タグ

自然と社会と読売新聞に関するZeroFourのブックマーク (4)

  • 相次ぐ盗伐、その裏に見える日本の森の大問題 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    の森林は国土の3分の2を占めるが、森を守る担い手である林業を取り巻く現状は深刻だ。国産材の価格は下落が続いており、採算が取りづらくなって久しい。それにつれて、就業人口が減少した。そのような状況下、他人や国・地方自治体の森林を無許可で伐採する盗伐が最近増えているそうだ。その実態について、森林ジャーナリストの田中淳夫さんがレポートする。 全国的に多発する盗伐 今年9月、宮崎市で森林所有者に無断で伐採届が同市に提出され、所有者の知らないうちに約2000平方メートルのスギ林が伐採されていたという事件が発覚した。その伐採届は昨年11月に提出され、所有者の氏名や押印もあったのだが、その所有者はすでに死亡していた。同市は盗伐の可能性が高いとみている。所有者の親族は、宮崎北署に被害届を提出した。 森林法では、伐採を始める90日前から30日前までに、「伐採および伐採後の造林の届出書」を市町村に提出しなけ

    相次ぐ盗伐、その裏に見える日本の森の大問題 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/18
    山国である我が県はどうだろう。川沿いの田畑とか雑木林が続々とソーラー畑になってきたが。縦走やトレッキング、森林セラピーを看板にする自治体もあるだけに監視・管理の目は光っていると思いたいが。
  • ひな祭りケーキ、予約したのに…娘思いの父無念 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    視界を遮り、方向感覚を失わせ、8人の命を奪った猛吹雪。春の足音が聞こえ始めた3月の悲劇に知人らは言葉を失った。 「たった一人の娘の存在を張り合いに頑張っていた。これからが踏ん張りどころだったのに」 亡くなった湧別町、漁師岡田幹男さん(53)の中学の同級生だった漁師増山勝広さん(53)はそう言って唇をかんだ。 雪の中、岡田さんは長女で小学3年の夏音(なつね)さん(9)を抱いて守った。夏音さんは父の胸の中で泣き続けていたという。 岡田さんは一昨年にを亡くした。夏音さんと2人で暮らしながら、ホタテやカキなどの養殖をしていた。近所の人などによると、岡田さんは夏音さんと一緒に朝ごはんをべるために漁の時間を遅らせ、夏音さんの好きなハンバーグをよく作っていたという。近くの商店主の男性(63)は「一人娘のためにひな祭りのケーキを予約し、一緒に祝うのを楽しみにしていた」と話した。

  • この夏は観測史上4番目に暑かった : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気象庁は1日、今夏(6~8月)の日の平均気温が、1898年以降の114年間で4番目に高かったと発表した。 全国17地点で観測したデータを比較した。平均気温が観測史上最も高かった昨夏と比べると、6、7月の気温は同程度だったが、8月は低かった。同庁は「昨夏と違い、8月に太平洋高気圧が弱まる時期があった。高気圧の勢力の変動に呼応し、全国的に気温の変動が大きかった」としている。 猛暑日の日数は東日で平年を上回った地点が多く、前橋市でこれまでの日数記録を更新した。

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/09/02
    8月後半には秋かと思うほどに涼しい日が何日かありましたなあ。それでも3ヶ月単位では史上4番目か…。
  • 大震災後、全国20火山で地震活動が活発化 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気象庁は8日、3月に発生したマグニチュード(M)6以上の地震は77回を数え、過去3年の月平均の約50倍に上ったと発表した。 また、全国の20の火山で平常時よりも地震が増加したとしている。同庁地震火山部は「東日大震災以降、全国的に地震活動が活発化しており、大震災との関連性は否定できない。歴史的には巨大地震から数か月後に火山が噴火した例もあり、注意深く監視していきたい」と話している。 同庁によると、3月の1か月間に、M6以上の地震が、東日大震災(M9)の震源域とその周辺で計74回発生した。それ以外にも、12日に秋田県沖(M6・4)と長野・新潟県境付近(M6・7)の地震が発生。15日には静岡県東部でもM6・4の地震が起きた。M6未満だが、岐阜県飛騨地方や茨城県南部などでも、大震災以降に地震活動が活発化したとしている。 また、長野・岐阜県にまたがる焼岳や富士山、箱根山、阿蘇山など、北海道から九

    ZeroFour
    ZeroFour 2011/04/08
    死火山という概念がなくなったと聞いたが、それならばもはや可能性はゼロではないものね。北から妙高・黒姫、浅間、焼岳、御岳と連なるこの県では、決して他人事ではない。八ヶ岳だって元は富士山より高い火山だし。
  • 1