a-design-for-lifeのブックマーク (3,890)

  • Mrs. GREEN APPLE大森元貴、公開停止となった新曲MVの制作経緯説明 「我々の配慮不足が何よりの原因」と謝罪(オリコン) - Yahoo!ニュース

    Mrs. GREEN APPLE大森元貴、公開停止となった新曲MVの制作経緯説明 「我々の配慮不足が何よりの原因」と謝罪(オリコン) - Yahoo!ニュース
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/14
    「コロンブス」というタイトルの時点で半分詰んでいる。これをどういじっても難しいだろう。
  • 新NISA「まとまったお金=100万円あっても積立投資がベストか」40年検証でわかった良い選択肢 | AERA dot. (アエラドット)

    SBI証券デジタル企画部長 兼デジタル営業部部長の小川正美さん(撮影/朝日新聞出版写真映像部・上田泰世) この記事の写真をすべて見る 新NISA2000人アンケート(*)では「お金が100万円くらいあったら、つみたて投資? それとも一括投資?」という疑問も多かった。どちらが正解? 【図版2つ】40年検証・一括投資VSつみたて投資の結果はこちら! (記事はアエラ増刊「AERA Money 2024春夏号」から抜粋しています) つみたて投資か、一括投資か。 SBI証券の小川正美さんの見解は、「全世界株式やS&P500といったインデックス型投資信託への長期投資は、理論的には、なるべく早く大きな資金を一括投資したほうが合理的といわれます」。 ただ、最近の株価は日米ともに史上最高値圏。「今が天井だったらどうしよう」と怖くなる。 「その気持ちもわかります。実際、2008年のリーマン・ショック時は、直

    新NISA「まとまったお金=100万円あっても積立投資がベストか」40年検証でわかった良い選択肢 | AERA dot. (アエラドット)
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/14
    リスクを下げるにはリスクが低いポートフォリオにする必要がある。 “ところで「つみたて投資はリスクを下げる手法で万能!」とよくいわれるが、リスクは下がらない。”
  • EU 中国製EVに38.1%の関税 上乗せする方針を発表 | NHK

    EU=ヨーロッパ連合は、中国から輸入されるEV=電気自動車について、中国政府からの不公平な補助金を受け、ヨーロッパの企業に損害を与えるおそれがあるとして、暫定的に最大で38.1%の関税を上乗せする方針を発表しました。中国側は強く反発しています。 EUの執行機関、ヨーロッパ委員会は12日、中国から輸入されるEVについて、すでに課している10%に加え、暫定的に関税を上乗せする方針を明らかにしました。 上乗せは最大で38.1%で、中国当局との協議で状況が改善しなければ、7月4日以降、発動するとしています。 対象となるのは、中国メーカーに加えて、中国で製造する欧米メーカーも含まれます。 ヨーロッパ委員会は、中国から輸入されるEVが、中国政府からの補助金を受け、EU市場での競争をゆがめているとして、2023年10月から調査を行っていました。 その結果、供給網のあらゆる段階で補助金を受けていることが確

    EU 中国製EVに38.1%の関税 上乗せする方針を発表 | NHK
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/12
    現地生産すれば良いのでは。アメリカでは日本、韓国、欧州の自動車メーカーが現地生産している。アメリカも輸入車には関税をかけている。日本は乗用車もトラックも関税はかけていない。
  • クマとかシカとかは自衛隊が出動できる自然災害に扱うべきか|山本一郎(やまもといちろう)

    毎週のようにクソみたいな陳情が来ていて、政策課題に落とし込めるのかって訊かれて面倒くさい日々ですが、最近ちょっと「おっ?」と思ったのがクマやシカなどの獣害対策で自衛隊を派遣できないのかっていうゴミみたいな陳情です。 最初受け取ったときは「おまえ自衛官をなんだと思ってるんだよ」と思ったんですが、北海道や秋田では地元有志がわずかな手当てで猟友会の皆さんが身体を張って自然の驚異(ただしクマ)から国民の生活を自衛的に守ってきたのは事実です。ところが、猟友会自体が高齢化したり、人里に降りてくるクマの数の急増が予見されたりして、とてもじゃないけど人間社会がクマに敗北をしかねないという割と待ったなしな状況になっているとの話で。 なんか切実な陳情を見ていると「猟銃が命中しているのにそのままクマが突進してきて襲われ怪我をした」とか「猟友会2名で対応していたらクマ4匹が同時に登場して非常に危険だった」など、危

    クマとかシカとかは自衛隊が出動できる自然災害に扱うべきか|山本一郎(やまもといちろう)
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/12
    北海道ではトドの駆除のためにF-86戦闘機が機銃掃射したことがある。獣害対策のために戦闘機や戦車を使うならいざ知らず、そうでないのなら自衛隊ではなく狩猟のプロを雇うべき。いないのなら公費で養成するしかない
  • 新紙幣、津田梅子の写真反転か 5千円札の肖像画、津田塾大指摘 | 西日本新聞me

    財務省が9日に発表した新紙幣の5千円札に使われる津田梅子の肖像に関し、津田塾大が提供し、新紙幣と酷似している36歳ごろの写真と顔の向きが逆になっていると指摘されていることが16日、分かった。津田塾大の広報担当者は「写真が反転されて肖像画に使われたと考えている」としている。財務省は「写真をそのまま写すものではなく、反転などの加工は問題ない」としてそのまま発行作業を進める考えを明らかにした。

    新紙幣、津田梅子の写真反転か 5千円札の肖像画、津田塾大指摘 | 西日本新聞me
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/10
    ZARDの坂井泉水の写真は基本的に左からの横顔だったが、右からの写真も欲しいと言ったら左からの写真を反転させたという。「左からの顔の方が良かったから」とプロデューサーだった長戸大幸が語っていた。それと同じ
  • 学校で習う知識は社会に出たら使わない?働き始めてから懐かしの単位に再会した人たち「デシリットル、ここにいたのか…」

    ゆっくりモンドちゃんねる@歴史動画 @Yukkuri_mond 「学校で習う知識なんてほとんど社会に出たら使わない」という意見に対しては否定的な思いを持っているのですが デシリットル、お前だけは守ってやる自信がない 2024-06-08 15:27:54 ゆっくりモンドちゃんねる@歴史動画 @Yukkuri_mond 分野によっては使う、はなるほど納得。 医療分野や農業といった重要分野で使うというのは大切ね。教えてくれてありがとう。 でもそれはそれとして、メガとかギガとかマイクロとかナノも別に習わなくても順応して理解できるということを考えると、やっぱりデシくん守る自信がない 2024-06-09 13:07:50

    学校で習う知識は社会に出たら使わない?働き始めてから懐かしの単位に再会した人たち「デシリットル、ここにいたのか…」
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/10
    分野によっては平方デシメートルが使われる。初めて見たのは模型飛行機の本だった。
  • 率の平均を求めてはいけない/Do_Not_Average_Rates

    CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again

    率の平均を求めてはいけない/Do_Not_Average_Rates
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/09
    母数の誤用が多いな。
  • 国産つまようじを作っている北海道産白樺原木の写真をポストしたら「これ、間伐材や木の半端から作ってるんですよね? 」

    菊水産業株式会社【公式】(国産つまようじ屋) @kikusui_sangyo 大阪府河内長野市の地場産業【つまようじ】の会社🤭一般的な形の国産つまようじ製造(全国で残り2社)地元では最後の一社。国産黒文字楊枝(手作業製作)も…中の人→四代目跡継ぎ。職人でもあり多数TV出演あり、つま子の保護者⚠2021/10/9火災被害で会社全焼再建頑張ってます。 lit.link/kikusuisangyo 菊水産業株式会社【公式】(国産つまようじ屋) @kikusui_sangyo 国産つまようじを作っている北海道産白樺原木の写真をポストした所、「これ、間伐材や木の半端から作ってるんですよね? そういうの書かないと環境保護団体から突っ込まれますよ。」とリプ頂いたので説明します。 材料の白樺原木は山にスギやマツを間伐、または主伐しに行った時に周りに白樺も沢山生えてるので一緒に伐採される木でそれが木材の競

    国産つまようじを作っている北海道産白樺原木の写真をポストしたら「これ、間伐材や木の半端から作ってるんですよね? 」
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/08
    「切っても植えれば良い」というが、全国の再造林率は5割程度しかない。つまり切っても植えていない。木材の需要があれば伐採は進むが、再造林は進まない。いうほど簡単ではないから5割の再造林率。
  • 19世紀のニューヨークで100台を超えるEVタクシーが走っていた

    19世紀後半、ニューヨークのマンハッタンを走る初期のEVタクシー「エレクトロバット」。上流階級に人気だった。(Photograph by NEW-YORK TRIBUNE/LIBRARY OF CONGRESS) 19世紀のマンハッタンのにぎやかな通りは、馬の問題が深刻だった。当時、街には推定15万頭の馬が往来し、それぞれが毎日約10キログラムの糞尿を排出していた。 1897年3月27日にニューヨークで開始されたタクシーサービスは、クリーンな解決策を約束するものだった。というのも、ニューヨーク初のタクシーはガソリン車ではなく、電気自動車(EV)だったからだ。「未来のクルマ」と言われるEVは、実は過去に存在していた。(参考記事:「EVは当に環境にいいの? 航続距離は? 電気自動車の基礎知識」) 好調なスタート 1890年代にニューヨークの街を颯爽と走り回る電気自動車――そんなイメージは、産

    19世紀のニューヨークで100台を超えるEVタクシーが走っていた
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/08
    終戦間もない呉市ではバッテリー交換方式のEVバスが走っていたと星島浩氏が書いていたな。バッテリーの交換はフォークリフトを使って行なっていたと。
  • 近くの都心でもない無印が、キッズコーナーを無くして子供服も取り扱いを辞めてしまった『蝶はいるけど芋虫は居ない、みたいな世界』

    はじ @hajimeTwit カンフーするパンダとか偉そうな赤ちゃんとかブーツ履いたCG作ってます。 東京→オーストラリア→アメリカ→東京 稀に漫画描く(リンク) 話題の8割は婚活になりがち! [得意なこと] 3Dアニメのライティング&コンポ。素敵な絵に仕上げます✨ 大規模から小規模まで、臨機応変トラブルシューター👍 最近実写系もやってます。 alone-and-unaided.blog.jp はじ @hajimeTwit 近くの都心でもない無印が、キッズコーナーを無くして子供服も取り扱いを辞めてしまった。全部が大人向けの世界って俺はすごいディストピアを感じるんだけど…。蝶はいるけど芋虫は居ない、みたいな世界だわ。 x.com/diner_deepwet/… 2024-06-06 10:02:40

    近くの都心でもない無印が、キッズコーナーを無くして子供服も取り扱いを辞めてしまった『蝶はいるけど芋虫は居ない、みたいな世界』
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/08
    それでも一番多かった頃の1/3程度は子供が産まれている。あと30年経つと団塊ジュニアが生まれた時の1/10程度になるだろうけど。
  • そもそも少子化を食い止める必要はない

    理由1:社会の機械化により人間の労働力は不要になってきているそんなことはないと思っている人に聞きたいのですが、ではなぜ実質賃金が下がっているのでしょうか? 実質賃金というのは言うなれば「資主義的な支配者層が考える労働者一人辺りの価値」となります。 それが下がってきているということは、人間の価値が下がってきているということです。 少なくとも、特別な技能を持っていない人間、特別でなくともその業界で重要視されるだけの経験を持っていない人間の価値は下がっています。 資主義における価値とは需要と供給で決まるわけですから、人間の需要に対して供給が上回っているわけです。 多くの企業が人手不足を語ってはいますが、実態としては「十二分なスキルを持った人間が突然低賃金で雇われて欲しい」という意味でしかなく、能力のない新卒を雇う意思はほとんどありません。 理由2:日よりも経済成長している中国等が少子化を進

    そもそも少子化を食い止める必要はない
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/08
    ハードランディングさせるかソフトランディングさせるか。対策しても過去に戻ることはないが、対策しないとどうなるか。
  • iDeCoで働く世代の資産形成推進 政府、NISAに次ぐ柱に - 日本経済新聞

    政府の新しい資主義実現会議は7日、実行計画改定版の原案をまとめた。私的年金の個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)に関して「拠出限度額の引き上げ」の検討を明記するなど、働く世代の資産形成を後押しする考えを示した。投資への動きを活発にする政策の新たな柱に位置づけ、所得向上を狙う。議長を務める岸田文雄首相は会議で「物価上昇を上回る所得を実現し、来年以降に物価上昇を上回る賃上げを定着させるべく、

    iDeCoで働く世代の資産形成推進 政府、NISAに次ぐ柱に - 日本経済新聞
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/08
    一般人にはNISAの1,800万円の枠を埋めるだけでも大変だろうけど。60歳以降にならないと引き出せない自由度の低いiDeCoはNISAの後で良い。
  • 海保 ゴムボート多数搭載の巡視船建造を検討 尖閣対応を念頭に | NHK

    尖閣諸島周辺での対応を念頭に海上保安庁が高性能のゴムボートを多数搭載できる、これまでで最も大きい巡視船の建造を検討し、昨年度、調査のための予算を計上していたことがわかりました。一方、内部からは人手不足が続くなか実際に運用できるのかといった疑問の声も出ていて、今後、詳細を検討するということです。 関係者によりますと、海上保安庁が建造を検討しているのは、高速で移動可能なゴムボートを多数搭載し、ヘリコプターも載せることができるこれまでで最も大きい巡視船です。 船内には別の巡視船などを指揮することができる機能を置き、任務を行う際の海上の拠点にすることを想定しているということです。 建造した場合、尖閣諸島周辺での対応のほか、有事の際の住民の輸送、自然災害への対応などで運用することを検討しているということです。 高性能のゴムボートは警備任務の際に海上保安庁の巡視船を上回る数の船に対応するケースなどを想

    海保 ゴムボート多数搭載の巡視船建造を検討 尖閣対応を念頭に | NHK
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/07
    プルトニウム輸送のためにしきしまが建造された過去もあるので。そのうち固定翼機を運用出来る巡視船も建造されるかも。
  • 「相席ブロックやめて」高速バス隣り合う2席を予約して、出発直前に1席キャンセル コロナ禍後、高速バスの需要が高まり問題顕在化か(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

    「相席ブロックやめて」高速バス隣り合う2席を予約して、出発直前に1席キャンセル コロナ禍後、高速バスの需要が高まり問題顕在化か(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/07
    “一畑バスの担当者 「稀にではありますが、そういった行為が確認されたと乗務員から報告を受けることがはあります。ただ、現時点で頻発しているわけでなく、対策を急ぐような状況にはありません」”
  • NTTドコモ “空飛ぶ基地局”の通信サービス 2026年に商用化へ | NHK

    NTTドコモは、無人の航空機を使った「空飛ぶ基地局」による通信サービスを、再来年、2026年に日で商用化すると発表しました。商用化は世界で初めてとなり、災害の被災地などでの活用を想定しています。 発表によりますと、NTTドコモはヨーロッパの大手航空機メーカー、エアバスの子会社などと共同で、2026年に「HAPS」と呼ばれる無人の航空機を使った通信サービスを日で商用化します。 高度およそ2万メートルの成層圏に通信機器を搭載しソーラー発電で動く無人の航空機を長期間飛行させ、地上に基地局がなくても1つの機体で直径100キロメートルの範囲をカバーできることから、「空飛ぶ基地局」とも呼ばれています。 地上の基地局が災害で使えなくなった場合や、山間部など基地局の設置が難しい地域での活用を想定し、商用化は世界で初めてとなります。 記者会見でNTTの島田明社長は、2024年度中に実証試験を行うとしたう

    NTTドコモ “空飛ぶ基地局”の通信サービス 2026年に商用化へ | NHK
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/03
    使う機体はエアバスのゼファー。スパンが25mで重量は約70kg https://en.m.wikipedia.org/wiki/Airbus_Zephyr
  • 「みどりの窓口削減計画」はなぜ大失敗したのか…JR東が誤解した「5割がえきねっとを使わない」本当の理由 窓口に行かないと解決しない問題が多すぎる

    同社は2021年5月11日、「チケットレス化・モバイル化を推進し、『シームレスでストレスフリーな移動』の実現に向けた乗車スタイルの変革を加速します」と題して、オンライン化・チケットレス化の促進と、みどりの窓口を2025年度までに約7割(首都圏は231駅から70駅程度、地方では209駅から70駅程度)削減すると発表していた。 みどりの窓口は現時点で目標の半分程度、209駅まで削減されているが、当面はこの数を維持する。また、閉鎖直後で設備が残る一部の駅では、利用に応じて臨時窓口を設置できるようにする。 コロナ禍ではさまざまな分野でオンライン化やキャッシュレス化が加速した。業務の合理化のみならず、さらに高度なサービスの提供にはデジタル化が不可欠であり、JR東日はコロナ前から営業制度の刷新を試みてきた。 なぜ大失敗に終わったのか 2018年4月にSuicaで新幹線自由席を利用できる「タッチでGo

    「みどりの窓口削減計画」はなぜ大失敗したのか…JR東が誤解した「5割がえきねっとを使わない」本当の理由 窓口に行かないと解決しない問題が多すぎる
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/02
    新幹線から在来線に乗り換えたら在来線は無料くらいの簡略化をすれば良いと思う。
  • 中国の無人月面探査機 “月の裏側への着陸成功” 国営メディア | NHK

    中国の無人の月面探査機が、6月2日朝、月の裏側への着陸に成功したと、国営メディアが伝えました。6月2日からおよそ2日間かけて月の裏側の岩石などを採取して地球に持ち帰ることを目指していて、成功すれば世界で初めてとなります。 国営の中国中央テレビによりますと、5月はじめに打ち上げられた無人の月面探査機「嫦娥6号」は、日時間の6月2日午前7時すぎに、地球からは見えない月の裏側への接近を開始し、およそ15分後、着陸に成功しました。 また中国の宇宙当局は、「嫦娥6号」が着陸時に撮影したとする映像を公開し、徐々に月面が近づく様子がうつされています。 着陸した地点は月の裏側の南極周辺で、飲み水や燃料としての利用が期待される水が、氷の状態で存在する可能性が指摘されています。 「嫦娥6号」は中継用の衛星を使って地球との通信を続け、この周辺で6月2日からおよそ2日間かけて土壌や岩石のサンプルを採取し、地球に

    中国の無人月面探査機 “月の裏側への着陸成功” 国営メディア | NHK
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/02
    半世紀以上前には月に人類が行って月の石を持ち帰っているのだから、今更驚くようなことではないはずなのに。昔は2001年には月面基地が出来て人が生活しているような勢いだった。
  • 保育園に入れるための就労証明が犯罪? 労組は反社? 逆転無罪が相次ぐ「関西生コン事件」が示す民主主義の危機:東京新聞 TOKYO Web

    保育園に入れるための就労証明が犯罪? 労組は反社? 逆転無罪が相次ぐ「関西生コン事件」が示す民主主義の危機 2018年以降、「全日建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(関生支部)」の組合員81人が逮捕され、威力業務妨害や恐喝未遂などの罪で66人が起訴された。だが公判段階になり、一部無罪を含め11人の無罪が確定している。労働組合活動に対する恣意(しい)的な法執行や長期間の身体拘束に、関係者や専門家から改めて批判の声が上がっている。(山田祐一郎) 「無罪が確定しても家族が帰ってくるわけではない」。関生支部の武谷新吾副執行委員長(60)が「こちら特報部」の取材につぶやいた。書記次長だった2019年7月、和歌山県警に、他の組合員2人とともに強要未遂と威力業務妨害容疑で逮捕された。生コン事業者の協同組合の事務所で理事長に対し、どなりつけたり謝罪するよう要求したりしたとして起訴され、22年3月の和

    保育園に入れるための就労証明が犯罪? 労組は反社? 逆転無罪が相次ぐ「関西生コン事件」が示す民主主義の危機:東京新聞 TOKYO Web
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/02
    “特に違和感を覚えたのは、労働者の就労証明書を会社に求めたことが強要未遂罪とみなされたことという。「子どもを保育園に通わせるために必須の書類を求めたことが犯罪とされたのは衝撃だ」。”
  • このスペース何❓もっと、詰められるよね❓消費者舐めないで😓「2つ買って合わせるとギッシリにできた」「綿棒レベルにギチギチにしてほしい」

    リンク www.calbee.co.jp じゃがりこ公式WEBサイト じゃがりこチャンネル|カルビー カルビー「じゃがりこ」公式WEBサイトです。商品・CM情報のほか、簡単レシピ、じゃがりこの話題あれこれを毎週更新!読みだしたら、キリンがない。 9 users 89 リンク 毎日新聞 カルビー「じゃがりこ」3g減量 22年1月、ポテトチップスは値上げ | 毎日新聞 カルビーは、人気商品「じゃがりこ」の内容量を2022年1月から順次減らすと発表した。今夏の高温や干ばつに伴う北海道産ジャガイモの収穫量減や、料油などの価格高騰が理由で、実質的な値上げとなる。じゃがりこの減量は、07年2月に主力の「じゃがりこ サラダ」が65グラムから60グラムに減るなどして以来1 5

    このスペース何❓もっと、詰められるよね❓消費者舐めないで😓「2つ買って合わせるとギッシリにできた」「綿棒レベルにギチギチにしてほしい」
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/02
    急に容器を小さくすることは難しいだろうけど、未来永劫サイズを変えない訳ではないだろうね。50年後は容器の中に1本だけになるとか。
  • 転売ヤーが買い占めても商品は売れているんだからお店やメーカーに害は無いのでは?という意見に対する解説が分かりやすい→「ゲーム機がないとそもそもソフトが売れない」

    永遠の蒼 @sioagisoluto コレに加えてメーカーや小売店が正確な需要を測れなくなり 転売屋は小売店じゃない為 初期不良があってもサポートして貰えなかったり 手に入らない事によって客離れを起こした時、転売屋がその責任を取って買い支え続けたりはしない など問題は複数あるので画像のはあくまで一例 2024-06-01 06:54:01

    転売ヤーが買い占めても商品は売れているんだからお店やメーカーに害は無いのでは?という意見に対する解説が分かりやすい→「ゲーム機がないとそもそもソフトが売れない」
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/02
    ライブのチケットを買い占めて、チケットは売れたけど実際にはライブ会場がスカスカだった場合を考えると、買い占めは業界のシステムを破壊してしまうことであると理解しやすい。