrastructure Library - Wikipedia
    Tet1_41
    Tet1_41 2008/10/19
    仕事/保守運用
  • ぼくがぼくを助けてきた7つの方法 - ハックルベリーに会いに行く

    id:Blue-Periodさんが元気がないようだ。Blue-Periodさんはぼくのブログに何度も真摯なブックマークコメントをくれた方だ。そのコメントに、ぼくは何度も勇気づけられた。また大きな刺激ももらった。彼のコメントがきっかけになって生まれたエントリーもいくつかあった。 ぼくは、人を元気にしたいという気持ちを持っている。ぼくの書くものが、誰かの楽しい人生に必要な活力を提供できるならば、それはとても素敵なことだ。と言っても、人間が人間にできることなど限られているとも思っている。と言うより、ないに等しい。人間は人間を助けることはできない、というのがぼくの考え方だ。また、人が人を助けようと思うのはおこがましい、とさえ思っている。 手塚治虫の「ブラック・ジャック」に出てくる有名な台詞で「人間が生き物の生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」というのがある。これは、患者を死なせ

    Tet1_41
    Tet1_41 2008/10/07
  • New Order - Regret Lyrics & Meanings | SongMeanings

    Tet1_41
    Tet1_41 2008/10/07