タグ

OOSに関するat_yasuのブックマーク (49)

  • Sota's Web Page

    [2020/1/25] 私的な理由により、Android用アプリ『私管理Viewer』と、 Android用アプリ『Wi-Fi view & select』をGoogle Playにて非公開設定としました。 Android 6以降で正常に動作しないためです。 すいません。 私のウエブページへのリンクはご自由にどうぞ。連絡は必要ありません。 トップページ以外へのリンクもOKですが、ファイル名が変わることがあります。 左上のバナーもご自由にご利用ください。 (リンクはもともと自由なものですが、許可を求めてこられる方がおられますので書いております。)

    at_yasu
    at_yasu 2011/08/31
    「2011年8月31日をもって、FFFTPの開発を終了させていただきます」ソース公開するみたいさね
  • http://www.opensource.apple.com/source/MySQL/MySQL-55/applemysqlcheckcnf

    at_yasu
    at_yasu 2011/08/28
    「MySLQ configruration」
  • Facebook Mirror

  • Frequency X Blog

    ShmooCon 2011 presentation: USB autorun attacks against Linux Posted by Jon Larimer on February 07, 2011 at 12:10 PM EST. I had a great time presenting at ShmooCon 2011 last weekend. My talk was well received, I got a lot of interesting questions, and some people were even inspired to look for more vulnerabilities. My slides are available here. The presentation starts off with a definition of aut

    at_yasu
    at_yasu 2011/02/09
    GNomeにUSBのautorunみたいな機能があり、それが云々という話らしい
  • レガシーな証明書署名の脆弱性を修正したOpenSSH 5.8/5.8p1リリース | OSDN Magazine

    フリーのSSHサーバー/クライアント実装「OpenSSH」の開発者は2月3日、最新版「OpenSSH 5.8」およびその移植(portable)版である「OpenSSH 5.8p1」を公開した。1月24日に5.7/5.7p1を公開以来のリリースとなり、セキュリティ修正が加わった。 OpenSSHはSSHプロトコル1.3/1.5/2.0を完全に実装したなオープンソースツールで、scpsftpクライアントとサーバーのサポートも含む。1月後半に公開されたバージョン5.7/5.7p1では、RFC5656規定の楕円曲線暗号モードを鍵交換(ECDH)とホスト/ユーザー鍵(ECDSA)に実装するなどの新機能が加わっている。 それから約10日で公開されたバージョン5.8/5.8p1はセキュリティアップデートとなる。最大の特徴は、バージョン5.6/5.6p1で導入されたCA鍵を使ったレガシーな証明書の署名

    レガシーな証明書署名の脆弱性を修正したOpenSSH 5.8/5.8p1リリース | OSDN Magazine
    at_yasu
    at_yasu 2011/02/09
    数年に一回ある、OpenSSHの脆弱性の話。
  • Source Code Download - BUFFALO INC.

    Notice: Buffalo Inc. ("Buffalo") offers source code packages for certain products via this download service. By downloading and using these source code packages, you are acknowledging and accepting all risk and liability associated with the usage of these source code packages, as well as agreeing to adhere to the user agreements included with each source code package. Many source code packages are

  • Buffaloにソースコード請求したら大変困ったメールが返ってきた

    続き:http://anond.hatelabo.jp/20110119132547 DWR-PGのソースコードのGPL由来部分を請求したらこんなのが返ってきた。 バッファロー製品お問合せ受付の件 : お問合せID No.xxxxxxxxxxxx xxxx様 平素は弊社製品をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 バッファローE-Mailサポートよりご質問いただいた件についてご連絡いたします。 ※ご返信や追加のご質問は、お手数ではございますが 必ず下記の返信用「お問合わせフォーム」にてご連絡ください。 直接ご返信いただきますと、メールを確認できないため ご返信できかねます。 ※mel_support@melcoinc.co.jp宛にお問合せ頂いてもご返信できかねます。 ▼返信用お問い合わせフォーム▼ 【下記をクリックして返信してください】 http://xxx 弊社製品のご利用にあたり、ご

    Buffaloにソースコード請求したら大変困ったメールが返ってきた
    at_yasu
    at_yasu 2011/01/18
    ほほぅ、これは見事にライセンス違反ですな/と思ったら、公開してるのね。
  • グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ

    Hadoopは、グーグルが検索エンジン用に開発したバッチ処理システムを基に開発された、オープンソースソフトだ。グーグルが開発した分散ファイルシステム「Google File System(GFS)」を模した「Hadoop Distributed File System(HD FS)」と、データ処理機構「MapReduce」を模した「Hadoop MapReduce」で構成する。 米国では米VISAや米JPモルガン・チェースのような大手金融機関が、バッチ処理にHadoopを使用する。 そのHadoopがいよいよ、日企業でも使われ始めた。例えば楽天は、ある商品に対するお薦め商品をリストアップする「レコメンド処理」にHadoopを使用する。NTTデータは、全国の渋滞情報をリアルタイムに可視化するシステムの構築にHadoopを採用した。三菱UFJインフォメーションテクノロジーもHadoopを使っ

    グーグル発「Hadoop」、日本企業も利用へ
    at_yasu
    at_yasu 2011/01/18
    んお、HadoopってYahooじゃなかったっけ?
  • The Three20 Project - Joe Hewitt

    Last week I released my first iPhone open source project, Facebook Connect for iPhone, and today I'm ready to start talking about the next one. Five months ago I talked about open-sourcing as much of the Facebook iPhone app as I could, and as you can see by the delay, that has turned out to be easier said than done. Developing an app and developing a generic library are very different goals. A lot

  • グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ

    ビデオエンコーディング技術「WebM」を擁するGoogleは米国時間1月11日、WebMと競合し、広く利用されているコーデック「H.264」のChromeでのサポートを中止する計画を発表した。AppleMicrosoftはH.264を支持している。これによりGoogleは、基的なウェブ技術が特許の制約に縛られないことを強く望むブラウザメーカーのMozillaやOperaの立場を、明確に支持することになる。 Googleの製品マネージャーを務めるMike Jazayeri氏はブログ投稿で、「H.264はビデオにおいて重要な役割を果たしているが、われわれの目標はオープンな革新を可能とすることであるため、同コーデックのサポートを廃止し、われわれのリソースを完全にオープンなコーデック技術の推進に向ける」と述べた。 AVCとも呼ばれるH.264は、ビデオカメラやBlu-rayプレーヤーなどの多く

    グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    at_yasu
    at_yasu 2011/01/10
    GPLとAppleのDRMの縺れ合いの話
  • 大規模開発におけるアーキテクチャ設計に·iteraplan MOONGIFT

    iteraplanはJava製のオープンソース・ソフトウェア。小〜中規模の開発においては無用だろうが、数億以上の規模になると全体の俯瞰的な設計が重要になる。その内容いかんでシステム全体のバランスがとれ、整合性のとれたシステムが実現する。 そうした大規模な開発を補助するツールというのはあまり多くはない。需要も限られるので、IBMやOracleといった世界的なベンダーが提供するツールを利用することが多いのではないだろうか。だがそこに風穴をあけるのがiteraplanだ。 iteraplanはなんとオープンソースだ。オープンソースでありながらエンタープライズアーキテクチャマネージメントとは恐れ入る。しかもWebベースで提供されるのでブラウザさえあればどのPCからでも利用できるメリットがある。国際化対応しているので、日語ローカライズもできる(今はサポートされていない)。 アーキテクチャの項目を配

  • NetBSD 5.1 Released | スラド IT

    The NetBSD Project は 2010 年 11 月 19 日に NetBSD 5.1 をリリースしたことをアナウンスした。 今回のリリースではセキュリティ、及びバグフィックスはもちろん、新しいハードウェアへの対応、新機能や既存機能の拡張などが含まれている。リリースの目玉としては、次のようなものを含んでいるとされている。 RAIDframe parity maps, which greatly improve parity rewrite times after unclean shutdownX.Org updatesSupport for many more network devicesXen PAE dom0 supportXen PCI pass-through supportリリース内容の詳細については、リリースノートを参照されたい。セキュリティパッチを当てていない

    at_yasu
    at_yasu 2010/11/23
    NetBSDってもう5.1の時代なのか・・・/ついでに、DFBSDも2.8、OpenBSD4.8が出てます。これを期にアップデートはいかが。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    at_yasu
    at_yasu 2010/11/15
    MJD!!@@ Mac用のドライバも出来ただと!?
  • AppleとOracle、OpenJDK project for Mac OS Xを発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    AppleOracleは12日付けで、OpenJDKコミュニティにAppleが参加し、OpenJDK project for Mac OS Xをスタートすることを発表した。これにより、AppleJavaテクノロジーをオープンソース開発者が利用できるようになる。またあわせて、現行バージョンおよび次期バージョン用のJava SE 6が今後もAppleから提供されることが確認された。 OpenJDK project for Mac OS Xでは、32ビットおよび64ビットHotSpotベースのJava仮想マシン、クラスライブラリ、ネットワーキングスタック、新しいグラフィカルクライアントのためのファウンデーションといった、Mac OS XにJava SE 7を実装するために必要なほとんどの主要コンポーネント、ツールおよびテクノロジーAppleから提供される。 また、現行のMac OS X v

    at_yasu
    at_yasu 2010/11/13
    てことは、純正を捨ててOpenSourceの方に移行したのか
  • 米Microsoft、関数型言語「F#」をオープンソースに | OSDN Magazine

    Microsoftは11月4日、関数型言語「F#」をオープンソースにしたことを発表した。「F# PowerPack」プロジェクトページにてコンパイラやコアライブラリが入手できる。 F#は.NET向けの関数型プログラミング言語。Ocaml(Objective Caml)と互換性を持ち、すでにVisual Studioへの統合も行われている。 これまでF#は「Microsoft Research Shared Source Licence Agreement」ライセンスを採用しており、バイナリは専用サイトのfsharp.netにて無料でダウンロードできた。今回、2010年4月にリリースしたバージョン2.0のコンパイラとコアライブラリをApache License 2.0の下で公開する。同時に、F#のライブラリとツールを集めたF# PowerPackのライセンスも、Apache License

    米Microsoft、関数型言語「F#」をオープンソースに | OSDN Magazine
  • 新しいドライバやツールが加わったOpenBSD 4.8が登場 | OSDN Magazine

    OpenBSD開発チームは11月1日、BSDベースのUNIX OS「OpenBSD 4.8」をリリースした。CD-ROMベースでは28回目のアップデート(FTP経由では29回目)となり、「10年以上の間、デフォルトインストールでのリモートセキュリティホールは2箇所しか発見されていない」と安全性を強調している。 新しいツールとしては、「Internet Key Exchange 2(IKE v2)」デーモンのikedとLDAPデーモンのldapdが加わった。実験段階にあるファイルシステムNTFSで内部ロッキングを修正、OpenBGPDやOpenOSPFDなどのルーティングデーモン、SCSIでもさまざまな改善が行われている。 i386とamd64で、ほとんどのIntel/ATIグラフィックチップでACPIベースのサスペンドとレジュームが可能となった。ただし、NVIDIAグラフィックチップのサポ

    新しいドライバやツールが加わったOpenBSD 4.8が登場 | OSDN Magazine
  • トリコレの口コミは嘘?悪い評判が本当か実際に使ってみたレビュー! - トリコレで自慢のキレイなツヤ髪♪

    トリコレを購入したいけど、良い口コミが多くある一方で、悪い口コミは少なめだけれど内容の落差が凄い。 肌荒れは当にしない?匂いがきついって当?天使の輪ができるって嘘なの?と、評判や評価が気になっていませんか? 今回は、今話題のトリコレ(Tricore)を実際に使い、口コミの真偽を調べてみました。 トリコレを実際に使ってみた感想や、使用感についてもレビューしていきます。 特に、

  • 格安ルーターの裏にあるもの

    先日、あるインターネット・サービス・プロバイダーが使っている格安なルーターを見せてもらった。格安といっても家庭用のルーターというわけではなく、上位のプロバイダーとBGP(Border Gateway Protocol)で接続するための高性能なルーターだ。運用を開始してから約1年半。これまで「障害は全くありません。動作は極めて安定しています」という。 なぜ格安かというと、無償で配布されているオープンソースのソフトウエアルーターを使ったからだ。ルーターといえばハードウエアで提供されているものが一般的だが、ソフトウエアルーターの場合は自分で用意したPCサーバーにインストールして使う。ソフトウエアルーターならばPCサーバーの費用だけでルーターを手に入れられる。 ここで冒頭のプロバイダーとルーターを紹介しよう。プロバイダーは新潟県三条市の銀座堂。地域に密着したプロバイダーで、回線のローミングを含めて

    格安ルーターの裏にあるもの
  • どさにっき

    2010年8月15日(日) ■ 無題 _ ここ1ヶ月ほど週末はずっと涼しいところに遊びに出かけてたけど、お盆でどこも混雑しそうだし、主な逃避先である関東北部の山沿いはどこも天気がよくない予報だったし、近所で買い物とかしたかったので、今週は避暑はなし。 _ あついよーあついよー。やっぱりどっか涼しいところに逃げ出すべきだった。人間が暮らせる土地じゃないよ、この暑さは。自転車に乗って出かけたけど、めげた。5km も走ってない。 ■ DNS の浸透 _ たまたま見つけたページ。この gif アニメはあまりに秀逸な出来であり、末代まで保存しておかなければならない。ので、バックアップがてらここに張っておく。 この絵に何の疑問も感じなかったり、それどころか、わかりやすいねー、とか感心する人がいたら、DNS を理解していない。見た瞬間に腹を抱えて笑いだすぐらいでないといけない。どこが間違ってるか、という

    at_yasu
    at_yasu 2010/08/25
    昔からある頭の痛いライセンス問題の一つ