2021年12月2日のブックマーク (2件)

  • しょっちゅう人手不足になるところでは働くな。

    もう最初から、この記事の結論を書いてしまおう。 「しょっちゅう人手不足になるところでは働くな」である。 わたしはちゃんと(?)企業勤めした経験はないから、あくまで学生時代のアルバイトを通じての所感だけど。 でも、バイトだろうが正社員だろうが、これはたぶん同じだと思う。 「しょっちゅう人手不足になるところでは働くな」 バイトの面接を取り付けたらため息をつかれた 学生時代アルバイトを探しているとき、地域の無料求人雑誌で、ちょうどよさそうな募集を見つけた。 駅前のスーパーの惣菜屋さんで、時給は低いが家から近く、1日3時間から入れるとのこと。希望条件にぴったりだ。 さてさて、さっそく電話。 「求人広告を拝見してご連絡いたしました。担当の方はいらっしゃいますか?」と聞いてみる。 すると電話口の女性は、「ふぅん……年は?」と無愛想に聞いてくる。 「大学1年です」と答えたら、大きなため息をつかれた。 た

    しょっちゅう人手不足になるところでは働くな。
    amunku
    amunku 2021/12/02
    「時給の安いところで楽に働きたいという人がいるが、仕事というのは時給が安ければ安いほどブラック」ってツイートみたな。こういう知見、30過ぎたらあるあるなんだけど若い人は知らんだろうから記録に残すの大事
  • 【追記あり】朝なかなか起きない子どもはこうするとすんなり起きるよ、という介護福祉士さんの方法が話題→「さっそくやってみた」

    リンク 4兄弟の母いであいのブログ 4兄弟の母いであいのブログ | Powered by NAPBIZ instagramでも活動中の「いで あい」のオフィシャルブログ。4児の母です 🌸長男.中3/次男.小5/三男.小2/四男.3才🌸

    【追記あり】朝なかなか起きない子どもはこうするとすんなり起きるよ、という介護福祉士さんの方法が話題→「さっそくやってみた」
    amunku
    amunku 2021/12/02
    1、まず、起こしてくれる人を見つけます(絶望)