タグ

マーケティングに関するagektmrのブックマーク (21)

  • Twitter解析ツール15種比較レビュー - リアルアクセス解析

    お知らせ 2011年版を書きました!以下レビューには古いツールもあるので、新しいバージョンを御覧ください。 何かと話題のTwitterですが、自分のアカウント情報を解析する様々なツールも登場しています。今回はその中から15種類のツールをピックアップして比較をしてみました。比較表も用意しましたので、必要に応じてダウンロードしてください。 最初に ご存知の方も多いかと思いますが、Twitter自体にGoogleAnalytics等のアクセス解析ツールを導入する事が出来ません。そのため、今回紹介するどのツールでも表示回数・滞在時間といってアクセス解析に関連する情報は取得出来ません。そこで多くのツールはTwitterが公開しているAPIを使って集計及び分析を行っています。 今回のツールのレビューは「見やすさ・使いやすさ」「機能の豊富さ」「独自性(他には無いレポートや機能)」の3つを5点満点で評価を

  • 動画

  • 【速報】米国専門家36人によるトレンド予測 ~ 2010年,ソーシャルメディアはどうなるか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    あけましておめでとうございます。 2010年も 「ソーシャル」「リアルタイム」「モバイル」を3つの軸として,「速い」「役立つ」「興味深い」情報を読者の皆様にお届けすることを心がけてまいりますので,弊社ループスともどもなにとぞよろしくお願いいたします。 2010年第一号のブログ記事として,大変興味深いレポートをご紹介したい。 12月21日にTrandsSpotting社から発表された 「2010 Social Media Influencers - Trend Predictions in 140 Characters」 という調査資料だ。 この予測に参加したのは米国ソーシャルメディア界における強力なインフルエンサー36名だ。 有名どころでは,ブログメディア最大手MashableのCEOで180万人超のTwitterフォロワーを持つ Pete Cashmore氏,Wikipedia創業者のJ

    【速報】米国専門家36人によるトレンド予測 ~ 2010年,ソーシャルメディアはどうなるか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 広告のプラットフォームとしてFacebookを分析する:日経ビジネスオンライン

    ここでさらにポイントとして挙げておきたいことは、ユーザーとWebサイトの「エンゲージメント」を測る1つの指標であるユーザーの月間の平均滞在時間です。「Mediapost.com」の10月11日の発表によれば、MySpaceは平均滞在時間では25分56秒とトップを保っていますが、対前年比では12%減となっており、エンゲージメントにおいて低下傾向を示しています。一方、Facebookは対前年比23%増の23分間で第3位となり、エンゲージメントにおける成長が目立ちます(数字の出典は同じくヒットワイズ)。 米国PVの4分の1を占めるFacebook Facebookの強さに関しては、最近は「Google」との比較によって、その急成長が語られています。マーケティングアナリストのペリー・ドレイク氏がサイトのPV(ページビュー)やユニークユーザー数を推測できるツール「Compete.com」のデータを基

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 人こそがメディアになる時代=オンライン広告は過去最大の変化のまっただ中にある

    上からいっせいにメッセージを降らせる広告から、適切なターゲットに適切なメッセージを届けるというタイプの広告へと変化しつつあるというのが、今の時代だと思うんだけど、実は時代はさらにその先に進みつつあるのではないかと漠然と考えている。 時代を読み取るためのキーワードは、「人間関係」であることは間違いない。でもそれは「人間関係」をベースにターゲティングするという話ではない。もちろん「あなたの友人がだれか分かれば、あなたがどんな人か分かる」という感じで、人間関係からその人の状況や趣味趣向を把握して、それに合ったメッセージを発信するということも有効だとは思う。だけどそれって検索キーワードでターゲティングしたり、ウェブ上の行動履歴でターゲティングする手法とそんなには違わない。 そうではなくて、人間同士の情報の伝播のネットワークを通じて情報が流通する、そんな手法が今後のオンライン広告、マーケティングの主

  • 【速報】「2010年IT業界の10大予測」 by 米国IDC:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    IT専門調査会社IDCより,2010年IT産業における10大予測 が発表された。 タイトルは「Recovery and Transformation」(回復と変革)となっており,市場規模は不況前レベルに回復するが,(1)新興国の市場拡大,(2)クラウドコンピューティングの進展,(3)モバイル機器とアプリケーションの普及,(4)ネットワークの高速化 などにより,大規模な市場再編を示唆している。 10大予測の形でまとめた概要は次の通り。 Growth will return to the IT industry in 2010. We predict 3.2% growth for the year, returning the industry to 2008 spending levels of about $1.5 trillion. IT産業市場は2010年には年3.2%成長,2008

    【速報】「2010年IT業界の10大予測」 by 米国IDC:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • mixi,モバゲー,iPhone 徹底比較 「どのアプリが一番儲かるか?」:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    世界中でソーシャルゲームが巨大な金脈として注目されている。 日においても,オープン化で先行したmixiが2ヶ月間でPC版の総利用時間を倍増させ,続くモバゲーはテストケースである自社製4アプリだけで10月単月で50億PV(ページビュー,以下PVと略)を稼ぎ出した。 元であるFacebookの国内普及が遅れていることも既存事業者やITベンチャーに大いなる追い風となっている。 Zynga,Playfish,Playdomなどの黒船が上陸する前に大ヒットゲームを生み出し,ソーシャルゲームにおけるトップ・プランドを確立してしまうこと。このゴールドラッシュの覇者を目指す企業にとって至上命題だ。 さて,ここで難問がひとつある。限られた経営資源をどのソーシャルアプリ・プラットフォームに投入するかだ。前述のmixi,モバゲーに加え,iPhoneからも目が離せない。さらには来年初頭に日法人が設立され

    mixi,モバゲー,iPhone 徹底比較 「どのアプリが一番儲かるか?」:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す 前回記事から早くも3ヶ月が経過し,日の三大SNSサイトを運営する各社の2009年7-9月期の四半期決算発表が出揃った。 この3ヶ月は,GREE独走を許したmixiとモバゲータウン(以下,モバゲーと省略)が,起死回生を図るべく新たなビジョンを明示し,力強い一歩を踏み出しはじめた四半期といえるだろう。 前回調査ではゲームコンテンツの質に着目した短期的分析を行なったが,今回は特に三社の戦略にフォーカスし,中・長期的な視野も踏まえ,その業績と戦略を分析してみたい。 なお,この分析レポートは,各社が投資家向けに公表している最新の決算報告,および広告代理店・クライアント向けに発行している媒体資料を情報ソースとしている。 ■ 2009年7-9月期 業績とビジ

    【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 『サンシャイン牧場からみる日本のSNSオープン化』

    mixiアプリの「サンシャイン牧場」が9月4日のリリース以来 約1ヶ月で会員数150万人を突破しました。 リリース後、それまで人気を集めていた「みんなの牧場」をあっという間に抜き 去り、2位の漢字テストと比較しても2倍近くの会員数を集めています。 ここ1週間で50万人増えたようで、増加スピードは更に加速しています。 WEB系企業に限らず、コカコーラ、ナイキ、ニコン等の大手メーカーをはじめ、 200以上の企業から400以の上アプリがリリースされています。 先日カンファレンスもありましたが、モバゲータウンもオープン化されることになり、 約30社の先行開発パートナーも決定されています。 mixi、モバゲータウンのAPI公開に伴い多くのディベロッパーが注目する日のソーシャルアプリ市場、 -------------------------------------------------------

    『サンシャイン牧場からみる日本のSNSオープン化』
  • Twitterマーケティングの効果測定を考える

    何かに投資をするのであれば、効果を計れないと意味がない。 140文字という限られた文字数の中で、「今、何をしているか」といった内容をつぶやき合うサービス「Twitter」が、ここのところキャズムを超えたといっても良いぐらい日でも注目を集め、ユーザー数を増やしている。企業も参入し始め、自社のアカウントを作成し、Twitter上でさまざまなアクティビティを展開し始めている。 企業が活動をする限り、Twitterにおいてもその効果測定は必要であろう。TwitterはさまざまなAPIを公開している。これを利用したサードパーティーのサイトが多く存在するのもTwitter界隈の特徴と言えるだろう。さらには、このAPIを利用することで、単なる効果測定だけではなく、ブランディングの過程やユーザーの生の声も把握できるようになる。 企業はTwitterでどのような効果測定ができるのだろうか。この特集の中で数

    Twitterマーケティングの効果測定を考える
  • http://japan.internet.com/busnews/20090806/6.html

  • SNSのビジネスモデル:ソーシャルメディア。マーケティングにどう活用するか?:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    Facebook(11件) iPhone(3件) Looops(5件) mixi,GREE,モバゲー(10件) Twitter(22件) YouTube(4件) クラウドソーシング(3件) コミュニティ成功の秘訣(11件) ソーシャルつぶやきニュース(74件) ソーシャルメディア(7件) ソーシャルメディア最新情報(12件) ソーシャルメディア活用 成功事例(4件) テクノロジー(4件) ブログレポート(5件) プライベート(5件) 世界のメガSNS(3件) 携帯・モバイル(7件) 新着バイラルムービー(2件) 最新ネット広告事情(5件) 【この記事は, 同調査 の最新版であり, Japan.Internet.com筆者コラム の転載です】 このゴールデンウィークの前後にかけて,日最大のSNS「mixi」を運営する株式会社ミクシィと,日最大の携帯SNS「モバゲータウン」を運営する株式会

  • NTTドコモ原田部長が語る、今人気のモバイルコンテンツ

    2008年度に前年比13%増の4835億円となったモバイルコンテンツ市場。具体的にどんなジャンルやサービスが人気を集めているのだろうか。7月22日に開幕した携帯電話関連のイベント「ワイヤレスジャパン2009」では、NTTドコモ コンシューマサービス部 コンテンツ担当部長の原田由佳氏が、iモードにおいて現在人気を集めているサービスや、NTTドコモとして今後取り組んでいく施策について述べた。 コミュニティやレシピ、健康サイトが人気 原田氏によると、iモードのコンテンツ情報料の売上高は5月時点で月間223億円。公式コンテンツプロバイダーは約3100社、公式サイトは1万6000サイトにのぼる。パケット定額制サービス「パケ・ホーダイ」の加入者が約1400万人となり、「FOMAユーザーの3〜4割が加入している」(原田氏)ことも追い風だ。 原田氏によると、コンテンツ分野では着せ替えツールやデコメ、電子書

    NTTドコモ原田部長が語る、今人気のモバイルコンテンツ
  • TechCrunch

    Barcelona-based Heura, a disrupter in the plant-based protein space since 2017, has a product hitting shelves shortly in Spain and France that it reckons will have the most committed meat eaters sitti

    TechCrunch
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon plans to more than double its investment in India in the next seven years, the e-commerce group said, joining a roster of other high-profile American giants ramping up commitment to the South A Three years after one of the most visible hacks in recent history played out in real-time in front of millions of Twitter users, one of the hackers responsible for the breach will now serve time in f

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「最近mixiに自社広告が多くない?!」と思って色々と調べてみた

    【ミクシィ(2121)】が運営する日国内最大手のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)【mixi】。当方(不破)も初期から入会しており、今でも時々アクセスをするのだが、特に今年度に入ってからか気になることがあった。いわゆる「自社広(自社広告。広告スペースが空いている時に挿入される、運営会社自身の広告)が増えてないか?」ということ。初めは気のせいかとも思ったが、気になって調べてみたところ、mixiに限らずSNS全体の問題として、広告モデル上の問題点が表面化している可能性が見えてきた。そこでここでは、それら「SNSと広告の課題」についてまとめてみることにする。 「mixi」には多種多様なスペースに広告設置エリアが用意してあり、その場所の特性やサイズなどで広告を出すための料金が異なる。もちろん人気のある(注目されやすい、閲覧回数の多い)部分は料金が高い。 例えばポータルサイトの「ヤフ

    「最近mixiに自社広告が多くない?!」と思って色々と調べてみた
  • 『mixi、モバゲー、GREE』

    みんなdeブログ 某IT会社のメンバー全員でIT業界のサービスやニュースについて日替わりで更新していくブログです。 mixi、モバゲー、GREEの2008年決算期のそれぞれの会員数、PV、売上はこのような結果だったようです。 ●mixi 会員:1568万人 PV:49億9000万PV(PC) 97億8000万PV(モバイル) 売上:87億5700万円 ●モバゲー 会員:1164万人 PV:153億3500万PV(モバイル) 売上:154億3200万円 ●GREE 会員:670万人 PV:1億1000万PV(PC) 75億2000万PV(モバイル) 売上:29億3800万円 それぞれの特徴は収益源でしょうか。 ●mixi 純広:93% 有料会員:7% ●モバゲー 純広:21% アフィリエイト:32% アバター販売:47% ●GREE 純広:28% アフィリエイト:15% 有料会員:16% ア

    『mixi、モバゲー、GREE』
  • プロフィールサービスの目の付け所とビジネスモデル :Heartlogic

    プロフィールサービスの目の付け所とビジネスモデル プロフィールのページを作れるサービスは昔からいろいろあったけど、ここのところで「プロフィール2.0」と呼ぶべき感じのサービスが出てきた。代表格はこの2つ。 iddy(デジパ) アバウトミー(ニフティ) 複数のサイトを運営している人が、あちこちのフィードを1ページにまとめられるのが特徴のひとつで、このあたりメタデータ万歳な感じだ。 また、これまでユーザーを「受信者」と位置づけた形で提供されてきたパーソナルポータルサービスが、新たに「発信者」と捉え直すことによって、これらのサービスが生まれてきたと考えることもできる。 この「 フィードを活用」、「ユーザーは発信者」という2つが上記のような新しいプロフィールサービスのコンセプトと言え、まさにWeb2.0的に、旧来のプロフィールサービス(やパーソナルポータル)と差別化されている。 関連:「iddy」

  • C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記

    今、C-teamというサイトの開発に関わっているのですが、あまりに効果が高くてスゴイので、結構ショックだったので紹介します。 C-team 今までWebディレクターとして、バナー制作をしたり、自分のサイトのバナーを制作会社に頼んでいたりしたんですが、これがいかに非効率だったかということを思い知って反省したので、紹介してみます。 自分の関わっているサービスをスゴイスゴイ言うと宣伝くさくなるので避けてたんですが、これは当にびっくりしたのです。通常のバナーの作り方 通常のバナー広告って以下みたいな手順をふむことが多いですね。 1. 宣伝したいサイトの運営者(ディレクター)が欲しいイメージを制作会社に伝える 2. 制作会社のデザイナーさんがいくつか作る 3. そのバナーでよさそうなものを運営者が選んでそのバナーを出す ここでの問題は、1も2も3も「こういうのがいいんじゃないか」って勝手に想像して

    C-teamで作るバナー広告の効果がスゴすぎてひいた話 : けんすう日記
  • 「スマートフォンを利用したい」が29.6%--課題は「通信料金」への不安

    楽天リサーチと三菱総合研究所は5月10日、「第26回携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査」の結果を発表した。第26回調査は、スマートフォンの理解・認知状況、利用意向、および利用方法の予定などをテーマとし、全体の29.6%がスマートフォンの利用意向を示した。特に、男性層と10代などの若年層において利用意向が高い傾向にある。 スマートフォンについて「内容まで良く知っている」と回答したのは全体の3.3%。「ある程度の内容まで知っている」「名前を聞いたことがある程度」までを含めた、スマートフォン認知ユーザーの割合は全体の46.0%であり、携帯電話ユーザーの約半数が認知しているという結果となった。 性別でみると、男性では50%以上がスマートフォンを認知しており、また内容についても理解している。年代別には、30代と40代において最も認知が進んでいる。 スマートフォンの利用状況・利用意向をみると、 全

    「スマートフォンを利用したい」が29.6%--課題は「通信料金」への不安
    agektmr
    agektmr 2007/05/11
    Web上でのアンケートはあてにならない