タグ

&プログラミングに関するasagixのブックマーク (12)

  • 祝Ruby JIS規格化--「irb」の初期化スクリプトを見直す - builder by ZDNet Japan

    プログラム言語「Ruby」の技術規格書が、JIS規格「JIS X 3017」として制定された由(関連記事)。日発のプログラミング言語が同規格に採用されるのは史上初、特にLeopard以降「RubyCocoa」(Ruby言語でOS Xネイティブアプリを開発できるフレームワーク)を標準装備するOS Xにとっては身近なニュースといえる。 筆者にとって、Rubyはある用途で欠かせない存在だ。それは「電卓」。少々込み入った計算が必要なときにはTerminalで「irb」を起動し、そこで済ませてしまうのだ。常時Terminalを起動している自分には、この方法がもっとも手軽なうえ、mathnライブラリを使えば(require 'mathn')分数の計算すらラクにこなせる。Rubyの用途はコーディングのみにあらず、道具としての可能性も大いにあるのだ。 そこで見直したいのが、irbの初期化スクリプト。ホー

    祝Ruby JIS規格化--「irb」の初期化スクリプトを見直す - builder by ZDNet Japan
  • CGIのオフラインモードを回避するには - わさっきhb

    Rubyで(Railsではなく),ちょっとしたCGIスクリプトのはずが,いろいろトラブルが起こって,Test::Unitを使ってテストしていくことにしました. なのですが,さて,CGIの入力を与えるのはどうすればいいのか… 何も考えずにテストすると,CGI.newのたびに「(offline mode: enter name=value pairs on standard input)」が出て入力待ちになります.オフラインモードってやつですね. cgi.rbを読みますかね.ファイルを開き,「offline」で検索すると,こんなコードを見つけました. # offline mode. read name=value pairs on standard input. def read_from_cmdline require "shellwords" string = unless ARGV.em

    CGIのオフラインモードを回避するには - わさっきhb
  • 【MySQLでLOCKとBEGIN】 Apache2.xとPHP4.3.xとMySQL4.1.xを使用しています。…

    MySQLでLOCKとBEGIN】 Apache2.xとPHP4.3.xとMySQL4.1.xを使用しています。 InnoDBで作成したテーブルがあります。 あるデータをselectして その結果によってupdateをかけ、 その後、また、selectし、 その結果によって、全体の処理を巻き戻したりしたいと考えています。 さて、このとき、別ユーザーから同時に接続されると結果がおかしくなるので、 LOCK TABLES・・・を使います。 あとで、巻き戻す(ROLLBACK)ために、 最初にBEGINしたいのですが、 LOCK TABLESの後にBEGINすると、テーブルのロックが解除されてしまいます。 LOCK TABLESとBEGIN~ROLLBACKを併用することは不可能なのでしょうか? また、不可能な場合、別の方法などがあれば教えてください。

  • swee.to

    This domain name is parked at Register.TO Domain Registrar.

  • 依存関係によるメモリ管理 - ninjinix

    今更このご時世にC言語(C++でなく)におけるメモリ管理の話なんぞしてもという気はするが、かれこれ数年ほど使ってきてわりと便利だったので公開してみる。 要求される仕様は以下のような感じ。 開放忘れを防ぎたい 後処理などの手間を軽減したい 単純で癖のない仕様 削除するタイミングは管理したい そんなわけで、こんなのを使っている。 void *DP_Malloc(size_t size, void *owner); void DP_Free(void *p); 第2パラメータのownerに同じくDP_Mallocで得られたポインタを渡すと、そいつが親になる。親がDP_Freeされると、子も自動でDP_Freeされる。もちろん、子だけをDP_Freeで開放してもよいし、その場合は管理下から外れる。 Field *field = DP_Malloc(sizeof(Field), null); Mon

    依存関係によるメモリ管理 - ninjinix
  • 間違ったコードは間違って見えるようにする - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年5月11日 水曜 私が最初の当の仕事をはじめたのは1983年9月に遡る。それはオラニムというイスラエルの大きな製パン工場で、16台の飛行機ほどもある巨大なオーブンで、毎晩10万個のパンが作られていた。 はじめて工場に入った時、そのあまりの汚さに信じられない思いだった。オーブンの側面は黄ばんでいるし、機械は錆びていて、そこらじゅうが油だらけだった。 「いつもこんなに汚いの?」と私は聞いてみた。 「なんだって? なんの話をしてるんだ?」とマネージャが答えた。「掃除したばかりだから、今が一番きれいな状態なんだ」 なんてこった。 毎朝の工場の清掃を何ヶ月か続けて、ようやく彼らの言っていたことが理解できるようになった。パン工場では、きれいというのは機械にパン生地が付いてないことを言うのだ。きれいというのは、ゴミ箱に発酵したパン生地が入ってないこと

  • Howgry | Universe Of Knowledge - Universe Of Knowledge

    Universe Of Knowledge

  • [N:TM] ライトニングトーク ~ 不在通知P

    ▼nico-Tech: Takatsuki Meeting ニコニコ技術部関西勉強会ライトニングトーク【14:15頃~ 不在通知P】▼2008年 08月 30日(土)に開催されたN:TMの撮影動画です. ★今回のMeetingの発表は,いずれもすばらしかったです.これは強烈なインパクトを受けたので,是非皆様にもご紹介したく,最初にうpさせていただきます./なお,うp主は撮影時は声だし等を極力抑えました.辛かったです(ぉ  ★[ニコニコ技術部 まとめwiki]→http://syunei.dip.jp/nico_tech/index.php

    [N:TM] ライトニングトーク ~ 不在通知P
    asagix
    asagix 2009/04/19
    キャラクター指向モデリングのススメ/意外に深いような気がしなくもない
  • ソフトウェアパターン(そふとうぇあぱたーん)

    ソフトウェア開発のさまざまな局面において繰り返し現れる出来事や問題から得られる知識を、再利用できるように抽象化・形式化してまとめたもの。ソフトウェア開発に関するコツや知恵、指針などである。 パターンとは、特定の状況下で発生する一群の問題に適用できる解決策、あるいは解決の指針やルールをいう。文書として記述する場合は「名前」「コンテキスト」「フォース」「解決策」などのセットとして表現される。コンテキストとは解決すべき問題や問題が発生する状況である。フォースとは問題解決において考慮されるべき各種制約であり、解決策の選択における判断の根拠となるものである。 ソフトウェアパターンは、こうしたパターンの概念をソフトウェア開発に適用したもので、ソフトウェア開発のあらゆる局面で数多くのパターンが提案がされている。最も有名なものに、ソフトウェア設計におけるパターンを示した「デザインパターン」がある。「アーキ

    ソフトウェアパターン(そふとうぇあぱたーん)
  • スクエニ メンバーズ -SQUARE ENIX MEMBERS-

    SQUARE ENIX MEMBERS @SQEX_MEMBERS_JP スクウェア・エニックスの様々な情報をお知らせする公式アカウントです。 ※メンバーズサイトのアクセスで1日1回もらえるログインボーナスポイントをアプリからでも獲得できます。(1日1回を上限に、Webサイトまたはアプリのいずれかで獲得できます)

    asagix
    asagix 2008/04/22
    ゲームコンテスト(終了)
  • バグトラッキングシステム 影舞

    Bug Tracking System 影舞 影舞は、Rubyで書かれたバグトラッキングシステム(Bug Tracking System : BTS、バグ管理システム)です。 設定が簡単で、使いやすいソフトウェアを目指して開発しています。 現在の最新バージョンは 0.8.8 (2008/03/09)です。 特徴 簡単にインストールできる 簡単に使える Webベースでのプロジェクトの作成・設定変更・削除 新規アーティクルの投稿、リプライ、状態・カテゴリ管理もWebから 投稿・リプライをメールやRSSで通知 メールでも投稿・リプライ可能 レポートの検索 データベースがなくても動く PostgreSQL/MySQL/SQL Serverを用いたデータ保存もできる 日語がおおむね正しく扱える 更新情報 2008-03-09 kagemai-0.8.8 リリース バグ修正 uninitialize

  • 簡単実装で学ぶWeb技術---目次

    この連載は,日経ソフトウエア2006年7月号から,2007年6月号までに掲載した連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006 / 2007」の再録です。Web技術を具体的でシンプルなサンプル・プログラムを通して紹介します。進歩と変化の激しいWeb技術は,手際よく質をつかんでいきたいものですね。小さいけれどもわかりやすいサンプルを実際に動かして「なるほど,こういうものだったのか」と思っていただければありがたいです。 題材は,新しいものから基的なものまで幅広く取り扱っていく予定です。 第1回 Ajax---動的なWebアプリケーションを作るための技術 第2回 Comet---プッシュ型のWebアプリケーションを作る 第3回 Cookie---状態管理とトラッキング 第4回 Catalyst(前編)---Perl向けWebアプリ・フレームワーク

    簡単実装で学ぶWeb技術---目次
  • 1