akkye2011のブックマーク (57)

  • 世界で最も収入の多いアーティストトップ25、2011年版

    by AMagill アメリカの経済誌「フォーブス」が発表した2010年5月~2011年5月までの期間の調査結果を元にした「世界で最も収入の多いアーティストトップ25」です。金額はすべて税金や代理人手数料、それにマネジメント費などを差し引く前の数字で、さまざまな業界関係者やアーティスト人へ対する調査によってはじき出されています。 誰もが知っているようなアーティストから、日では全く知られていないと思われるアーティストまで多種多彩な音楽家がランクインしているので、このランキングを切っ掛けに新しくお気に入りのアーティストを見つけることができるかもしれません。 トップ25は以下から。The World’s Highest-Paid Musicians - Zack O'Malley Greenburg - The Beat Report - Forbes 1:U2(1億9500万ドル、約157

    世界で最も収入の多いアーティストトップ25、2011年版
    akkye2011
    akkye2011 2011/06/17
  • Googleのロゴがエレキギターの王道モデル「レスポール」に、マウスやキーボードで音を鳴らして演奏可能

    エレキギター「レスポール」の生みの親であり、音楽における多重録音(マルチ・トラック・レコーディング)の先駆者でもあるレス・ポール氏の誕生日が1915年6月9日ということで、Googleのロゴが「レスポール」になっています。 このロゴの上にマウスを持っていくと実際に弦を弾くことができ、演奏可能です。キーボードでも操作可能で、やろうと思えば曲を奏でることも。しかもこれ、よく見るとFlashではなく、HTML5(音のみFlash)を駆使して作られています。 ロゴの詳細などは以下から。 Google http://www.google.co.jp/ このロゴはマウスだけでなく、ここにあるキーボードボタンをクリックすると、パソコンのキーを押すと音が鳴るように変化します。 で、この「レスポールってなぁに?」という人はまずこのムービーを見れば大体わかります。 YouTube - 映画『レス・ポールの伝説

    Googleのロゴがエレキギターの王道モデル「レスポール」に、マウスやキーボードで音を鳴らして演奏可能
    akkye2011
    akkye2011 2011/06/09
    レス・ポールの誕生日
  • ストレスをため込まず、快適に仕事ができるワークスペースを作る10個の方法

    by Travis Isaacs 自宅やオフィスなどでデスクワークが中心の仕事をしている場合、机周りの環境が作業効率や集中力に大きな影響を与えます。上手にリラックスして、できるだけストレスをため込まずに過ごせる快適なワークスペースの構築ができれば、仕事もサクサクとこなすことができるのではないでしょうか。 快適に仕事ができるワークスペースを作る10個の方法は以下から。Ways to Achieve a Relaxing Workspace | Naldz Graphics 1:イスや机など、体に合った家具を使う 自分の体に合っていて、長時間使用していても快適に過ごせるようなオフィスチェアや机を探しましょう。特に高価なものでなければいけないというわけではなく、たとえ安物でも自分に合うように改造するという手もあります。 2:いつもと違うレイアウトを試してみる パソコンや机の位置を動かしたり角度を

    ストレスをため込まず、快適に仕事ができるワークスペースを作る10個の方法
    akkye2011
    akkye2011 2011/06/08
    家でも。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    akkye2011
    akkye2011 2011/06/04
  • Twitter、「Follow Button」を提供開始--外部サイトからの誘導狙う

    Twitterは米国時間5月31日、「Follow Button」の提供を開始した。ユーザーが訪問先のウェブサイト上でTwitterアカウントを直接発見し、簡単にフォローできるようにする。 同社はこれまでもサードパーティーには「Tweet(ツイートする)」ボタンを提供していた。 Twitterは声明で「ウェブサイトにFollow Buttonを追加し、訪問者とコミュニケーションをとるためにTwitterを利用することは、パブリッシャーやブランドにとって強力な武器となる」と述べている。「アカウントをフォローしてくれる人は、リツイートしたり、ツイートに反応したりする可能性が高く、ウェブサイトにも頻繁に訪問してくれる」(Twitterの声明) AOL.com、IMDb、MarketWatch、The Huffington Post、The Wall Street Journal、米CNETを運営

    Twitter、「Follow Button」を提供開始--外部サイトからの誘導狙う
  • 夕日も良いけど、実は夕焼けはもっと良い - 北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

    以前ツイッター上で、『夕焼けハイボールが美味しい』と書いている人がいたので、『老婆心ながら、夕焼けじゃなくて夕日ハイボールですよ』と教えてあげたことがありました。 するとそのときは、『いいえ、夕日もありますが、夕焼けハイボールもあるんです』と帰ってきて、(そうか、そういう飲み物もあるんだな、いつか飲まなくては)と思っていたのですが、その方から再び先週末に、「今度、釧路夕焼け倶楽部という会が発足するのですが、参加されませんか」というお誘いがきました。 いろいろ周辺に訊いてみると、夕焼けを中心に釧路の動画情報を発信しようという純粋な会だ、ということが分かり急きょ参加してきたのですが、かなり目からウロコが落ちる思いをしました。 ※     ※     ※     ※     ※ 【設立総会の様子です】 こちらの会では、世界三大夕日と言われる「釧路港の夕焼け」をライブカメラによる動画配信やtwit

    夕日も良いけど、実は夕焼けはもっと良い - 北の心の開拓記  [小松正明ブログ]
    akkye2011
    akkye2011 2011/05/31
    実は夕焼けはもっと良い
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • Twitter新機能で職場バレの危機 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    Twitter新機能で職場バレの危機 - ライブドアニュース
    akkye2011
    akkye2011 2011/05/21
    ほう。
  • 「カメラグランプリ2011」大賞はペンタックス645Dに 

    akkye2011
    akkye2011 2011/05/18
    新設のレンズ賞は、タムロンの「18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD」
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

  • 黙って記録しよう――習慣化したいなら

    『いつまでもデブと思うなよ』(新潮新書)で「レコーディング・ダイエット」という手法が一時話題になりました。今では1つの方法として定着していると思うのですが、そのわりに「ダイエット中」と言う人が事の記録をしていません。「ダイエット中」と言う人の数に比べ、事内容を記録する人の数が圧倒的に少ないのです。 記録しないと始まらない ダイエットに限らず、禁煙でも貯金でもマラソンでも、およそ「記録を取る」ということは習慣を継続するために極めて有効な方法です。言い古されていることですが、継続したい人はぜひ記録しましょう。 記録をしないと、私達は忘れるのです。記録しても忘れますが、少なくとも記録は残ります。米ベイラー医科大学の心理学者トム・バラノフスキー博士によると「子供は自分がべたものの15%を忘れていて、べたというものの30%は空想の産物である」そうです。 私達はここまでひどくないでしょう。しか

    黙って記録しよう――習慣化したいなら
    akkye2011
    akkye2011 2011/05/13
    習慣を継続するために極めて有効な方法。
  • iPhoneに入れたい「利用シーン別」無料iPhoneアプリ200選(2011春版) - もとまか日記Z

    先日、緊急発売されたiPad2を考慮して以下の記事を書きました。 iPadに入れておきたい「利用シーン別」無料iPadアプリ100選(2011春版) でも、iPhoneの新機種「ホワイト」のことは完全に想定外でした。で、折角なので以下の記事を整理し直そうかなーとしましたが・・・・ 利用シーン別に選んだiPhone無料アプリ100選 今のiPhoneアプリの数で、100選し直すこと自体が困難というか、私のスキルでは到底無理でした><気のせいか以前に増してアプリの質が高くなってるような・・・? なので仕方なく「200選」にしてみました。それなら私にも出来るはず!! 【注意事項】紹介している価格は、エントリ掲載時(2011/5/9 4:00)のものです。iPhoneアプリはいつ値段が変更されるかわかりません。ご購入の際はAppStoreの最新価格をよくご確認の上、くれぐれも「自己責任」でお願い

    akkye2011
    akkye2011 2011/05/10
  • iPhoneに通帳を作っていつでもどこでも記帳しよう!セール価格も計算できる「セールde節約」【iPhoneアプリ】 : S-MAX

    iPhoneに通帳を作っていつでもどこでも記帳しよう!セール価格も計算できる「セールde節約」【iPhoneアプリ】 2011年05月09日14:55 posted by にゃんこ カテゴリiPhoneアプリ・サービス list 通帳画面で管理しよう 今回紹介するiPhoneアプリ「セールde節約」は、物の通帳に買い物でいくら得(節約)をしたかを記入していくお小遣い帳アプリです。セールで得をした金額やそれによって節約できた金額を入力していき、ひと目で節約できた金額を確認することができます。 また、割引後の価格も電卓機能があるので計算することもできるようになっており、節約金額だけでなく家計簿やお小遣い帳としても使うことが可能です。通帳というちょっと面白い画面への入力方法となるので、3日坊主な方も毎日記入することができるかもしれませんよ。是非、試してみてください。 では、早速、紹介していきた

    iPhoneに通帳を作っていつでもどこでも記帳しよう!セール価格も計算できる「セールde節約」【iPhoneアプリ】 : S-MAX
    akkye2011
    akkye2011 2011/05/09
  • 非公式RTじゃないとできないこと。公式RTが目指したもの。

    先日の震災の時に、非公式RTによる収集のつかない情報伝達が起き始めたので、DG社のtwinaviやtwjアカウントのつぶやきが公式RTの推奨をはじめ、モバツイもデフォルトで公式RTを推奨するUIに変更になった。 以前からツイッターのタイムラインを見ていると、公式RT派(正確には非公式RT嫌悪派)と、そうでない人というのがいて、比較的長い間、静かな戦いが繰り広げられていたりするのだが、どうも格的な論争になったのを見た事があるわけではない。 ■そもそもRTとはどんなものか? そもそもRTとはどんなものか?を整理すると、リツイート(retweet)と呼ばれるこの機能、別に元々、twitterに存在していた機能ではない。アメリカの方から、他人のつぶやきを引用するためのフォーマットとして出てきて、これをサードパーティのツイッタークライアントが機能として取り入れて広まった。確か賢い情報アーキテクトの

    akkye2011
    akkye2011 2011/05/04
  • GWだからこそiPadで読みたいWeb漫画を100選してみました - もとまか日記Z

    GWも中盤にさしかかりつつある昨今ですが、皆さんいかがお過ごしですか? 皆さんは、まとまった休みがあるとやりたいことって何ですか? 私の場合は、漫画を読むこと! 最近はiPadユーザさんもきっと増えたことでしょうし、ってことで、以前まとめた以下の記事の内容を見直して、ついでに100選してみました。 「Web漫画のまとめ記事のまとめ」のWeb漫画をまとめてみました Web漫画を快適に読むためのiPadアプリ 以前、以下の記事で紹介しました。 Web漫画を読むためのiPadアプリ「iWeb漫画HD」が凄くいい感じな件 iWeb漫画HD115円(5/6まで)Web漫画を閲覧するためのアプリ 現在はGWセール中とのことで、5/6まで「66%OFF 350円→115円」だそうです。お早めにどうぞ! オススメWeb漫画100選 チェックはしてるつもりですが、リンクミス、重複、リンク切れ、「リンクしない

    akkye2011
    akkye2011 2011/05/04
  • 世界初、Ustream配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」

    ベンチャー企業のCerevo(東京都千代田区)は5月18日、世界初のUstream配信ができるコンパクトデジタルカメラ「CEREVO CAM live!」(セレボカム ライブ)を同社Webサイトなどで発売した。価格は1万9999円。 撮影した写真を無線LAN経由(IEEE 802.11b/g/n対応)で専用サーバに自動で転送・保存できる「CEREVO CAM」(写真撮ったら自動でWebにアップ「CEREVO CAM」 1万9999円 )の新モデル。新機能としてUstream配信機能と動画撮影機能を追加した。 前モデルのユーザーもファームウェアをダウンロードすれば新機能を利用できる。 コンデンサーマイクを内蔵し、無線LAN接続環境さえあれば、映像と音声をカメラ1つで配信できる。高い棚の上に置いて部屋全体を撮影したり、座談会の様子を引きで撮るなどさまざまなアングルで撮影を楽しめる。 画像管理な

    世界初、Ustream配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」
    akkye2011
    akkye2011 2011/05/02
    欲しい。
  • ケース一体型のiPad用Bluetoothキーボード

    iPad 2」が4月28日から日国内で販売開始となりました。タブレット端末であるiPadは余分なボタンなどもほとんどついておらず、キーボードはソフトウェアキーボードを採用しています。しかし、人によってはやはりちゃんとしたキーボードがあった方がよい、と考える人もいるはず。 そんな人向けにiPad用のBluetoothキーボードがいくつも用意されているわけですが、この「Bluetooth Keyboard Case for iPad」はiPadのケースとも一体になっており、携帯も便利なガジェットとなっています。 詳細は以下から。 ThinkGeek :: Bluetooth Keyboard Case for iPad iPadBluetooth Keyboard Case for iPadに取り付けたところ。ノートPCのように、横になったiPadの手前にキーボードが位置するような形。

    ケース一体型のiPad用Bluetoothキーボード
    akkye2011
    akkye2011 2011/05/02
    いいかも。
  • トヨタ、「プリウス」のワゴンを13日に発売 当初予定から3週間遅れ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    トヨタ自動車は2日、東日大震災の影響で発売を延期していたハイブリッド車「プリウス」のワゴン型「プリウスα」を13日に発売することを明らかにした。国内新車販売は供給不足で大きく落ち込んでおり、新車投入で「市場のムードを改善したい」(トヨタ幹部)としている。 [フォト] 3月上旬に公開されたプリウスワゴン プリウスαは、荷室を広くした5人乗り2列シートタイプ、3列シート7人乗りタイプを設定。3列シートはリチウムイオン電池を初めて採用した。 当初は4月22日発売を予定していたが、東日大震災の影響で部品調達が困難になるなど十分な生産態勢が取れないため、発売を延期していた。約3週間遅れの発売となるが、すでに約1万台規模で先行予約されているもようだ。生産は堤工場(愛知県豊田市)など。 ワゴン型HVは、ホンダが3月18日に「フィットシャトル」を発売し、世界初投入となる予定だったが、震災の影響

    akkye2011
    akkye2011 2011/05/02
    買い替え候補。
  • 猫や美女、被災地への祈りも 人気アプリ「Instagram」の写真をまとめたサービス - はてなニュース

    iPhoneで撮った写真をトイカメラ風に加工できる、人気の写真共有アプリ「Instagram」。近頃では、Instagramにアップロードされた写真をジャンル別に表示するサービスが続々と登場しています。中には、かわいいや美女ばかりを集めたものや、震災で大きな被害を受けた日海外から写真で祈りを届ける企画も。さまざまなInstagramの写真まとめサービスをご紹介します。 ■ かわいいや美女まで!動物や人物の写真 <Inustagram&Shibastagram> ▽ http://inustagram.heroku.com/ ▽ http://shiba.heroku.com/ 「Inustagram」では、トイプードルやラブラドールレトリバーなど、さまざまな犬たちの写真を見ることができます。柴犬好きにはたまらない「Shibastagram」では、柴犬のかわいい表情に癒されること間違

    猫や美女、被災地への祈りも 人気アプリ「Instagram」の写真をまとめたサービス - はてなニュース
    akkye2011
    akkye2011 2011/05/01
  • 自分の車の左右どちらに給油口があるのか一発で知る方法

    自分の車の左右どちらに給油口があるのかうっかり度忘れしてしまい、ガソリンスタンドでまごついたことがある人は少なくないのではないかと思われます。実は車の中からどちら側に給油口があるのか知る方法があります。レンタカーでも使えますよ。 答えは燃料計。スタンドのマークの左側に白い三角形がありますね。この三角形の向きが給油口の向きとのこと。 トヨタ車はこうなっているそうです。他のメーカーの車の人も確かめてみてください。 ソース:給油口は燃料メーターに表示されている : 市況かぶ全力2階建

    自分の車の左右どちらに給油口があるのか一発で知る方法
    akkye2011
    akkye2011 2011/05/01
    燃料計に矢印があるとは今まで気づかなかった。