タグ

2020年6月5日のブックマーク (7件)

  • 傑作デッキ構築ゲーム『Slay the Spire』iOS向けに今月リリースへ。Android向けにも計画し、定価お安い - AUTOMATON

    インディースタジオMega Crit Gamesは6月3日、『Slay the Spire』をiOS向けに今月リリースすると発表した。モバイル版については、かねてから開発中であることが報告されていたが、iOS版については今月6月にリリースされるようだ。 Android版についても開発されているが、まだ具体的なリリースについては話せる時期にないとのこと。まずはiOS版の配信から始めるという。価格については9.99ドル。PC/コンソール版の定価は24.99ドルなので、かなり安めに設定されている。機能については、Modなどはもちろん楽しめないものの、PC版と完全に同じ体験が楽しめるとしている。公開されているiPhone版上でキャプチャーされた画像は、PC・コンソール版と比較するとやや横長であるが、問題なくプレイできそうだ。 『Slay the Spire』は、Steam向けにリリースされ、PS4

    傑作デッキ構築ゲーム『Slay the Spire』iOS向けに今月リリースへ。Android向けにも計画し、定価お安い - AUTOMATON
    arebouya
    arebouya 2020/06/05
  • 落ちこぼれの姉

    わたしはお姉ちゃんである。ただ妹よりも2年早く生まれただけのお姉ちゃんだ。明日死ぬかもしれないから好きなことして楽しく生きていようなんて自分勝手になんとなく残りの人生を生きてる、はっきり言って落ちこぼれのお姉ちゃんである。 妹は真面目に勉強をして試験を通り国が定めた資格を持ってたぶんわたしの10倍くらいの給料を貰って毎日仕事をがんばっている。我ながらよくできた妹だ。子供の時から可愛がってきたせいで若干気の強い子にはなってしまったけど、社会でそれを出したりはしない。いわゆる世渡り上手だ。(誤解のないように書いておくがわたしこと姉と妹は仲が良い。わたしはシスコンだと自負している) かくいうわたしは特になりたいものもなかったしやりたいこともなかったしなんとなく親に言われて行った学校を途中で辞め数年会社員をしていたが、なんとなくこんな毎日を続けてて楽しいのだろうかと思って会社をやめた。 しばらく休

    落ちこぼれの姉
    arebouya
    arebouya 2020/06/05
    落ちこぼれ要素がない。やり直し。
  • ローソンPBデザインがあんな風になったのは、デザインした佐藤オオキさんの自宅を見て納得

    リンク Webマガジン「AXIS」 nendo、ローソンのプライベートブランド商品の ロゴデザインとパッケージデザインを担当 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア 佐藤オオキが率いるデザインオフィス nendoは、ローソンのプライベートブランド商品のロゴデザインとパッケージデザインを手がけた。これと合わせて、ローソンの新型コロナウイルス対策のキャンペーンビジュアルも公開した。多くの国内コンビニチェーンには… 6 users 256 リンク Wikipedia 佐藤オオキ 佐藤 オオキ(さとう おおき、1977年12月24日 - )は、日のデザイナー、建築家である。デザインオフィス 「nendo」(ネンド)代表。 父親の仕事の関係により、カナダのトロントで生まれる。東京学芸大学附属大泉中学校、早稲田大学高等学院を経て、2000年早稲田大学理工学部建築学科を首席卒業。

    ローソンPBデザインがあんな風になったのは、デザインした佐藤オオキさんの自宅を見て納得
    arebouya
    arebouya 2020/06/05
    これはデザイナーの問題ではなく、ローソン社内の担当者の問題。そしてまだ失敗かどうかはわからない。王者セブンとの差別化のためのブランディング一歩目かも知れない。俺は買わない。
  • 性行為30回で億万長者に、自殺者は3人に リアリティ番組が過激化したイギリスでの顛末 | 文春オンライン

    5月23日、人気番組『テラスハウス』に出演していた女子プロレスラー、木村花さんが亡くなった。生前はバッシング被害に悩まされていたと伝えられている。 2019年3月時点でリアリティ番組の自殺者数は38人 視聴者参加型番組とバッシングにまつわる議論は、数年前から海外で活発になっていた。英紙Metroによると、2019年3月時点で同様の番組キャストの自殺者数は38人にのぼる。中でも痛ましいとされるケースは、インドのダンス・コンテスト番組に出場した11歳の少女ネハ・サマントの遺体が首を吊った状態で発見された事件であった。 国家機関が介入したケースもある。国民的人気番組から相次いで自殺者が出たイギリスでは、テリーザ・メイ、ボリス・ジョンソンがともに首相として対応を約束。2019年5月には、リアリティ番組制作陣に対してプロセスの透明化や出演者へのアフターケアに関する調査報告を義務化する規制が議会によっ

    性行為30回で億万長者に、自殺者は3人に リアリティ番組が過激化したイギリスでの顛末 | 文春オンライン
    arebouya
    arebouya 2020/06/05
    自由意志での参加でしょ?ご自由にって感じ。
  • 新宿・歌舞伎町の人出、アラート翌日も減少わずか 緊急事態宣言から40日弱で元の水準に

    新型コロナウイルスの感染者が再び増加傾向にあり、夜の繁華街での感染が目立つ東京都で4日、新たに28人の感染が確認された。携帯電話の位置情報サービスを使った分析調査によると、最大の歓楽街である新宿・歌舞伎町では、政府の緊急事態宣言発令後に大きく人出が減少したものの、40日弱が経過した5月中旬には発令時の水準まで戻っていた。6月2日に感染再拡大への警戒を呼びかける「東京アラート」が発動されても、翌日の減少幅はわずかだった。 調査はスマートフォンのアプリなどを通じて得られるGPS(衛星利用測位システム)の位置情報などを解析する「アグープ」(東京)が実施。都内などに緊急事態宣言が発令された4月7日を起点に、平日の午後6時~翌日午前0時の滞在人口を比較した。 歌舞伎町の人出は、宣言発令から6日後の4月13日に4割減となるなど当初は順調に減少したが、翌14日から緩やかに上昇、5月15日には宣言後初めて

    新宿・歌舞伎町の人出、アラート翌日も減少わずか 緊急事態宣言から40日弱で元の水準に
    arebouya
    arebouya 2020/06/05
    そりゃ緊急事態宣言解除したんだから。想定とおりだろ。
  • 新型コロナ 患者受け入れの病院8割近くが赤字に | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した患者を受け入れている全国の病院の8割近くが、ことし4月の収支で赤字になり、一部の病院では、閉鎖することも検討していることがわかりました。 それによりますと、新型コロナウイルスに感染した患者を受け入れている339病院のうち8割近くの265の病院で赤字になっていたことがわかりました。 さらに、NHKがこうした病院に取材したところ、埼玉県久喜市にある小児医療の専門病院など、一部の病院ではこの先、閉鎖することも検討していることがわかりました。 全日病院協会の猪口雄二会長は「もともと利益がほとんど出ない状況の中で、たった1か月で数年かかっても返せない赤字を抱えてしまうのは深刻な事態だ。新型ウイルスへの対応や地域での医療活動を続けていくために国や金融機関などに支援を求めていきたい」と話しています。

    新型コロナ 患者受け入れの病院8割近くが赤字に | NHKニュース
    arebouya
    arebouya 2020/06/05
  • 日本の住所の正規化に本気で取り組んでみたら大変すぎて鼻血が出た。 - Qiita

    先日、弊社では Community Geocoder というサービスをリリースしました。 Community Geocoder 紹介記事 さて、このジオコーダーは、住所を正規化してそれを「大字町丁目コード」という12桁の数字に変換し、そのコードをファイル名として GitHub ページ上に大量においた JSON ファイルにアクセスして緯度経度を取得するということをやっています。 つまり、住所の正規化からコードに変換する部分がとても重要で、そもそも正規化に失敗してしまうとどうしようもないという仕様なんです。 さいわい先日経産省が公開した IMI コンポーネントツール である程度のことをやってくれるのですが(というかそうであることを期待したのですが)、いろいろ調べ始めると住所という仕組みはほんとに複雑で、Facebook で絡んでくださった @hfu さんいわくまさに「自然言語処理そのもの」であ

    日本の住所の正規化に本気で取り組んでみたら大変すぎて鼻血が出た。 - Qiita
    arebouya
    arebouya 2020/06/05