タグ

2023年8月27日のブックマーク (14件)

  • 資料が語る被災の爪痕 墨田で企画展

    【読売新聞】 100年前に起きた関東大震災では、人口が密集していた所区(現墨田区)で多くの人が犠牲になった。その一帯の被災状況や復興に向けた動きを紹介する企画展が、墨田区のすみだ郷土文化資料館で開かれている。当時の住民らが記した日

    資料が語る被災の爪痕 墨田で企画展
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
  • 科学やってない人ほど「大学教員」という肩書を盲信する

    anond:20230823145057 これでは大学教員どころか小学生の作文だろう。すべての誤りを指摘するのは時間の無駄なので、次の一文だけを取り上げる。 ・その行為は科学的に無害だとしても、長期間繰り返しても無害か? 「科学的に無害」だが「長期間繰り返すと有害」とはどういう意味なのか? 1000人に読ませれば999人が意味不明だと答える文章であろう。 前の段落を読むと、著者は「科学的に」を「ある特定の条件下では」という定義で使っていると推測はできる。 だが、理系の大学教員が「科学的」という言葉をこのような限定的な意味で断りなく使うことは考えられない。 科学教育に携わるのであれば、ポパーの反証可能性やクーンのパラダイム論といった古典的な「科学とは何か?」という議論は基礎教養として通過しているからである。 一般的な用語をあえて一般的でない意味で使うなら必ずそれを言明しておかなければならない

    科学やってない人ほど「大学教員」という肩書を盲信する
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
  • れきちず

    過去から現代、未来までを現代風デザインのマップで。

    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
  • ソニーGの「漫才マイク」、障害者の職人技に支えられロングセラーに

    終戦直後に創業し、ウォークマンやトリニトロンテレビ、家庭用ゲーム機のプレイステーションまでさまざまな製品を手掛けてきたソニーグループ。同社の現行製品で最も長く販売されているのは、1965年に発売されたマイク「C-38B」だ。漫才の舞台でもおなじみのこのマイクの製造は、障害者の人々の熟練の職人技に支えられている。 「サンパチ」の愛称で知られ、希望小売価格が約20万円の同製品はテレビ局などで使われ、ミュージシャンのほかお笑いタレントが舞台で使用することも多い。プロ用のためばらつきのない高い音質が求められ、大分県日出町にあるソニーGの特例子会社、ソニー・太陽の社員が手作業で生産に従事している。 同社で働く樋口映子さん(55)は、サンパチの生産ラインで、電動ドライバーややすりを使っての組み立てやはんだ付けなど複数の工程を手作業でこなす。若いころ事故で車いす生活となった樋口さんは、音楽好きだったこと

    ソニーGの「漫才マイク」、障害者の職人技に支えられロングセラーに
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
  • 斗比主閲子がお勧めする「読むと頭が良くなる漫画20作」 - 斗比主閲子の姑日記

    東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画ランキングベスト30」』という、頭の悪そうなテレビの特集があったそうです。 東大生300人が選んだ「読むと頭が良くなる漫画ランキングベスト30」にランクインしなかった『ハイパーインフレーション』がなぜかトレンド入り - Togetter まずは、頭が良いことの定義と、頭が良くなるプロセスの説明が必要だと思いますが、恐らくは「読むことを通じて勉強に通じる、頭を使う漫画」というのを狙っているんでしょうね。ただ、ラインナップを見る限りは、現役大学生ぐらいの子どもたちが、自分が中高大で読んで面白かった漫画をお勧めしているという印象です。だって、名探偵コナンが一位だし。 私もたしなむ程度ですが、子どもの頃から長くは漫画を読み続けていますので、私の独断と偏見で、「読むと頭が良くなる漫画」 というものを紹介してみます。こういうのはたくさんあったほうが楽しい

    斗比主閲子がお勧めする「読むと頭が良くなる漫画20作」 - 斗比主閲子の姑日記
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
  • 新卒が待機してたら上司から「自分でできること探してください」と言われて泣き崩れた話

    はお@23卒新社会人 @sotsunai 今の職場みんな優しい。良い環境だと思う。 それなのに私やらかしちゃった。 私がやれることやって、次の作業の合間で待機してた時、上司がこっち振り返って 「自分でできること探してください」 って言ったの。 あ、私今仕事してないと思われたんだ。 気づいたらその場にうずくまってた。 2023-08-26 10:17:12 はお@23卒新社会人 @sotsunai 別に威圧でも何でもない。頑張ってみようね!って感じでポジティブに言われただけ その後急いで休憩室に行った。そこで泣いた。壁蹴飛ばした。収まらなくてテーブルぐちゃぐちゃにした その日は知らない業務があったから同期に聞きに行って、自分にできることを増やそうと頑張ってたつもりだった 2023-08-26 10:18:04 はお@23卒新社会人 @sotsunai たまたま上司が見たその瞬間、何もしてなか

    新卒が待機してたら上司から「自分でできること探してください」と言われて泣き崩れた話
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
    よくこんな中学生以下のやつ雇う会社があるな
  • バーキンと略すやつはすぐに死ね

    バーキンと聞いて真っ先に頭に浮かべるのはエルメスのカバンなんだよ。あれはいくら金を持って店に行っても売ってない。お得意さんが何百万何千万と買い物してやっと奥の方から出してくるようなカバンなんだ。高い金を出して買うエルメスのノベルティーグッズと言っても過言ではないマニア垂涎の代物だ。だから小金を持ってるご婦人方が何とかして手に入れようと試行錯誤を重ねて人生を擦り減らしながら頑張ってる。バーガーキングとか言う庶民のい物をバーキンと略されると殺意を覚えるの。お前ら貧乏人には金持ちの気持ちがわからんのよ。エルメスで買い物したことあるやつはバーガーキングをバーキンとは絶対略さない。とにかくバーガーキングをバーキンと略すのは馬鹿丸出しでクソだせえからやめろ。どうしてもバーキンに縮めたいなら「俺はクソ馬鹿なんだけど」という枕詞をつけろ。それか死ね。

    バーキンと略すやつはすぐに死ね
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
    今まで使ってなかったけどアホな金持ちが嫌がるなら積極的に使っていこう
  • 野菜の科目を一つだけ選ぶとしたらどれが最強か

    野菜にはナス科やアブラナ科などの科目がありますが、一つだけ選ぶとしたらどれが最強か考えてみました。 (最強というのは戦いに強いという意味ではなく、べるとしたらどれが一番か、という意味です!) ナス科ナス科は、ナスはもちろん、他にも色んな野菜があります。 まずはトマト。そしてピーマン。パプリカもあります。彩りがいいし、栄養もありますね。 唐辛子もナス科。イタリア系の料理が捗りそう。 そしてじゃがいももナス科です。炭水化物もカバーして、ナス科は強いと思います。 ウリ科ウリ科は、きゅうり、ズッキーニがあります。そしてかぼちゃ。甘くて美味しいですね。 そしてこれを野菜に入れていいのか分かりませんが、スイカとメロンもウリ科です。 これらを野菜と認めるなら、子供はウリ科を選びそうですね。 アブラナ科アブラナ科は葉野菜が多いです。キャベツ、白菜、小松菜、チンゲンサイなど。 ブロッコリーもアブラナ科です

    野菜の科目を一つだけ選ぶとしたらどれが最強か
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
  • 世界の防衛大手、アジア統括機能を日本移転 英BAEなど - 日本経済新聞

    世界の防衛大手がアジア事業の重心を日に移す。英BAEシステムズは年内にアジアの統括機能を日へ移転し、米ロッキード・マーチンもこのほど同様の対応を終えた。東アジアの安全保障環境の悪化を踏まえ、防衛費を大幅に増やす日が関連企業を呼び込む。航空・防衛大手のBAEシステムズは年内にアジアの統括機能をマレーシアから、2022年に設立した日法人に移管する。地域責任者を置き、アジア全体の戦略を管理す

    世界の防衛大手、アジア統括機能を日本移転 英BAEなど - 日本経済新聞
  • 無謀な条件:海外移住してくれる男性 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    24歳女、英国で暮らしているエンジニアです。 これからのパートナー探しに伴い、自分の生き方について悩む事が多く、参考までにご意見を伺いたいです。 私は欧州で生まれ育ち、今まで日人の方とは付き合った事がありません。ですが、ここ最近いくつかの出来事が連なり、次は日人の男性と付き合って結婚したいと思うようになりました。 イギリスに住んでいる日人の方と出会えれば理想的なのですが、既婚の駐在員と日に帰る予定の学生ばかりで、どうしても恋愛対象になりえる方が少ないです。 なので、26歳になったら思い切って私が日移住し(転職、あるいは今の会社からフルリモートを許可していただく予定です)1、2年集中的にお相手を探す事を視野に入れています。条件は、 年齢は同年代〜13歳上まで。身長170以上。子供を望まない。非喫煙。イギリスに移住学歴や家族構成、婚歴は気にしないのですが、性格の相性は重要だと思

    無謀な条件:海外移住してくれる男性 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
  • 千葉商科大准教授の田中信一郎さん「処理水は科学じゃなく倫理の問題 う💩こを流すのはアウト」

    田中 信一郎 @TanakaShinsyu 千葉商科大学基盤教育機構准教授、博士(政治学)。専門は公共政策、著書は『国家方針を転換する決定的十年』『政権交代が必要なのは、総理が嫌いだからじゃない』現代書館。政治解説をツイートしています。リツイートは「なるほど〜」の意味。ハーバー記事はこちらのモーメントをご覧ください。 ur2.link/YpWo ur2.link/weNa 田中 信一郎 @TanakaShinsyu 処理水問題、「科学」の問題じゃなくて、「倫理」の問題だと思うんですよね。大量のう💩こを大量の海水で薄めて基準値以下で海に放出するとしたら、科学的にはOKだけど、現代社会の倫理的にはアウトでしょ。終末処理場は決して「薄める」施設じゃないしね。要は、日の倫理が問われているのです。 twitter.com/erihirakawa/st… 2023-08-25 21:11:54

    千葉商科大准教授の田中信一郎さん「処理水は科学じゃなく倫理の問題 う💩こを流すのはアウト」
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
    処理水問題、サヨクとか立憲の一部とか中共とか誰が日本社会の敵か炙り出されて面白いな
  • 「がんに効く○○」のワナ 37歳で命を落とした女性が信じた誤情報 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス

    「がんに効く」との言葉を信じ、命を落とした女性 姉 けいこさん 今回取材に応じてくれたのは、妹のともみさん(仮名)をがんで亡くした、けいこさん(仮名)です。 二人で旅行に行くほど、仲のいい姉妹だったという二人。しかしともみさんががんと診断された後、「溝ができるようになった」と言います。 左:妹 ともみさん 右:姉 けいこさん 「私は妹と一番仲が良かったので、何でもわかってあげられる気になっていました。妹は私のことは信頼してくれていると思っていたのですが、一度できてしまった溝はなかなか修復できなくて、結果的に妹が1人で病気と闘うことになってしまいました」 ともみさんは35歳のとき、不正出血が続いたことで婦人科を受診しました。 何度か検査を受けた結果、「子宮体がんステージ1B」という主治医の見立てを伝えられました。 取材を元に作成 左:妹 ともみさん 右:主治医 主治医 妹 ともみさん 国立が

    「がんに効く○○」のワナ 37歳で命を落とした女性が信じた誤情報 - #がんの誤解 - NHK みんなでプラス
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
  • 関東大震災の津波被害をとらえた映像フィルム発見 爪痕、生々しく(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    今回発見された映像には関東大震災で被害を受けたとみられる、御殿場付近と思われる町の様子が写されていた。この場面は新たに確認された映像となる=原版所蔵・山端健志さん、協力・板橋区 1923年9月1日に発生した関東大震災の直後に、被災地を撮影したとみられる映像のフィルムが見つかった。静岡県旧伊東町(現伊東市)を襲った津波の跡も収められ、津波の被害を記録した国内で最も古い映像の一つとみられる。研究者は「関東大震災による津波被害を知り、防災を意識するうえで貴重な映像だ」と指摘する。 【動画】「万死を冒して」撮った被災地 涙のむ観衆 見つかったのは、13分30秒ほどの35ミリフィルム(16コマ/秒再生)。津波で家屋が押し流され、倒壊した様子や、橋の上に乗り上げた船といった被災直後とみられる旧伊東町などの状況が捉えられている。冒頭には「関東大地震 大正十二年九月一日 大阪朝日新聞社撮影」というタイトル

    関東大震災の津波被害をとらえた映像フィルム発見 爪痕、生々しく(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27
  • 中国のSNSで「日本の飲食店に電凸してみた」が大流行(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ※「さらに表示」をクリックすれば全文が読めます。 ここ数日、福島県や東京の官公庁などにかけられている迷惑国際電話の正体がわかりました。 中国SNSには「日に電話してみた」といったハッシュタグを付けた動画が急増しています。 日の飲店などに電話する様子を自撮りしたいわゆる「電凸動画」で、現在進行形で大量に作られています。…— 高橋大作(ABCテレビ記者@上海支局) (@abc_daisaku) August 26, 2023 news.tv-asahi.co.jp 昔、根敬が「私は人間の性善説も性悪説も信じない。信じるのは「性まぬけ説」である」と語ってたが、言論統制の中でインターネットとSNSを導入し発達させた中国民衆が、先行する自由主義国から学んだのは「電凸をしてみて、その音声や動画を公開してバズを集める」というのは、実にどうもその「性まぬけ説」をほうふつとさせるではありませんか.

    中国のSNSで「日本の飲食店に電凸してみた」が大流行(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ashigaru
    ashigaru 2023/08/27