エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
foobar2000のカスタマイズ 2
November 19, 2009 foobar2000のカスタマイズ 2 長らく使っていたfoobar2000のデザインを大幅に変更した... November 19, 2009 foobar2000のカスタマイズ 2 長らく使っていたfoobar2000のデザインを大幅に変更した。 今回のデザインはかなりフラットなもので、アクセントカラーを変えるだけでも雰囲気がガラッと変わるので、色々と遊べて結構長持ちしそう。また、構成がシンプルになったので、後から入れたい機能が出てきても簡単に組み込める。再生などの操作は基本的にホットキーで行うので、リピートやシャッフルなどを変更するもののみ。 他にもfoobar2000の画面サイズがでかくなったりプレイリストをジャンル別に管理するようになったりと色々変わったが、一番大きい変更点はGraphical Browserを導入したこと。 以前からGraphical Browserは使ってみたかったが、実際に組み込んでみるとどうしてもCDジャケットの主張が強くなりすぎてしまい、全体のバランスが悪くなる