タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (303)

  • 装甲マシマシ? ウクライナ最前線に「魔改造レオパルト2」投入か 改造の真意は? | 乗りものニュース

    ロシアとの戦闘で供与されたレオパルト2戦車を使い始めたウクライナ軍ですが、さっそく実戦に即した改造車体が現地で登場しています。原型とどこを変えたのか、そしてその必要性について見てみます。 旧ソ連系戦車より乗員の生存率高いぞ! 2022年2月以降、ロシア軍と激しい戦闘を続けるウクライナ軍ですが、今年(2023年)6月以降、反転攻勢を開始しています。そういった中、ウクライナ軍の新たな戦力として最前線に投入されるようになったのがドイツ製戦車「レオパルト2」。ただ、よくみて見ると、さっそく現地改造が施されている模様です。 改造の内容はどのようなものなのか、筆者(白石 光:戦史研究家)なりに推察してみました。 拡大画像 ウクライナ陸軍のレオパルト2A4戦車。砲塔前面に、後付けの鉄製フレームとゴムマットを取り付けているのがわかる(画像:ウクライナ軍参謀部)。 そもそも「レオパルド2」は世界屈指の高性

    装甲マシマシ? ウクライナ最前線に「魔改造レオパルト2」投入か 改造の真意は? | 乗りものニュース
  • 日本から消える「74式戦車」もしウクライナに供与されたら? 使えるのか? 独の同世代戦車は奮闘中 | 乗りものニュース

    2024年度末で陸上自衛隊の74式戦車が完全退役を迎えます。一方で、ロシアと戦うウクライナは戦車を欲しています。そこでウクライナに74式戦車を送ることはできないのでしょうか。実は法律や政府方針以外にもネックがありました。 74式戦車と「レオパルト1」ほぼ一緒じゃないの? 太平洋戦争に敗れた日が、戦後に国産2代目のMBT(主力戦車)として開発したのが74式戦車です。世界の基準に照らし合わせると、いわゆる第2世代MBTに属している車は、全周旋回砲塔を備えた同世代の他国の戦車にはない油気圧サスペンションを採用し、車体の傾斜と車高をかなりの範囲で変えることが可能という面白い特徴を備えています。 ただ、その名称の通り1974(昭和49)年に制式化されたため旧式化が進んでおり、873両が調達されたものの次々と退役。2023年度末(2024年3月)までに全車が退役する予定です。 一方で、同じ第2世代

    日本から消える「74式戦車」もしウクライナに供与されたら? 使えるのか? 独の同世代戦車は奮闘中 | 乗りものニュース
  • 「ステルス戦闘ヘリ」は米軍の無謀な夢だったか 初飛行30年 性能・予算もマシマシの結果は? | 乗りものニュース

    戦闘機や爆撃機などでは当たり前となりつつあるステルス機。ヘリコプターではあまり聞きません。実は過去、アメリカでステルス戦闘ヘリの開発が行われたことがありました。なぜ制式採用されなかったのでしょうか。 アメリカ初のステルスヘリ爆誕! 今から30年ほど前の1996年1月4日、アメリカで開発中だったステルスヘリコプターRAH-66「コマンチ」が初飛行しました。 拡大画像 アラバマ州フォート・ラッカー基地内の博物館で展示されているRAH-66「コマンチ」の試作機(布留川司撮影)。 RAH-66の一番の特徴は、アメリカ製ヘリコプターとしては初となるステルス機であるということです。機体のフォルムは全体的に絞って細長く、正面から見るとひし形に近い形状をしており、側面も突起を抑えたフラットな平面部分が多くなっています。これはステルス戦闘機などと同様、機体に照射された電波を特定の方向に反らすことで、レーダー

    「ステルス戦闘ヘリ」は米軍の無謀な夢だったか 初飛行30年 性能・予算もマシマシの結果は? | 乗りものニュース
  • そして伝説へ「世界一危険なエアレース」半世紀の歴史に幕 累積30人超の死者 なぜいま終わるのか | 乗りものニュース

    50年以上の歴史を持つ世界最大・最速の飛行機レース「リノ・エア・レース」が2023年9月の開催を最後に幕を閉じます。なぜレースを止めることにしたのか、その理由は切実でした。 最後の「リノ・エア・レース」は2023年9月開催 世界最大にして最速の航空機によるレースとして知られる「ナショナル・チャンピオンシップ・エア・レース」、通称「リノ・エア・レース」が今年(2023年)9月の開催を最後に終了すると正式に発表されました。 拡大画像 「リノ・エア・レース」でフライトするP-51「マスタング」(画像:Reno Air Racing Association)。 このエア・レースは、アメリカ中西部ネバダ州のリノ市郊外にあるリノ・ステッド空港を会場に、1964年からほぼ毎年開催されてきた飛行機によるレースです。ただ、このたびリノ・ステッド空港の運営権者であるリノ・タホ空港管理局は、理事会においてリノ・

    そして伝説へ「世界一危険なエアレース」半世紀の歴史に幕 累積30人超の死者 なぜいま終わるのか | 乗りものニュース
  • 戦艦「陸奥」はなぜ爆沈した? 旧海軍のアイドル艦 隠された事故とその背景、残る謎 | 乗りものニュース

    「世界のビッグ7」の1隻に数えられた戦艦「陸奥」は、同「長門」と共に、旧海軍の象徴でした。ところがその最期は、瀬戸内海に停泊中、爆発事故を起こし沈没するというもの。1943年6月8日、その日「陸奥」になにが起きたのでしょうか。 緊急電「ムツ バクチンス 一二一五」 1943(昭和18)年6月8日、山口県岩国市柱島沖には戦艦「陸奥」、「長門」、「扶桑」、重巡洋艦「最上」、軽巡洋艦「大淀」ほか、第十一水雷戦隊(駆逐艦4隻)が停泊していました。梅雨入り前で湿度が高く、海上にはもやがかかっていたといいます。 拡大画像 竣工直前の1921年10月19日に撮影された、千葉県館山沖にて全力航行中の「陸奥」。このときの完成度は85%程度だったとも言われている。 昼時間後の休憩時間だった12時10分ごろ、「陸奥」の3番砲塔付近から煙が上がったかと思うと突如爆発、船体は4番砲塔後部から真っ二つに折れ、艦の前

    戦艦「陸奥」はなぜ爆沈した? 旧海軍のアイドル艦 隠された事故とその背景、残る謎 | 乗りものニュース
  • 気分は甲種輸送!? 磯子→西船橋を貨物線経由で 185系で行く旅10月末開催 | 乗りものニュース

  • 知らずに乗るとガッカリ!! 旅客機「窓のない窓側席」なぜ発生? 実は最近“減少”気味だけど | 乗りものニュース

    多くの旅客機の座席には、窓際なのに窓がない席があります。同じ会社の同じ機種でもあったりなかったりも。これらの席はなぜ発生するのでしょうか。JALに聞きました。 「窓なし席」の壁には配管が 航空会社で就航する多くの飛行機の座席には、「窓際なのに窓がない」席があります。たとえばJAL(日航空)国内線のボーイング767「A25」座席配置(252席)では、胴体中央部19列目、最後列50列目のシート番号において窓際席が壁になっています。なぜこのような席が生じるのでしょうか。 JALのボーイング767-300ER(乗りものニュース編集部撮影)。 JALに聞いたところ「エアコンの配管を通しているためです」と話します。 現代のジェット旅客機が飛んでいる高度1万mでは、外の気温が摂氏マイナス50度にもなります。対しエアコンが効いている機内の室温は摂氏25度前後で、旅客はおおむね地上との違和感なく過ごすこと

    知らずに乗るとガッカリ!! 旅客機「窓のない窓側席」なぜ発生? 実は最近“減少”気味だけど | 乗りものニュース
  • B-25はいかに「死神」だったか 毎分7700発の機関銃モンスターと化した「襲撃機モデル」 | 乗りものニュース

    太平洋戦争において初めて東京を爆撃したアメリカ陸軍のB-25爆撃機。それを可能にした優秀な性能を転用する形で、爆撃機から「襲撃機」に姿を変えたものも。なかには戦車砲まで搭載したモデルまでありました。 重機関銃8挺/毎分4000発以上の「銃弾のスコール」 第2次世界大戦中、アメリカ陸軍が使用したノースアメリカン社製のB-25「ミッチェル」双発爆撃機は、機体サイズの割に兵装搭載量が多く、頑丈で損傷に強く整備が容易、しかも短距離離着陸性能と飛行中の運動性能にも優れるという、いわば優秀機でした。 このような特性から、太平洋戦域の島嶼部をめぐる戦いでは、数多くの戦いに用いられました。 拡大画像 12.7mm重機関銃14挺と75mm砲を装備するB-25H。そのうち重機関銃8挺と75mm砲が機首に集中配置され、さらに上部の回転銃座にある2挺も前に向けることができた(画像:アメリカ陸軍)。 とはいえ日

    B-25はいかに「死神」だったか 毎分7700発の機関銃モンスターと化した「襲撃機モデル」 | 乗りものニュース
  • チョバムアーマーとは? 複合装甲とは? 機密のヴェールで覆われた「戦車装甲」の世界 | 乗りものニュース

    「複合装甲」とは戦車などに使用される、複数の素材を組み合わせて防御力を高めた装甲のことです。一部は「チョバムアーマー」と呼ばれますが、ところで「チョバム」とはなんなのでしょうか。また、最新の複合装甲にも迫ります。 宇宙世紀にもその名が聞こえる「チョバムアーマー」とは 1989(平成元)年に発売されたOVA(オリジナルビデオアニメ)『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』は、ビデオテープとDVD合わせシリーズ累計約50万を販売し、OVAとして大ヒットしたアニメですが、そのなかに登場する「ガンダムNT-1/アレックス」が装着する増加装甲の名称が「チョバムアーマー」といいました。 拡大画像 ボービントン戦車博物館の「チャレンジャー1」。世界で初めて複合装甲の採用を公表したFV4211試作戦車は、その後「チャレンジャー1」として制式化された(柘植優介撮影)。 実はこの「チョバムアーマー」

    チョバムアーマーとは? 複合装甲とは? 機密のヴェールで覆われた「戦車装甲」の世界 | 乗りものニュース
  • アイスクリームと空母パイロットの意外な関係 「命の対価」の交換レートはどのくらい? | 乗りものニュース

    第2次世界大戦中、アメリカ海軍の大型艦にはアイスクリーム製造機が搭載されていました。一方、駆逐艦などの小型艦には製造機のないものもありましたが、それらの乗組員は意外な方法でアイスクリームを手に入れていました。 アメリカ軍艦にはアイスクリーム製造機が必須? アメリカ人は、老若男女を問わずみんなアイス(アイスクリーム)が大好きといいます。お祭りや休日のみならず、ビジネス街などでも、ダークスーツにネクタイ姿のビジネスマンたちがアイスをべているのをよく見かけます。 これは軍人も同じ。実は、アメリカ海軍の大型艦の多くには昔からアイスクリーム製造機が搭載され、海での任務のあいだの息抜きとなっているのです。 アメリカでアイスが普及したきっかけは、1846年に手回しのアイスクリーム製造機が発明され、これを用いてボルチモアの牛乳販売業者が1851年にアイスの大量生産に着手したことでした。 拡大画像 194

    アイスクリームと空母パイロットの意外な関係 「命の対価」の交換レートはどのくらい? | 乗りものニュース
  • 陸上自衛隊も使う155mm榴弾砲「FH70」実戦投入へ ウクライナ | 乗りものニュース

    今年の総火演でも実弾射撃が披露されました。 日もライセンス生産したヨーロッパ共同開発の牽引砲 ウクライナ軍参謀部は2022年5月26日、公式Facebook(フェイスブック)で、NATO(北大西洋条約機構)加盟国から供与された155mm榴弾砲FH70の射撃訓練を公開しました。 155mm榴弾砲FH70は、1960年代後半から1970年代前半にかけて、ドイツ、イタリア、イギリスの3か国が共同開発した牽引式野砲です。 ヨーロッパでは3か国が分担する形で1978(昭和53)年から量産が始まり、ドイツが「FH155-1」の名称で150門導入、イタリアは「FH-70」の名で162門導入し、イギリスは「FH70」として67門導入しました。 拡大画像 ウクライナ軍が使用する155mm榴弾砲FH70(画像:ウクライナ軍参謀部)。 その後、ドイツとイギリスでは退役したものの、イタリアでは2022年現在

    陸上自衛隊も使う155mm榴弾砲「FH70」実戦投入へ ウクライナ | 乗りものニュース
  • 米軍戦闘機「F-○○」の命名規則は? 数字が飛んだり飛ばなかったりするワケ | 乗りものニュース

    F-15やF-4など、米軍の戦闘機は「F-○○」あるいは「F/A-○○」という名前が付けられていますが、かと思えば13や19がなかったり、20代前半からいきなり35に飛んだり、100以上の数字も見られたりします。どういう規則なのでしょうか。 もちろん命名に規則アリ 皆さんはジェット戦闘機といえば、どんな機種を思い浮かべますか。日国内に配備されているものであれば、航空自衛隊のF-4、F-15、F-2、F-35、または在日アメリカ軍のF-16、F/A-18、たまに飛来するF-22などをまず思い浮かべる方が多いのではないかと思います。 ご覧の通り、上記した戦闘機はすべて「F」で始まる記号とナンバーの組み合わせで統一された名前を持っていますが、なぜみな同じような名前なのでしょうか。 アメリカ空軍のF-110A「スペクター」。1962年の命名制度制定により、おなじみF-4C「ファントムII」へと改

    米軍戦闘機「F-○○」の命名規則は? 数字が飛んだり飛ばなかったりするワケ | 乗りものニュース
  • 今度のお客はウクライナ兵 「戦場のタクシー」M113装甲車 60年も重宝されるワケ | 乗りものニュース

    アメリカなどからの軍事支援により、ウクライナへ様々な兵器が集まっています。そのなかには、歴史の古い装備のひとつ「戦場のタクシー」とも呼ばれるM113装甲車も。かつてソ連側にあったウクライナ兵を乗せることになりました。 制式採用は60年前 M113とは 2022年4月13日、アメリカのジョー・バイデン大統領が、総額8億ドル相当の新たなウクライナへの軍事支援を行うと発表しました。この軍事支援の中にはM113装甲車200両も含まれています。 拡大画像 M113装甲車(画像:アメリカ陸軍)。 M113は1960年にアメリカ陸軍に採用された、「装甲兵員輸送車」に分類される装甲車です。装甲兵員輸送車は、敵の銃弾や砲弾の破片などから味方の兵士を保護し、前線まで輸送することを目的とした車両で、その性質から「戦場のタクシー」と呼ばれています。 このM113以前に実用化された履帯(キャタピラ)式の装甲兵員輸送

    今度のお客はウクライナ兵 「戦場のタクシー」M113装甲車 60年も重宝されるワケ | 乗りものニュース
  • 「重大事故は少ない」という電動キックボード 自民党議員が語る、特定小型原付として認められたワケ | 乗りものニュース

    電動キックボードなどの新区分「特定小型原付」がスタートしました。その新製品の発表会で、法改正の立て役者となった自民党議員が背景を語りました。 特定小型原付キックボードの新モデルで 電動モビリティを開発・販売するブレイズ(名古屋市)は2023年7月5日、特定小型原付モデル「キックボードEV」を都内でお披露目しました。 拡大画像 ブレイズ キックボードEV。左がライトモデル、右がベーシックモデル(乗りものニュース編集部撮影)。 7月1日に施行された改正道交法により、最高速度20km/h以下の電動キックボードなどは「特定小型原付(特定原付)」として、16歳以上ならば免許不要で乗れるようになります。新製品はこれに対応した電動キックボード2種類です。 サドル付きの座って乗れるベーシックモデルが16万4780円(税込)、立ち乗りの簡素化されたライトモデルは9万8780円(同)。ライトモデルは10万円を

    「重大事故は少ない」という電動キックボード 自民党議員が語る、特定小型原付として認められたワケ | 乗りものニュース
  • 旧日本陸軍「自転車で電撃戦」マレー半島を駆けた銀輪部隊とは 放置自転車問題も発生 | 乗りものニュース

    「電撃戦」とはWW2期のドイツが戦車と自動車などを駆使し展開したスピード重視の軍隊運用思想ですが、実は当時、日もそれに似たことをマレー半島で実行していました。戦車も使いましたが、歩兵が駆ったのは「銀輪」こと自転車です。 主役は「銀輪」と「鉄牛」 第2次世界大戦初期、ドイツ軍は「電撃戦」でヨーロッパを席捲しました。当時「電撃戦」という言葉自体はありませんでしたが、戦車や装甲車を集中運用し砲兵や空軍も協力してスピードを発揮し、敵の弱点や後方地帯を不意に急襲して、混乱させ敵軍を機能不全にする作戦でした。そして実は日も、マレー半島で電撃戦のような作戦を実施しています。 拡大画像 シンガポール市街へ突入する旧日陸軍の「銀輪部隊」(画像:国立国会図書館)。 マレー半島は道路が非常に発達しており、電撃戦にはおあつらえ向きでした。戦車も参加していますが、歩兵の機動に威力を発揮したのが自転車でした。自

    旧日本陸軍「自転車で電撃戦」マレー半島を駆けた銀輪部隊とは 放置自転車問題も発生 | 乗りものニュース
  • 日本陸軍、チャリでシンガポールへ! 日本版電撃戦“マレー作戦”の立役者「銀輪部隊」疾走1100km | 乗りものニュース

    戦車や軍用車両で進撃するドイツ軍の電撃戦はよく知られています。しかし実は、同様な戦いを旧日軍も太平洋戦争初期に行っています。しかも、そこで使用されたのは「自転車」。その舞台になったのはマレー半島でした。 太平洋戦争初戦の命はマレー作戦 「太平洋戦争の始まりは?」と聞かれたら、多くの人は旧日海軍によるハワイの真珠湾攻撃と答えるでしょう。しかし、実際には、1941(昭和16)年12月8日の現地時間で早朝から朝にかけて、真珠湾への攻撃だけでなく、フィリピンにあるアメリカの軍事施設に対する空襲、そしてイギリスの植民地であったマレー半島への上陸、この3か所に、ほぼ同時で行われたというのが正しい見解となります。 加えて、上記の「三柱」となった作戦のうち、命とされたのはマレー半島への上陸、すなわち「マレー作戦」でした。実はこの作戦、その後、日版「電撃戦」とも呼ばれるようになりますが、なぜそう

    日本陸軍、チャリでシンガポールへ! 日本版電撃戦“マレー作戦”の立役者「銀輪部隊」疾走1100km | 乗りものニュース
  • ドイツ空軍のC-160「トランザール」輸送機 2021年末に退役予定 エアバス | 乗りものニュース

    フランスではまだまだ飛び続けます。 独仏共同開発の輸送機 最後の定期整備終了 ヨーロッパの航空機メーカーであるエアバスは2021年4月2日、C-160「トランザール」輸送機の最後のオーバーホールを終え、ドイツ空軍に引き渡したことを明らかにしました。 拡大画像 最後のオーバーホール終了を記念して特別塗装が施されたドイツ空軍のC-160「トランザール」輸送機(画像:エアバス)。 ドイツ空軍は2021年を持ってC-160を退役させる予定で、今回の発表はそれに沿ったものとのこと。なお、これに合わせて、ドイツ南東部のマンヒングにあるエアバスの軍事航空システムセンターにあるC-160のうち1機に、スペシャルマーキングを施しています。 C-160「トランザール」輸送機は、ドイツとフランスが共同開発し、1963(昭和38)年2月25日に初飛行した双発エンジンの軍用輸送機です。計214機生産され、南アフリカ

    ドイツ空軍のC-160「トランザール」輸送機 2021年末に退役予定 エアバス | 乗りものニュース
  • エアバスの始祖か 輸送機C-160トランザール初飛行から60年 欧州共同開発の背景に“鉄道” | 乗りものニュース

    フランスとドイツの共同開発、C-160輸送機が初飛行から60年を迎えました。日ではあまりなじみのない飛行機ですが、この機体を開発するために設立された合弁企業トランザールは、のちに一大航空企業エアバスへとなりました。 名機C-130「ハーキュリーズ」よりも中が広いC-160 ドイツとフランスが共同で開発、生産した軍用輸送機トランザールC-160が初飛行したのは1963(昭和38)年2月25日のこと。それから今年(2023年)でちょうど60年を迎えました。ヨーロッパの空を中心に、半世紀以上も飛び続けるC-160の足跡を振り返ってみましょう。 拡大画像 フランス空軍のC-160輸送機(画像:フランス空軍)。 C-160は生まれる前に目を移すと、第2次大戦後、誕生まもない西ドイツ(現ドイツ)軍はフランスの軍用輸送機「ノラトラ」のライセンス生産型を装備していました。 「ノラトラ」は主翼を胴体上部に

    エアバスの始祖か 輸送機C-160トランザール初飛行から60年 欧州共同開発の背景に“鉄道” | 乗りものニュース
  • 燃料タンクで敵の弾を防ぐ…? 戦車や装甲車でそれが有効である納得の理由! | 乗りものニュース

    どのような兵器であれ「燃料タンク」といえば弱点のひとつといえそうですが、一部の戦車や装甲車では、これを防弾に活用しているといいます。冗談のようなお話ですが、フタを開けてみれば、そこには納得の理由がありました。 燃料タンクの中身は「液体」 これが理由! 「燃料タンク」といえば、戦車の弱点に思えるかもしれません。なるべく敵の弾が当たらないような場所に配置して、ガッチリと守っていそうなイメージです。ところが逆に、燃料タンクを防弾に使おうという突拍子もないアイデアがありました。しかもこのトンデモアイデアは採用され、2021年現在のいまでも使われているのです。 拡大画像 イスラエルの「メルカバ」主力戦車。エンジンを前部に配置するユニークな構造になっている(画像:イスラエル国防省)。 実際に採用している例が、イスラエルの主力戦車「メルカバ」やソ連/ロシアの歩兵戦闘車「BMP-1」です。ともに現在も配備

    燃料タンクで敵の弾を防ぐ…? 戦車や装甲車でそれが有効である納得の理由! | 乗りものニュース
  • 大和型戦艦の豪華設備は贅沢だったのか? 「ヤマトホテル」「武蔵屋旅館」にようこそ | 乗りものニュース

    「ヤマトホテル」「武蔵屋旅館」と揶揄されるほど、旧日海軍の戦艦「大和」および「武蔵」は冷房をはじめ艦内設備が充実していました。とはいえ乗員の贅沢のために設けられたものではなく、そこにはもちろん、それが必要な理由がありました。 大和型戦艦も陸軍にしてみれば… 「よくも人力でこのような軍艦がつくれたものだ」 大営の陸軍参謀 辻 政信中佐は思わずつぶやきました。1942(昭和17)年9月24日、太平洋戦争の激戦地となったガダルカナル島に向かう途中、トラック泊地に連合艦隊旗艦「大和」の山五十六司令長官を訪ねたのです。「大和」の主砲を見て「海軍さん、これ当に動くんですか?」と、随行した陸軍軍人が質問したとかしないとか。 拡大画像 1943年にトラック泊地で撮影された、左が「大和」、右が「武蔵」(画像:アメリカ海軍)。 昼には黒塗り膳に鯛の塩焼きと刺身が出され、さらに冷えたビールまで付いてい

    大和型戦艦の豪華設備は贅沢だったのか? 「ヤマトホテル」「武蔵屋旅館」にようこそ | 乗りものニュース