タグ

Tobishimaのブックマーク (914)

  • 鳶嶋工房 / AppleScript / Automator

    OS Xの自働化用の言語としてAppleScriptがありますが、別にプログラムなしで自動化ができるAutomatorという仕組みが用意されています。 プログラムしないんなら大したことできないのかと思いきや、結構色々と使えます。 UNIXユーザ的には、Automatorはパイプを使ったワンライナーを GUI化したツールと言えるかもしれません。 一応、AppleScriptのサイトなので、Automatorについてもそれなりに書いておかないといけないかなー、と思ってざっと調べて書きました。 なお、このページはOS X10.10(Yosemite)の内容で書いています。 基情報 Automatorはアプリケーションフォルダの中にある、このなかなか愛嬌のあるロボットです。 Otto君とか呼ばれてます(注1)。 だいたいの使い方は、macOS内蔵のヘルプを見ればわかります。 Automator

    鳶嶋工房 / AppleScript / Automator
    Tobishima
    Tobishima 2014/11/11
    Automator、とりあえずファイルのリネームのためのアプリケーションとして使ってみるのもいいかもね。
  • Javascript for OSX Automation 1 - 手抜きLab@DTPの現場

    Tobishima
    Tobishima 2014/10/22
    JavaScriptでMacを制御できるようになって、AdobeのJavaScriptベースのExtendScriptと通りがよくなった感じがするね(たぶん幻想)
  • 鳶嶋工房 / AppleScript / JavaScript for Automation (JXA)

    Mac OS Xの自働化用の言語としてAppleScriptがありますが、Mac OS X10.10(Yosemite)から「OS標準で」JavaScriptでも制御ができるようになりました。 これを、JavaScript for Automation (以後 JXA)と言います。 詳細はJavaScript for Automation Release Notesを見てもらうとして、ここでは、ごく基的な情報をまとめます。 とりあえずJavaScript動かしてみる JXAの記述には"アプリケーション/ユーティリティ"フォルダのスクリプトエディタを使う。 スクリプトエディタ スクリプトエディタの[環境設定]-[一般]で、[デフォルトの言語]をJavaScript(1.0)に。 Mathクラス(注1)を使ってみる。上記のように書いて、メニューの[スクリプト]-[実行]か、[▶]︎ボタンをク

    鳶嶋工房 / AppleScript / JavaScript for Automation (JXA)
    Tobishima
    Tobishima 2014/10/20
    以前JavaScript for OSA試したときは、頻繁に固まったり、日本語がおかしくなったりしてたけど、今度のはそういう基本的なところでコケることはないみたい。
  • XSL Transformations (XSLT) Version 3.0 (W3C Working Draft 10 July 2012)

    W3C Recommendation 8 June 2017 Status Update (6 April 2021): Feedback, comments, error reports on this specification should be sent via GitHub https://github.com/w3c/qtspecs/issues or email to public-qt-comments@w3.org. This version: https://www.w3.org/TR/2017/REC-xslt-30-20170608/ Latest version: https://www.w3.org/TR/xslt-30/ Previous versions: https://www.w3.org/TR/2017/PR-xslt-30-20170418/ htt

    Tobishima
    Tobishima 2014/10/16
    ひさしぶりにXSLTどーなってんのかなー、とチェックしたら、めっちゃ最近にアップデートされてた。一度熱狂的な状況になった技術って、意外と滅びんのなー。
  • ドワンゴ、読書メーターのトリスタを17億円で取得

    ドワンゴは9月26日、日最大級の読書コミュニティー「読書メーター」を運営するトリスタの全株式を17億円で取得、完全子会社化すると発表した。 トリスタでは読書メーターのほか、音楽メーターや旅コレなどのサービスを展開している。ドワンゴは「ニコニコ静画」でマンガなど多数の電子書籍コンテンツを扱っている。 ドワンゴはこの前日、電子書籍ビューワの定番「i文庫」の取得を発表しており、この領域での動きを早めている。 関連記事 ドワンゴ、電子書籍ビューワー「i文庫」取得 開発者は電子書籍チームに 電子書籍ビューワーの定番「i文庫」をドワンゴが取得。開発者の浅田さんはドワンゴの電子書籍開発チームに加わるという。 目指すのは「を媒介としたコミュニケーション」――読書メーター・赤星琢哉 さまざまに存在するWeb上の読書コミュニティーサービス。2008年オープンの「読書メーター」は、レビュー登録数が1000万

    ドワンゴ、読書メーターのトリスタを17億円で取得
    Tobishima
    Tobishima 2014/09/27
    ヘー、読書メーターの他のメーターのバージョンアップするのか、切っちゃうのか。ゲームメーターはバージョンアップして欲しい。
  • E1107 - ゲームの保存における課題を探るプロジェクトの報告書(米国) | カレントアウェアネス・ポータル

    ゲームの保存における課題を探るプロジェクトの報告書(米国) コンピュータゲームとインタラクティブ・フィクション(テキストによるゲーム)の保存における課題等を調査するプロジェクト「バーチャル世界の保存」(Preserving Virtual Worlds;CA1719参照)の最終報告書が,2010年9月20日に公表された。同プロジェクトは,イリノイ大学アーバナシャンペーン校等の5つの大学と,オンライン上の仮想世界“Second Life”を運営するリンデンラボ社の計6者により,米国議会図書館(LC)が実施している「全米デジタル情報基盤整備・保存プログラム」 (NDIIPP;CA1502参照)の事業の一環として,2008年から2010年にかけて実施されたものである。 報告書の要約部分では,技術・社会・法律等の領域も踏まえた,バーチャル世界の保存における重要課題として,次のような点を挙げている。

    E1107 - ゲームの保存における課題を探るプロジェクトの報告書(米国) | カレントアウェアネス・ポータル
    Tobishima
    Tobishima 2014/09/26
    ゲームの中でも、インタラクティブフィクションを特に分けているのが気になるところだが、具体的収集方法については、この記事には書いてない。
  • 虚空の揺籃-女の子と二人きりのSci-Fiアドベンチャー

    Tobishima
    Tobishima 2014/09/09
    (ニコニコの)動画が貼れるってのは、ゲーム紹介サイトの定番になるのかもね。ゲーム作者は動画も作れなきゃいけないというのは、ハードル上がって良くない面もあるけど。
  • ロボットの指デザインに関して 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

    Tobishima
    Tobishima 2014/09/02
    こういう博物学的記事は大好き。全パーツ記事にして欲しい位。ロボットもの全体を貫通した考察自体が少ないしね。大抵一番組内かその周縁での考察で終わるから。
  • 探査機「ロゼッタ」が彗星に接近、初の着陸へ

    ロンドン(CNN) 欧州宇宙機関(ESA)の彗星(すいせい)探査機「ロゼッタ」が、観測対象となるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P)に接近している。約120キロ圏内まで接近して写真を撮影し、11月には彗星の表面に着陸機「フィラエ」を降ろす計画だ。 成功すれば、太陽を周回する彗星の周りを探査機が回るのも、着陸機を降ろすのも初めてとなる。 ロゼッタは地球と火星の重力を使って目標の軌道に投入され、電力を節約するため2年間の「冬眠」を経て、今年1月に再起動していた。 今後は1年以上にわたってチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星を追跡する予定で、間もなく彗星の表面図を描く作業を開始し、重力の状態を調べてフィラエの着陸候補地を探す。

    探査機「ロゼッタ」が彗星に接近、初の着陸へ
    Tobishima
    Tobishima 2014/08/06
    欧州宇宙機関の方も頑張ってますなー。本格的惑星探査時代到来だよ。
  • ダグラム メカ語り 島国大和のド畜生

    ダグラムのデザインはとても優れていると思うので、勝手にオレがどう優れていると思うかをダラダラ書く。 基的にはこのamazonの写真見ながら読むと解りやすい。 ダグラムは1981年。ガンダムの2年後に公開されたTVアニメ。 地球の移民星デロアイアにおいて独立戦争を書く。不正地の多いデロイアでは無限軌道やタイヤでの移動が制限されるため、ロボットでの戦闘行動が行われる。(でもロボはトレーラーで運ぶ) ■頭部 顔を廃したロボットアニメはダグラムが初だろう。 ダグラムにおけるロボット(コンバットアーマー)は頭部にコクピットが配置され直接視で操縦される。 キャノピーはAH-1 コブラ等の影響下にある。 これらは、子供は建築機械の運転席などが好きだから、そういう要素を取り入れたと言われている。 また、ダグラムは身長10mの設定なので、実はこの顔のサイズは小さすぎ、プラモデルでは首の下、胴体部にまで掘り

    Tobishima
    Tobishima 2014/07/20
    ダグラムについてつらつら語りたいと思ってたけど、この記事でだいたい語ってくれてる。語る前に本編見返したいんだけど長くてさー。
  • MINNANO HOSHI SAGA

    トップページへ [Top Page] >みんなの星探 [ MINNANO HOSHISAGA ] 「みんなの星探あめちゃん」プレゼントのお知らせ× とじる Tweet mixiチェック (c)1999-2013 NEKOGAMES , Yoshio Ishii

    Tobishima
    Tobishima 2014/07/07
    ミニゲーム集、参加したよ! いままでより難しいの多いかも。
  • 携帯シューティングを趣味で個人開発して思ったこと 島国大和のド畜生

    開発環境がどうこうというより、シューティングを個人で作ってどう思ったかレベル。 仕事ゲーム開発者だったそういえば)でシューティングを作ったことは無い。 あと自分はプログラマでも絵描きでもないので純粋に知識としてのそれらを得るための習作。 ちなみに、自分自身はシューターではないので、イメージファイトあたりでシューティングの歴史が止まっている。 人がプレイするのを見るのは好き。 といったレベルの人間が趣味でゴソゴソつくるとどうなるかというメモ。 ・unityはなんとなくゲームっぽい体裁まで動かすのが大変ラク ほんとラク。 自分はLightWave(3Dソフト)使いだが、FBX吐き出ししたモデルを即実ゲーム画面に出す事ができる。 unity以前ならば、俺ならそれだけで年単位かかる。 最近はunityには2D特化したモードがあり、ペイントでもなんでもちょっと絵が描ければゲームオブジェクトになるわ

    Tobishima
    Tobishima 2014/05/20
    アンダーディフィートは3Dのウソのつきっぷりが凄まじいけど、これ嘘付くの大変だよなー、とも思った。システム的にもグラフィック的にも。
  • 岡田芽武「SHADOW SKILL」が完結、22年の連載に幕

    岡田芽武「SHADOW SKILL」が完結、22年の連載に幕 2014年3月24日 17:21 174 38 コミックナタリー編集部

    岡田芽武「SHADOW SKILL」が完結、22年の連載に幕
    Tobishima
    Tobishima 2014/03/24
    まだやっとんたんかー!! オレ何巻まで買ったか忘れたぞー!!!
  • ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか http://togetter.com/li/641095 その中で、自分もドラゴンボールのワンシーンを画像としてTwitterに投稿し、その画像を起点に色々な議論が交わされていくのを非常に興味深く読んだ。そこで思い出したんだけど、自分もドラゴンボールの左と右に関する記事を書いてる途中だった。 というわけで、話題がホットなうちに公開しようと思い急遽書き上げたのでお読みください。(書くこと多すぎて旬を過ぎた感は否めないけど、イマジナリーラインとは直接関係ない話だし、ね!) キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい まずはこの画像を見ていただきたい。自分がTwitterに投稿して議論になったドラゴンボールのワンシーン。 2コマ

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密
    Tobishima
    Tobishima 2014/03/18
    非常に良く書けてる記事だけど、これだけブックマークされたりツイートされたりすると、しっとマスクが顔を出すな(←とか言ってる間に、自分でも記事を書きなさいよ)
  • マイブーム・ブラウザ : いろいろやろうぜ

    2006年03月07日23:16 カテゴリゲーム いろいろやろうぜ じっくりプレイできる謎解きアドベンチャーゲームが好きなのですが、 今日見つけた「脱出王」というFlashゲームは、遊び応えがありました。 ●脱出王 (鳶嶋工房) なんと画像は一切なく、活字のみのゲーム。 動作を画面に入力することでゲームが進んでいきます。 頭をひねっていろんな単語を打ち込んでみると楽しいですね。 変身して脱出した時は笑った(笑)。 一応、最後の21部屋目を自力で脱出しました。 かなり時間はかかりましたが・・・。 途中ヤケになって天井叩きまくりました(笑)。 途中で分岐もあるようなので、またプレーし直してみます。 もうひとつ、こちらのゲームもなかなか。 ●Goldburger To Go! ピタゴラ装置をいじって、ハンバーガーを運ぶ仕掛けを完成させるゲームです。 とりあえず、何も考えないで適当にいじってみるの

    マイブーム・ブラウザ : いろいろやろうぜ
    Tobishima
    Tobishima 2014/03/11
    脱出王、21までプレイしてくださって、ありがとうございます。
  • 謎解きギルド - EPISODE1 ギルドへの登録

    内容 謎解きギルドEPISODE1です。クリックした位置に自動的に移動します。 あやしい場所を探しながら、謎を解いてください。 操作方法 マウスクリックで移動、調べる 提供 BGM、音素材:スキップモア 様

    Tobishima
    Tobishima 2014/03/11
    少々クリックポイント面積が厳しい気もする。Ep.1からこんなにボリュームあって大丈夫かな?
  • ドロッセルマイヤーズが考える,ゲームシステムと世界観の理想の関係とは? ボードゲーム制作の視点からメカニクス構築を紐解く講演会レポート

    ドロッセルマイヤーズが考える,ゲームシステムと世界観の理想の関係とは? ボードゲーム制作の視点からメカニクス構築を紐解く講演会レポート ライター:徳岡正肇 2014年2月2日,東京・お台場の「TOKYO CULTURE CULTURE」にて,「ドロッセルマイヤーズ ワークショップFINAL〜1日限りのボードゲーム制作集中講座!」と題された講演会が開催された。 ドロッセルマイヤーズはこれまで12回にわたり,「20名の参加者全員で,4時間以内にボードゲームを1つ作る」というワークショップを開催してきた。今回の講演会は,それらのワークショップを踏まえ,これまでのワークショップの中では(主に時間的余裕のせいで)触れられなかった点について解説する,いわば「番外編」である。このためイベントタイトルこそ「ワークショップ」とついているが,実際には3時間みっちりと,3部に分けての講演が行われた。 プロのゲー

    ドロッセルマイヤーズが考える,ゲームシステムと世界観の理想の関係とは? ボードゲーム制作の視点からメカニクス構築を紐解く講演会レポート
    Tobishima
    Tobishima 2014/02/22
    自分の感覚・論理と近くて、逆に気付かされるところがある。ゲームデザインに興味がある人は読んで損なし。
  • ゲームブック作成 by 文芸遊戯研究会

    当ブログは新サイトのwikiに移転しました。 新しいサイトは 「ゲームブック作成wiki」です。 https://seesaawiki.jp/gamebook/ 当ブログはもう更新することはありません。 ブックマークの変更をお願いします。 当ブログを新サイトのwikiに移転することとなりました。 新しいサイトは 「ゲームブック作成wiki」です。 https://seesaawiki.jp/gamebook/ wiki形式にしたのは当文芸遊戯研究会の情報リテラシーの欠如により、有用な情報の提供が困難な事が懸念されることから、情報収集のエキスパートである有志の皆さんに編集を委託すると言う経緯からです。 よって、現在のwikiの内容はこのブログ掲載の情報がそのまま転写されております。 ある一定の部分は変更を加えたりもしましたが、如何せん現在の文芸遊戯研究会のキャパシティーが追いつかずに処理しき

    ゲームブック作成 by 文芸遊戯研究会
    Tobishima
    Tobishima 2014/02/03
    コンピュータでゲームブック的なものを作ろうとしてる奇特な方です。ナカーマ!!
  • インディーズゲームならPLAYISM

    PLAYISMサイト上でのゲーム等コンテンツの購入機能は2021年3月24日13時に終了いたしました。また、ご購入いただいたコンテンツの再ダウンロードやSteamキーの再取得等を行うマイページ機能は2021年5月19日13時に終了いたします。以上の点にご注意の上、購入や購入後のデータ等の保存をお願いいたします。詳細はこちらをご確認ください。

    インディーズゲームならPLAYISM
    Tobishima
    Tobishima 2014/02/03
    インディーゲームの紹介サイト。世界中のゲームを日本語で。
  • RUNDSOFT

    Tobishima
    Tobishima 2014/02/03
    コッテコテのコマンド入力型屋敷探索アドベンチャーゲーム。Macでは動きません。なんだってー!!