タグ

2022年6月18日のブックマーク (8件)

  • 吉澤 on Twitter: "@Psychiatry_MCU えーと、さんざん苦しめられた相手が、病気や怪我でのたうち回ってたら、無視して立ち去りませんか?"

    @Psychiatry_MCU えーと、さんざん苦しめられた相手が、病気や怪我でのたうち回ってたら、無視して立ち去りませんか?

    吉澤 on Twitter: "@Psychiatry_MCU えーと、さんざん苦しめられた相手が、病気や怪我でのたうち回ってたら、無視して立ち去りませんか?"
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2022/06/18
    id:rocoroco3310 無論、その意志は尊重されるべきだ。
  • 日本人の黄ばんだ歯って好きでやってるのかと思ったら

    違うんだね よく外国人の歯が白いのなんで?って言ってるひといて、そりゃホワイトニングしてるから当たり前やんって思ってた 日にもホワイトニングあるって? そりゃあるけど歯医者の薬剤使ってるやつほとんどいなくて 単にホワイトニングって書いてる歯磨き粉使ってるだけ いや、そんな誇大広告信じてる情弱ばっかなのって戦慄した 成分が違うんだよ 海外の歯磨き粉には過酸化水素が成分として入ってる これに歯を白くする効果があるんだよ 日ホワイトニングとうたってる歯磨き粉は汚れを落とす効果しかない それをホワイトニングと言ってるわけ ちなみに中学レベルの知識あったら知ってると思うけど、過酸化水素水ってのはオキシドールのことだからな オキシドールなんて普通に数百円で売ってる 来濃度高いほうが顕著に効果あるけど3%のオキシドールでも半年使えば10%のホワイトニング2週間やるのと同等の効果あるという論文ある

    日本人の黄ばんだ歯って好きでやってるのかと思ったら
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2022/06/18
    「肌を白くする」って言葉は敏感なくせに、歯を白くしたり、歯並びに異様に気を使う(真実かは知らないが、出羽守が称賛する)欧米のほうが、偏執狂的に見える。
  • 次々登場する新技術に追いつけない、ITエンジニアはどうすべきか

    クラウドやIoT(インターネット・オブ・シングズ)、深層学習、コンテナ、マイクロサービスなど新しい技術が次々と登場しており、調査やスキル習得に追われています。量子コンピューターのような将来的に使う可能性のある新技術も含めると、全てをキャッチアップするのは無理だと感じています。重要な新技術をどのように見極めたらよいのか、どうすれば効率よくキャッチアップできるのか頭を悩ませています。 技術だけに振り回されず、まずは経営課題に耳を傾けよう ITは日進月歩。情報量も爆発的に増え、ともすればトレンドや情報の海で溺れてしまいそうになる。これからの時代を生き抜くITエンジニアには、技術の目利き力や先見性も大いに求められよう。相談者の言う通り、全てをキャッチアップするのは現実的でない。とはいえ、何が当たるか/外れるかを見極めるのも至難の業である。 思い切っていったん技術から離れてみよう。技術のことは一切忘

    次々登場する新技術に追いつけない、ITエンジニアはどうすべきか
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2022/06/18
    そもそも次々でてくる新技術を学ぶことにワクワクしない奴はITエンジニアになるな(別にすべてを覚える必要はないが)
  • Not Found

    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2022/06/18
    (侮辱罪に該当してるかどうかは別にして)やたら「古い記事」「5年前」を強調するのが良く分からんな。古かろうが5年前だろうが、侮辱にあたるなら、書いた時期はあまり関係ない話だ。
  • 婚活プロフになぜ「海外旅行」と書いてしまうのか

    年に1回は自分へのご褒美で海外旅行してます! これ男性側からすると異様にウケの悪い1文だと思う。 何でかって言うと自分へのご褒美でっていう時点で貧乏旅行じゃないだろうし、 旅強者じゃなければ移動も宿泊も買い物もそれなりのお金がかかっていそうだから。 年1回に10~20万くらいだとする。 いやいや、自分で働いたお金なんだからいいじゃん。借金してるわけでもないし。 と思うのかもしれないが、婚活のプロフィールに書くことじゃないだろっていう。 旅行です、でいいのにわざわざ「海外旅行です。「自分へのご褒美」ですって書いているのを見ると あー、この人はこの文章を読んだ人がどういう気持ちになるのかわからんのだな、と思ってしまう。 (同じように自分へのご褒美で年1回は海外旅行する人と結婚したいのであれば別だけど)

    婚活プロフになぜ「海外旅行」と書いてしまうのか
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2022/06/18
    少なくとも、書いた当人にとっては「あー、この人はこの文章を読んだ人がどういう気持ちになるのかわからんのだな」と思うような人を弾くメリットにはなってるのではないか。
  • 失速したけど面白い漫画教えて

    終盤だれた、ラストだけイマイチだったとかでちょっと人に勧めにくいけど、その評価のせいで読まないのは惜しい、ってくらい(途中までは)面白い漫画教えて下さい 追記 色々ありがとう!ポジティブな感じで「欠点はあるけど読まないのは惜しい!今からでも読むのオススメ」って感じのお願いします!

    失速したけど面白い漫画教えて
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2022/06/18
    パッと思いついたのは、神のみぞ知るセカイかな。後半が好きな人もよく見るから、個人の好みだと思うが。
  • https://twitter.com/b1yuhzjN9INgHIs/status/1537590914440646656

    https://twitter.com/b1yuhzjN9INgHIs/status/1537590914440646656
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2022/06/18
    id:htnmiki 「交差点で停止する」という、一歩まちがえば大事故になる故障を喰らえば、強く注意喚起したくなるだろう。
  • 【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒

    Neco⋈(YUKIKAZE) @necoyukikaze 反ワクチンと似たような話。 結局こういうことで一番損をするのはAEDを使ってもらえなかった救急患者や非接種で感染した人だったりするんだよね。 悪意と言わざるを得ないよ。 twitter.com/mph_for_doctor… 2022-06-16 00:12:09 モトケン @motoken_tw @ReseArpaca ゼロリスク論を持ち出す反原発派や反ワクチン派のようなことを言うんですね。 訴訟実務的には、AED使用者が訴えられる可能性はワクチンの副反応発生率よるはるかに低いですし、仮に訴えられたとしても、検察は裁判所がそれを認める可能性は、はっきり言ってゼロです。あえて言います。 2022-06-13 19:47:07

    【正論】女性にAEDを使うのはリスク論者は反ワクチンと一緒
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 2022/06/18
    ワクチン容認者にも「副作用の可能性はゼロではないのだから、国はそういった人の援助を怠るな」と語る人がいる。「AED救助で訴えられた時のために、法制度を」というのは、そういう人たちに近い。