タグ

2019年11月30日のブックマーク (6件)

  • つゆの色が変わる駅は? 東海道線「ホーム駅そば」巡りの旅で、東西の味の境界線を探る

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 11月28日 つゆの色が変わる駅は? 東海道線「ホーム駅そば」巡りの旅で、東西の味の境界線を探る 駅のホームやコンコースなどにあり、列車の待ち時間にもササッとべられる「駅そば」。かつてはサラリーマンの利用が中心でしたが、最近では女性や外国人客も増え、メニューや意匠の多様化が進んでいます。 普段、手軽だからという理由で、何気なく駅そばを利用している人も多いことでしょう。しかし、駅そばには巡る楽しみがあります。 多様化するメニューに加え、店ごとのこだわりや個性、さらには地域性。べ比べによって発見できる、駅そばならではの魅力が多々あるのです。筆者はそんな駅そばに魅せられ、20年以上をかけて全国約3,000軒の店を巡り、これまでに1万杯以上の駅そばをしてきました。 駅そばの地域性で最も顕著に表れるのが、東西での違いです。関東では、こいくち

    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/30
    いわゆる中央東線と中央西線の境目である塩尻駅の(日本一狭いという噂の)そば屋でも東日本系なのだろう。確かに、ざるそばなどに青ねぎが付いてくるそば屋を県内で未だ見たことがない。
  • 室町時代の清酒工房跡か 発見|NHK 京都府のニュース

    京都・嵐山のかつて天龍寺の境内があった場所から、室町時代の清酒造りの工房の跡とみられる遺構が見つかり、専門家は清酒造りが室町時代から行われていた可能性を示す貴重な発見だとしています。 京都市右京区にあるかつて天龍寺の境内があった場所では、マンションの建設工事に伴い、去年5月から、民間の調査会社による発掘調査が行われました。 調査では、酒を保管するかめの破片やかめを固定していたとみられる穴などのほか、木製の柱2が見つかったということです。 柱はそれぞれ直径が30センチと45センチ、長さが50センチと1メートルあり、調査会社は、升に入ったもろみを重たい石で、てこの原理を使って搾るための遺構ではないかとみています。 これらは、およそ600年前の室町時代につくられたと推定され、規模や出土品から、清酒を造る工房だった可能性が高いということです。 国内で見つかっている清酒造りの工房としては、兵庫県伊

    室町時代の清酒工房跡か 発見|NHK 京都府のニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/30
    協会7号酵母の生まれ故郷である宮坂醸造(『真澄』)でも酒造業を営み始めたのは1662年。我が県最古の酒蔵・酒千蔵野でも創業1540年。そこからさらに100年から200年近く前の工房…これはいつか見てみたい。
  • 将棋って倒した駒を再利用できるじゃん

    あれ、駒としてはどういう状況なんだろうか。 再利用できるってことは捕虜だとして 洗脳されて完全に闇堕ちした兵隊になってしまうのか 脅され嫌々同士討ちさせられて でもそのうち成駒するとこの待遇も案外悪くないなって思うのか もしくは死体をゾンビ化してる可能性もあるな 将棋に詳しい方、教えてください。

    将棋って倒した駒を再利用できるじゃん
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/30
    このいのち おあずけもうす(SD戦国伝 国盗り物語)
  • 『機動戦士ガンダム』富野由悠季監督が令和元年度文化庁長官表彰を受賞! | GUNDAM.INFO

    『機動戦士ガンダム』や『Gのレコンギスタ』といった「ガンダム」シリーズをはじめ、数多くのオリジナルアニメーションを監督し、国内外のアニメシーンに多大な影響を与えてきた富野由悠季監督が、令和元年度文化庁長官表彰を受賞した。 文化庁長官表彰は、文化活動に優れた成果を示し日文化の振興に貢献した人・団体や、日文化海外発信、国際文化交流に貢献した人に、その功績をたたえて文化庁長官が表彰するもの。有識者による文化庁長官表彰選考会議において被表彰候補者を選定し、文化庁長官が被表彰者を決定している。令和元年度の被表彰者数は74件。 富野監督は「永年にわたり、アニメーション監督として優れた作品を数多く発表するとともに、後進の育成にも努め、日の芸術文化の振興に多大な貢献をした」として受賞した。

    『機動戦士ガンダム』富野由悠季監督が令和元年度文化庁長官表彰を受賞! | GUNDAM.INFO
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/30
    「これでは道化だよ」「だからこうやって、政治向きの仕事にも出向くのだろう」とかコメントしていただきたい。
  • 東京ソバット団も驚いた──秘境の駅そば「音威子府そば」を知っていますか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    あの「日一うまい駅そば」がついに東京でべられる こんにちは、東京ソバット団のソバット橋です。 まずはこのそばを見てください。どうですか、この黒さ。 このそばは、四谷三丁目にある「音威子府TOKYO」のざるそば(880円)。 「音威子府(おといねっぷ)」という言葉にピンときた人も多いかもしれません。 駅そばファンの間では「日一うまい駅そば」として有名な、音威子府のあのそばなんです。 その味わいは、色味そのままにワイルド。 ひと口すすると、むせ返るほどのそばの香りが立ち上ってクラクラしそう。 いやぁ、ここまで振り切ったそばには、そうそうお目にかかれません。イメージとしては、そばの実をガリガリとかじっているような気分。 どれぐらいのそばかは、こちらで提供している信州産の更科そば(ざる・680円)と比べてみれば分かるでしょう。オセロか! そんな頑強なそばは、ツユをどっぷりつけてべるのが正

    東京ソバット団も驚いた──秘境の駅そば「音威子府そば」を知っていますか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/30
    挽きぐるみ、または藪と呼ばれるものに属する黒さに見える。この類を提供する店は県内で1件しか知らない。コシの強さに味の濃さ、腹持ちがすごい記憶があるが、こちらも負けず劣らずなのかも。
  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

    ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/11/30
    開幕末法。|小笠原「信濃も大概」諏訪「穏やかじゃない」木曽「君のトコ身内で…」村上「おいやめろ。おいドサクサ紛れで来るな甲斐」|武家だって人ありきと殉死を禁止した保科正之の制度を明文化した綱吉公。