サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.drk7.jp
この本は学術的なアルゴリズムなどは載っていませんが、満足のいく実用的な情報が詰まってました。紙媒体は既に入手困難な状態が続いており Amazon では 10,000 円からという超プレミア価格となってます。Kindle 版なら定価の 3,110 円で手に入ります。 VR パノラマ技術についてお勉強してみた VR パノラマ技術は 20 年前からある さて、そもそも VR パノラマという技術。すでに 1995 年には QuickTime VR というプロダクトが存在し流行っていた技術だそうです。すでに 20 年以上前から存在する技術ってわけです。VR パノラマを作成する場合は、ある一点から全方位の写真を複数枚撮影し、専用のソフトウェアで全ての方位をつなぎ目なく1枚の画像に合成(ステッチ)します。今でこそデジタルカメラで撮影したデジタルデータを直接処理できるわけですが、昔はネガフィルムで撮影した
独身の頃は安い縦型式洗濯機を使っていましたが、結婚当初にドラム式洗濯機に買い替え、それから洗濯機と言えばドラム式派になりました。一回買い替えを経験し、丸 16 年間ドラム式洗濯機を使い続けてきました。 そして今だからこそ断言できます。乾燥機を多用するならドラム式洗濯機はおすすめできません。一年に一回ほどのペースで故障&メンテを繰り返すのは、もう疲れたよ。 今使っている東芝のドラム式洗濯機。5 年の延長保証が切れた後も何度も何度も修理を繰り返して使ってきましたが、ここ最近、またも例の EH8 エラーが発生して乾燥機能が使えなくなってしまいました。家電の寿命は 10 年が一般的でして、メーカー側も概ね 10 年ほどしか修理パーツをストックしていません。そんなわけで 10 年目に入るこの洗濯機もいよいよお役御免かなと諦めて、洗濯機を買い換えることにしました。 というわけで、結婚してから初めて縦型
2012年に REGZA ブルーレイ DBR-M190 を購入しましたが、ついに壊れちゃいました。正確に言えば壊れたのは二回目で、1 年ほど前にファン故障で起動しなくなったけど修理して延命させましたが、今度は HDMI 周辺が故障した模様で、頻繁に映像がブラックアウト(真っ黒画面に点滅する)症状がではじめました。 画面点滅はもの凄いストレスを感じるので、流石に製品寿命かな?と思ったので、次なる全録レコーダーを比較検討。結論から書いておくと、今回はパナソニックの DMR-BRX6000 (現時点では一世代前の機種)を購入しました。比較検討の仮定は後ほど書きます。 ところで全録生活をしてる人って意外と周りにいないのですが、大事なことなので先に書いておきます。みんな本当に全録生活を一度体験してみたらいいと思う。絶対に後戻りできないことを保証します。 全録生活になってから丸 4 年以上経ちますが、
前エントリ「Surface Book を二週間使ってみて MacBook Pro との使用感を比較してみた」で書いたとおり、本機は Windows 機としては確かに最高の完成度かもしれませんが、個人的には使いづらいところが多々あり危うく単なる MS Office マシンに成り下がるところでした。残念ながら MacBook Pro を押しのけてメイン開発機に昇格するに至りませんでしたが、妥協できるレベルには使いやすくできました。 もう少し使い込めばまだまだ改良できると思いますが、とりあえず今から紹介する5つの設定を行うことで Mac OS X 使いの方でも、普段使ってる感覚に近い操作性の Windows に仕立てあげることができます。 Surface Book の Windows10 操作性を Mac OS X に近づけるための 5つの設定 1. GNU 互換環境として Git for Wi
ちなむに ASUS 製の最近の Windows10 マシンだと ASUS Smart Gesture ってドライバーを入れることで、上記のジェスチャーは全て実現可能になります。Surface Book では動かないだろうなぁと思いインストールを試みましたが、当たり前ですが動きませんでした。 次にこころみたのが MultiSwipe という 5$ の有料ソフトウェア。支払いは paypal で楽なのですが、インストールがめっちゃ苦労したわりには、まぁ結論として動きませんでした。MultiSwipe が対応しているタッチパッドは Synaptics Drivers ベースのものらしく、Surface Book はこれじゃないので動かんという結果となりました。英語でサポートとやり取りまでしたのに残念です。逆に言えば Synaptics Drivers ベースの Windows10 マシンなら、M
評価は本機を持ち運ぶか否か?によって別れると思います。今回は居室に置く業務端末ということで持ち運びをしません。その場合、画面は大きいほど見やすいし、キーボードも Type Cover と比較して圧倒的に Surface Book 標準キーボードのほうが打鍵感も良く使いやすい。一方で持ち運ぶことを考えると約 400g の重量差は体感できるほどの差になってくるため、Pro4 の方が良いという選択もあるかと思います。 ただ移動時に膝上において使うことを考えると Surface Book の方が圧倒的に使いやすい。Pro4 は重心がディスプレイ側にあるため、膝上のように不安定なところでは安定せず倒れてしまう危険性を伴います。なので個人的には Surface Book 一択だと思うわけですが、同スペックで比較した場合に 4-5 万円ほどの価格差があるので、判断は難しいところです。 いよいよ本題!Ma
WiMAX などのモバイル回線を検討したことがある方であれば、一度は検討されたことがあるであろう価格.comの GMO とくとく BB WiMAX シリーズ。価格.com のモバイル Wi-Fi ルーターで誰しもが気になるのは、なんといってもキャッシュバック金額でしょう。中でも GMO とくとく BB WiMAX シリーズのキャッシュバック金額は際立って高いのが特徴です。 思い返せば1年前、新会社への転勤に伴って必要に迫られて契約した GMO とくとく BB WiMAX ですが、僕もキャッシュバック金額だけで選択しました。 当然のようにユーザーレビューも熟読したわけですが、下記3点に対する不満が非常に多かった。僕の感想も交えて記載しておきます。 回線が繋がりにくい →東京都内では快適。WiMAXなので高所や地下は苦手なのは仕様。ただ埼玉県は圏内のはずだが繋がらないところは多い印象。実家の蓮
Mac OSX に Bootcamp で ubuntu を入れてデュアルブート環境を整えましたが、ここ半年で ubuntu を起動した記憶がない。ディスク容量の無駄でもあるのでそろそろ消しても良いかなってことで、Bootcamp 領域をまるっと削除することにしました。 OSX には便利な Bootcamp アシスタントがあって、そこから Windows パーティション領域を削除すれば、Bootcamp 前のパーティションの状態に戻るはずなのですが、ゴニョゴニョと設定してインストールしたので、Linux Swap 領域やらがあるのが原因のためか、まぁ普通に削除できませんでした。 仕方がないので、Bootcamp のパーティションを手動で削除するためにディスクユーティリティを起動。ubuntu 本体がインストールしてあるパーティションは Mac OS 拡張(ジャーナリング)でフォーマットしてパ
Thinkpad8 のような高解像度な Windows8.1 マシンで DPI スケーリングを 100% 以外に設定すると、DPI スケーリング非対応なアプリの文字表示がボケてしまい非常に不鮮明で見づらく、どうしたもんか悩んでました。特にメインブラウザとして常用している Chrome の非対応は致命的でした。 エンジニアなら当たり前のように開発用にメインブラウザは Chrome を使っていることでしょう。例に漏れず僕も同じで、既に Internet Explorer にはどうしても戻れない体になってしまっているので、Windows8.1 でもメインブラウザは変わらず Chrome でいきたいわけです。 一つ前のエントリでもご紹介しましたが、僕にはこの違いがどうしても許容できません。 いろいろ調べた結果、ネットで対処方法としてよく紹介されている方法は下記の方法です。 つまり、アプリを強制的に
ここ最近、リビングのエアコンの効きが悪いし空気がカビ臭い。と感じることが多くなりました。 9年前に自分でエアコンを掃除する手順について「カビ臭いエアコンを徹底洗浄。自分で掃除すれば激安!」という記事でまとめました。ただこの手順はお掃除機能がついていないエアコンの場合についてです。比較的高価格帯のお掃除機能がついたエアコンの場合、内部の構造が複雑であるため、エアコンをある程度分解しないとアルミフィンと送風ファンにたどりつきませんし、誤った洗浄を行うと故障する恐れがあります。 リビングのエアコンは、お掃除機能が出始めたばかりの頃の7年前にかなり奮発して、ダイキンのエアコンうるるとさららRシリーズ AN50HRP を19万円で購入しました。さすがに故障してはかなわんなと思い、今回はプロに頼むことにしました。 よくよくエアコン内部の覗きこんでみると、相当汚れていそうな感じです。 業者はおそうじ本舗
ここ最近自宅の MacBook Pro の SD カードが認識されないことが多くなりました。 以前は問題なく認識できていたのですが、いつのまにか全く認識されないようになり、認識されてもすぐに「ディスクの不正な取り出し」と表示されて SD カードが事実上使えない状況になってしまいました。とりあえず今回の不具合はカードのメーカーに関連はなく、手持ちの色々なメーカーの SD カードを指してみましたが、どれもこれも認識しない具合は同じでした。 根本的な解消には修理に出すしか無い結論に達しましたが、全く認識されない状況からある程度は認識するレベルにまで改善できたので、その方法について解説します。
実際に Gengo を使ってみた。その選定理由について 使う業者はかなり悩んだのですが、今回は Gengo を使うことに決めました。 決め手はいくつかあるのですが、おおよそ下記に記載するとおり。 翻訳の品質にかなり不安があったので、合格率10%という翻訳者としての登録のハードルの高さを信用 [[[文字]]]とすると翻訳対象外を指定できるため、必要最小限の範囲を翻訳してもらえる。(英単語による固有名詞を大量に含む日本語であるため、普通に見積もるとかなり高額であった。) ビジネスクオリティでの翻訳結果を安く仕上げたかった(単価比較) 社員の中に Gengo を使った利用経験者がいた Gengo を使ってみての感想 大変申し訳無いのですが、業務の都合上で翻訳結果は残念ながら記載することができません。従って主観的な感想だけになりますが参考になれば幸いです。 はじめは Gengo と Conyac
ネットで情報を探したところ、BUG: Failed to load unit 'HGCM' (VERR_INVALID_PARAMETER) (View topic) : virtualbox.org に復旧方法についての情報がありました。どうやらスナップショットの情報を定義している XML ファイルの共有フォルダに関するノード情報が壊れているのが原因っぽいです。 You need to fix up your virtual box xml. There is a SharedFolders node for the snapshot, that probably contains the configured Shared Folders, but the SharedFolders node underneath the Hardware node is empty. If you
発売開始当日にの1月31日に注文するも一向に出荷される気配もなく待ちきれずキャンセルするも、その後改めて店舗で8インチ系 Windows8.1 タブレットを触ってみたらやっぱり8インチが欲しくなり再注文!2月中旬の再注文にもかかわらず予想外に速い2月末納期にワクテカしながら待ってました。 が、案の定、以前と変わらず納期が遅延しまくり、気がつけば納期は5月にズレ込み、あまりに適当な対応と生産管理体制にまたも嫌気が差して再度キャンセル。 その後は10インチの ARROWS Tab QH55/M を購入しようか迷いに迷ったのすが、650g という重さを iPad を改めて数日使ってみて無理だわと実感。他の8インチを手に入れるか悶々しつつ、日々ヤフオクを眺めていたら Thinkpad8の出品が出始めました。 そんなある日、たまたま、本体 + ThinkPad Tablet 2 Bluetooth
持ち歩き用として使っている Macbook Air ですが、いつのまにか spotlight の検索結果が異常に少なく、正常に検索できない状態になりました。Mac は Windows と違って、基本的にアプリケーションとか探すときも右上に配置された Spotlight を活用して探すと教わったので、spotlight を多用していたので、検索結果が正常にでなくなると大変不便です。 そもそも spotlight の検索結果が、なぜに正常な状態でなくなったのか? 思い返せばおもいっきり心当たりありまくりです。 spotlight のプロセスが "mds" と "mdworker" ということをまだ知らなかった時期のことです。 仕事の関係で Linux kernel のソースコードを展開した直後、突如 Mac のファンが勢い良く回りだし動作が凄く重くなったことがあります。アクティビティモニターを
一時期は絶大な人気を博していた MovableType も、今となっては完全に WordPress 一人勝ち状態。今導入するならどっち?と聞かれれば迷わず WP をおすすめするところ。しかしながら10年近く MT でブログを運営してきて、いろいろ独自patchを当てて運用しているので、今更MT以外に乗り換えがきかないところまで来てるのが、当ブログの実態。 自分のブログのアクセスも PC 以外のアクセスがほぼ半数になってる状況もあり、そろそろモバイル対応でもするかなと思い立ったのが 2013年12月ほど。年末年始の空き時間を見つけて一気に作りこんでレスポンシブWEBデザイン対応させました。 モバイルデバイス対応も WP なら豊富に見つかるのですが、MT は全然イケてるテーマが見当たりません。一言で言うと『MT にも STINGER3 みたいなテーマが欲しいんです!』 そう思って探しまくってみ
世の中にはまだまだ知らない便利なグッズが隠れてます。今日はそんな商品のご紹介。 お使いの引き戸をゆっくり自動で閉まる自閉式引き戸に変えるドアクローザー「そろり」。 この商品が結構すごいんです。 うちは築40年の社宅。隙間風いっぱいで冬場はとにかく寒い。そしてぴっちり閉まらないキッチンの引き戸。毎日のように聞く「戸をぴっしっと締めて!」って言葉を見事解消。その引き戸がみごと自閉式に変身し、イライラが一つ減りました。しかも電気不要のエコ商品! 我が家の引き戸はこんなかんじに変身しました。ヽ(=´▽`=)ノ 開封の儀。届いたばかりの商品を開封。 中はゼンマイ式のリール構造になっています。電気不要のエコ仕様です。 25kg以下の引き戸で0.7kg以下で開閉できる程度のパワーで20万回の開閉試験をクリアしているとのことです。いまいち適用範囲がよくわかりませんが、うちの引き戸は古いので若干力がいる感じ
www.drk7.jp と app.drk7.jp は、さくら VPS 2G を使って運用してます。自宅サーバ運用時には VMware で同一環境を持っていたので、リニューアルする前にいろいろと検証してから本番適用できたのですが、さくら VPS に移行してからはそのような検証環境を持ちあわせていません。なので年末年始の時間を利用してちょいとリニューアルしようと思い立つも、そもそも検証環境がないから作らなきゃってところにいます。でもいろいろミドルウェアを入れてる都合上、新規に OS からインストールなんて考えられない。 そこで Mondo rescue という無料のバックアップツールを利用して、さくら VPS 環境をバックアップし、OSX 上の VM Fusion にリカバリして検証環境を作ることにしました。これがネットに出てるいろんな情報を参考にトライするも正常起動せず、えらい苦労したので
山登りするようになって毎度悩むのが持っていくカメラ。画質を求めるなら当然デジタル一眼を持っていくべきのですが、1gでも荷物は軽くするのが山登りの鉄則。とてもじゃないですが、ゴツゴツした望遠レンズを持って登山する気になれません。仮に持って行ったとしても確実に岩にぶつけて傷をつけてしまいます。そんな訳で登山には3年前に買ったCanonのコンデジPowerShot S90を持っていくことにしています。 ・・・が、いかんせんデジタル一眼の画質に慣れてしまうと画質的に満足できません。当時はハイエンドコンデジとして名を馳せた名機S90ですが、そろそろお役御免。登山用にズームレンズを搭載するコンパクトなデジカメが猛烈に欲しいわけであります! あれこれ悩み、楽天のカートに出し入れする儀式を一週間ほどした挙句、三連休初日・登山前日に猛烈な物欲に襲われて、急遽大宮のビックカメラまで買いに行ったのが SONY
バッファローの LS410D があまりにも使えない NAS だったので USB 3.0 の外付け 2.5 インチ HDD を購入しました。転送速度は劇的に改善され、今までは大きなファイルで必ず失敗していた rsync によるデータ転送も正常終了するようになりました。 SSD を圧迫していた写真データなどを HDD へ移動し終え、お次は TimeMachine でバックアップを開始するも、相変わらず全然バックアップが途中で止まって全く進まない不具合が解消されません。 ディスクの書込バイト数を確認してみると全くデータ転送をしているように見えないので、アクセス権か競合か、何かしらの理由でロックがかかり前に進まない状況になっていると推測されます。 まずは TimeMachine が進まなくなる不具合関連でよく出てくる Spotlight の問題を疑いました。当然のようにバックアップ先の HDD は
その昔に作りおいてった「個人情報保護−高精度な顔認識&加工サービス」があるのですが、まぁ正直自分でも全然使っていない。twitter でつぶやかれていたので久々に使ってみたら、いつの間にか face.com の顔検出 API は終了していて使い物にならなくなってました。しかも API が終わってたのは、face.com が facebook に買収されてまもなくで、すでに一年以上前の話でした。どんだけ。 で、代替になりそうな face detect 系の API をひと通り探して試してみました。 まず結論から。skybiometry.com の顔検出 API が結構認識率が高いです! skybiometry.com を検索しても殆ど情報が出てこないですが、こいつくると思います。 API を試すにはアカウント登録が必要、登録はもちろん無料です。 FREE プランでは、1時間100reques
最近めっきり放置気味のブログですが、時間の許す限り頑張って更新を続けます。 そんなわけで久々に Google AdSense の管理画面をみてみたら、いろいろと機能が追加されていました。管理画面トップの右下に見慣れないスコアカードなるものが・・・。 むぅ・・・評価が低い。収益の最適化のレーティングが低い原因はクローラーエラーのためですが、当方で修正できないURLへの404エラーなので無視。サイトの状況のレーティングが低いのはサイトが遅いからのようです。 というわけで Google のウェブパフォーマンスツール Page Speed Insight を使ってチューニングを試みました。 Page Speed Insight から解析したいページの URL を入力することで、そのページの問題点を洗い出してくれます。今回は比較的画像が多い URL を入力してみました。 うーん・・・困ったものです。
6年前に開放型ヘッドフォンとして audio-technica の ATH-AD2000 を買いました。高い買い物だったので、騙し騙し ATH-AD2000 を使ってきましたが、良い点も多々あるのですが、使うほどに粗が目立つようになってきます。数年使い続けてきて気になった点を上げてみる。 オープンエアーのわりには音場が狭く音が近い 音の重なりの分解能が悪い 何度聞いてもやっぱり音がこもってる ヘッドの締め付けが強くて長時間聞いてると頭が痛くなる そんな訳で音楽はスピーカーで聞くほうが圧倒的に多くなり AD2000 の出番は減りました。もっと音場が広く、もっと音の定位が明確で、もっと音がクリアで分解能が高いヘッドフォンが欲しいと思い続けてはや6年が経ち、選び抜いた末に購入したのが FOSTEX の TH900 です。今までは開放型厨房病にかかっていたのですが、密閉型も良いのを買えば音場も狭く
こんにちわ。 最近ブログ書く暇もあまりない状態ですが、時間を見つけてはブログ更新続けていきます! 随分と紹介が遅れてしまいましたが、出張にあわせて購入した無印良品のスーツケース・ハードキャリー33Lがかなり使えるヤツだったのでご紹介。そもそもは購入する気は全然なくってキャリーバッグはソフトタイプで機内持ち込みを考えていたのですが、中国はなかなか物騒なので絶対にハードタイプを持って行くべきとの意見が多く、購入することになりました。 なので今回スーツケースに求めるスペックとしては僅かに4つ。 機内持ち込み可能サイズであること 軽くてそれなりに丈夫 鍵がかかる 程々にお安い価格で購入できる そんなスペックから、大宮のSOGOやら東急ハンズやらで商品を二時間ほどみっちり見て回った結果、選んだのが無印良品のハードキャリー33Lというスーツケースでした。
とある複数システムが同居するサーバの VPS 移行を過去二回実施してきました。MySQLのデフォルトのデータベースの設定は、既存他システムのプログラム改変が伴うためできません。ちなみに MySQL の文字コードに関するシステム設定は下記の通り。latin1, binary, utf8 が混在する混沌とした設定です。 mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'character%'; +--------------------------+----------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+----------------------------+ | character_set_client | latin1 | | character_set_connecti
とあるシステムでデータベースから引いてきたデータの表示が文字化けするという不具合がありました。 データベース内のデータとしては文字化けしていない状態で格納されていることはわかっていたので、どこかしらの文字変換で化けていることはわかっています。まずはどの誤変換により文字化けするのか原因切り分けのために、decode/encode の組み合わせによる文字化けパターン一覧を作りました。おかげさまでどのパターンに類するものか判別することができ、無事に改修することができました。 その話はまた別にするとして、今も昔も変わらず文字化けに悩む人は意外と多いと思います。誤変換結果一覧は原因解析の参考になると思い、記事としてまとめることにしました。 文字コード変換ミスによる文字化けパターンを可視化するプログラムと一覧表 まずは誤変換を生成する perl スクリプトです。プログラムはとっても簡単で、「文字化けで
会社で MacBook Air(以下 MBA) をサブ PC として使うようになって感じるようになったのが Windows の使い勝手の悪さ。今までは Windows 最高と思い続けてきたのですが、その思いは脆くも崩れ去りました。かつて白い MacBook を会社で使っていた際には全然良いと思えなかったのですが、ハード面でもソフト面でも劇的に進化していたのと、自分自身の PC の使い方がウェブ中心に変わったことで、MBA 最高!って状態になりました。特にトラックパッドの使い勝手から離れられません。 今となっては会社では MBA がメイン PC で VAIO Z がサブ PC になりつつあります。 とは言えそれは会社での話。自宅ではデジカメ整理や杯勝つ環境などソフト面で過去の資産があるのと、ディスプレイの大きさゆえに、まだまだ VAIO AW71JB の方がメイン PC だったりします。トラ
材料 松茸: 2本 有頭海老: 3尾 ※車エビがおいしい 白身魚: 100g ※ハモ(骨切り済)、真鯛、焼き穴子など ゆで銀杏: 12個 三つ葉: 1/4束 すだち: 2個 調味料 一番だし: 600cc 醤油: 小さじ1 塩: 小さじ1 日本酒: 大さじ1 作り方(レシピ) まずはじめに一番ダシをとる。水650cc にダシ昆布を入れて1時間ねかしてから、中火にかけ、泡が出てきたら昆布を抜き、沸騰直前まで熱したら鰹節一握りを加えて火を止める。30秒したら綺麗な布巾を敷いたザルで漉してボウルにあける。 松茸は洗わず軽くぬらした布巾で表面を拭き、根本の部分は切り、縦に薄切りにする。 沸騰したお湯を用意する。 三つ葉の茎の部分を軽く湯通しして冷水でしめて、茎の部分を丸く結ぶ。 殻を剥き背わたをとった海老と、白身魚を軽く湯通しして冷水でしめる。 だし汁に調味料を加えて味付けをする。塩の分量は好みで
先日購入した Sony Mobile の Xperia U ST25i ですが、最初っから保護フィルムが同梱されていました。保護フィルムは貼らない派なんですが、開封してちょっと使ってみたところ液晶画面の滑りが悪くって、保護フィルムを貼らないとタッチ感が微妙だよねって結論になり初めてフィルムを貼ることになりました。時間的には開封の儀 30 分後のことなので、もう結構前の話ですけどね。 そう言えば気泡が入るとかホコリが入るとか良くブログで見かけるけど、そんなに難しいものなのか?ってのがフィルムを貼る前の印象。思い切って張ってみたら噂通り気泡が入っちゃいました。下の方は気泡が少なめですが、上の方がなんだか細かい気泡が大量に入ってしまいました。。゚(゚´Д`゚)゚。 奥さんは気にしないからいいよって言ってくれるんですが、そこはA型の血が許さない。付属のヘラみたいなので気泡を外へ外へと押し出して頑張
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Free CGI - アフィリエイト支援 CGI 提供サイト Drk7jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く