ブックマーク / ascii.jp (34)

  • X、ブロックされても投稿は見られる仕様に変更へ

    ソフトウェアエンジニアNima Owji氏は9月24日、同氏のX(SNS)アカウントで、Xがブロック機能の仕様を変更し、自身をブロックしたユーザーの公開投稿を閲覧可能にする兆候があると投稿。それに対し、同社のイーロン・マスクCEOが、肯定と受け取れる内容を返信している。 ブロックしても公開投稿は閲覧可能に 9月24日現在、Xのブロック機能では主に次の機能が提供されている。 1.ブロックしたユーザー(相手)が自身のポストを閲覧できないようにする 2.ブロックしたユーザー(相手)が自身にリポスト、引用、リプライ(返信)を送れないように(送っても自身に通知が届かないように)する 3.ブロックしたユーザー(相手)との間で、ダイレクトメッセージ(DM)のやり取りを不可能にする 4.自身のタイムライン(TL)にブロックしたアカウントの投稿が表示されないようにする 一連の機能はイーロン・マスク氏によ

    X、ブロックされても投稿は見られる仕様に変更へ
    atsushieno
    atsushieno 2024/09/24
    これ、ブロックされたアカウントからのrepliesが可能になるということか?(この記事では2.の部分) この点では意味のない仕様だったとは言えないはず
  • Windows 11のフォトアプリがUWPからWin32アプリになったことで今更わかるUWPの問題点 (1/2)

    Windows 11のフォトアプリは、WinUI 2を使うUWPアプリから WinUI 3を使うDesktopアプリに切り替わった 現在のWindows 11に搭載されている「フォト」アプリは、UWPではなくWindows App SDKを使うDesktopアプリ(Win32アプリ)になっている。 WinUI 3を使うDesktop/Win32アプリケーションになったフォトアプリ。写真をクリックすると、別ウィンドウが開き、複数のビューアーウィンドウを同時に開くことができる 簡単に言えば、フォトアプリ(Photos.exe)は、通常のEXE実行ファイルである。また、従来のUWP版フォトアプリは、現在では「Microsoft フォト レガシ」として、Microsoftストアから入手が可能だ。 フォトアプリは、WinUI 2を使うUWPアプリから、今年の4月頃にWinUI 3を使うDesktop

    Windows 11のフォトアプリがUWPからWin32アプリになったことで今更わかるUWPの問題点 (1/2)
    atsushieno
    atsushieno 2024/08/26
    Windows PhoneだけじゃなくてHoloLensがコケたのも大きいんだろうな。WPがコケたときはXamarinも存在意義がだいぶ損なわれてた。 / コンテナ環境でのオーディオアプリはMac App Storeもダメそうだし、Flatpakもまだまだ。
  • 【現地取材】グーグルの新Pixelから「スマホ操作の革命」が起きる(石川温) (1/2)

    2024年8月13日(現地時間)に開催されたグーグル・Pixel 9シリーズの新製品発表会「Made by Google」を取材しにアメリカ・サンフランシスコ州マウンテンビューにあるグーグル社に行ってきた。 例年はニューヨーク開催で、日のメディアには門戸が開かれていなかったが、今年は日からも参加可能と言うことで、インフルエンサーだけでなく、Pixelを扱う国内キャリアの幹部も勢揃いしていた。 今回、グーグルはPixel 9シリーズ4モデルに加えてPixel Bus Pro 2やPixel Watch 3などを発表。例年よりも2ヵ月も早く発表、発売することで、9月に披露されるであろうアップルのiPhoneに先手を打ち、iPhoneユーザーを一気に奪おうとしているのだろう。 Geminiはまさに「欲しかった音声アシスタント」 発表会でのプレゼンや新製品を触っての感想を一言でまとめるとする

    【現地取材】グーグルの新Pixelから「スマホ操作の革命」が起きる(石川温) (1/2)
    atsushieno
    atsushieno 2024/08/17
    なるほどこれが https://smhn.info/202408-google-pixel-review で言われている「Googleべったりインフルエンサー以外を打ち切れる、不当な契約条項」に準拠している例かあ
  • iPhoneのブラウザー、魔法みたいに広告が消せるように

    まあ、魔法つっても普通に新機能なんですけどね。 iOS 18の新しい「Safari」では、「ちょっとこの広告、記事読むのにおジャマね」と思ったら、その広告を非表示にできる機能が標準搭載されるんです。しかも、ただ非表示にするだけじゃないんです。なんと、消える瞬間、魔法にかかったように霧散するというエフェクトが付いていて、当に魔法みたいな機能なんですよ。 実は消せるのは広告だけじゃなくて、しつこく表示されるクッキーのポップアップだったり、なんなら記事中の図版や文字ブロックもきれいさっぱり消し去ることができるので、別に広告が気になるわけでもないのに色々消しているのがただ気持ちいい!みたいな機能でもあります。実装されたら、ぜひ遊んでみてください。 ※アップルの最新OSのパブリックベータ版の画面は一般に公開することが禁じられていますが、稿では特別に取材許可を得たうえで掲載しています。 新しい「S

    iPhoneのブラウザー、魔法みたいに広告が消せるように
    atsushieno
    atsushieno 2024/08/10
    困った…ad blockerが違法だって主張していた人間はiPhoneも違法だって主張しないと「強い者にだけは逆らわない」典型的な卑怯者になってしまう
  • エアコン「つけっぱなし運転」やりすぎ注意

    sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored コスト、人材、セキュリティ…… データ活用の課題を包括的に解消するHPEの取り組み なぜHPEがソフトウェアを? 統合データ基盤「HPE Ezmeral」に注力する理由を率直に聞いた sponsored JN-MD-IQ1301FHDRをレビュー モバイルでも映像の質にこだわりたいなら、QLEDの13.3型液晶はいかが? sponsored JN-i27QR-C65W-HSPをレビュー USB Type-C給電&KVM対応の27型WQHDディスプレーで約2.8万円は即ポチ損なしの最安級 sponsored MSIがセール開催中!この夏に自作PCパーツを買う人はツイている サマーセール

    エアコン「つけっぱなし運転」やりすぎ注意
    atsushieno
    atsushieno 2024/08/01
    見える…雑な自動スイッチ調整機能を搭載したやつが「AIエアコン」を名乗って出てくる未来が…えっそんな機能が無くても既に出てる?? / 実測しろって言ってるやつやべーな…気象兵器でも持ってるのか?
  • 『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか (1/4)

    アニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』を制作したアニメスタジオ「つむぎ秋田アニメLab」櫻井司社長へのロングインタビューを前後編でお届けする (C)謙虚なサークル・講談社/「第七王子」製作委員会 〈後編はこちら〉 人気急上昇のなろう原作アニメが、他作品とひと味違う理由 たびたびX(Twitter)のトレンド入りを果たすなど、テレビアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』(以下、『第七王子』)が好評だ。 実はこの作品の制作スタジオ「つむぎ秋田アニメLab」の社は秋田県にあり、プロダクション成果物の多くを内製で生みだしている。2024年5月にはバンダイナムコフィルムワークスとの業務提携が発表されたことでも注目を集めた。 元請け・下請けの関係が複雑に絡み合い、海外への依存度も高い一般的なアニメ制作とはまったく異なるプロセスで生み出された作の舞台裏

    『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか (1/4)
    atsushieno
    atsushieno 2024/07/14
    UEの広告かと思って明記されていないか探してしまった(内容に非はない)
  • AIの急速な導入がWindowsの予定を変えた!? Windows 12がすぐには出ない可能性 (1/2)

    Windows 12は名前に過ぎないので 出るか出ないのかは、すべてMicrosoft次第 「Windows 11」というのはMicrosoftが提供するOSの名前である。Windows 95以来のWindowsは、ソフトウェアなのにバージョンではなく名前で区別されるようになった。 もちろんそれぞれのWindowsにもバージョン番号自体はある。現在のWindows 11には、Ver.23H2というバージョンがあって、次のバージョンは、Ver.24H2になる予定だ。しかし、これもWindows 11という名前の中で、それぞれを区別する名前の一部でしかない。 これらはあくまでも名前なので、技術的な観点ではなく、ビジネス的な観点から付けられる。Windows 10もWindows 11も、内部的には「10.0.xxxxx」というバージョン番号を持つ。この番号になったのは、Windows 10から

    AIの急速な導入がWindowsの予定を変えた!? Windows 12がすぐには出ない可能性 (1/2)
    atsushieno
    atsushieno 2024/06/03
    もうすっかり「Windowsは10が最終バージョンだ」って喧伝していたことや「WindowsがOSSで公開される可能性は十分ある」って言われていたことは忘れ去られつつあるな
  • 画像生成AIに“照明”革命 ControlNet開発者が作った「IC-Light」

    画像生成AI関連の著名な開発者、lllyasviel(イリヤスフィール)氏が5月7日、生成AI画像の照明を自在に操作できるツール「IC-Light(Imposing Consistent Light)」を公開した。 2種類のモデルを公開 IC-Lightは画像の照明を操作するプロジェクト。前景画像(人物やオブジェクトなど)を入力し、プロンプトにテキストや背景画像を指定するだけで、まるで別の環境で撮影したかのような画像を得ることができるという。 現在、「テキスト条件付きリライティングモデル(text-conditioned relighting model)」と「背景条件付きモデル(background-conditioned model)」の2種類がGitHubで公開されており自由に試すことができる。 なお、作者のlllyasviel氏は「Stable Diffusion」のWebUIであ

    画像生成AIに“照明”革命 ControlNet開発者が作った「IC-Light」
    atsushieno
    atsushieno 2024/05/10
    イリヤスフィールってこう書くんだ(ほぼ内容と無関係)
  • 画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり (1/4)

    2月29日に、文化庁で「文化審議会著作権分科会」の第7回が開催されました。著作権の専門家によってその制度について議論をする場ですが、今年度は2023年7月より「AIと著作権」について議論されてきました。3月に文化庁から政府に報告する「AIと著作権に関する考え方について(素案)」の最終案に近いものが発表され、1月下旬から2月上旬にかけて募った「パブリックコメント(パブコメ)」の結果報告もされるということもあり、注目されました。登場したのは「AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年2月29日時点版」、パブコメの結果を受けて、これまでの内容に微修正が施されていました。しかし、そこからわかったのは、文化庁の一貫したスタンスでした。 文化文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(第7回) パブコメへの反応は「素案の内容周知」 発表物から議論を集めたのが発表資料に「パブコメの結果」が追加

    画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり (1/4)
    atsushieno
    atsushieno 2024/03/11
    詳細にまとめられた良記事。これはちゃんと読まないと & 勘所を押さえていないとこうはまとめられない。
  • え、高級言語しか触ったことないのにCPUを自作するんですか!?

    今回は、高専5年次から趣味で学習していたRISC-Vを実装した、簡単なCPU作成をしていこうと思います。 完全に知識ゼロの状態から学び始めたので、間違った解釈をしている部分があるかもしれませんが、その時は優しく指摘していただけると嬉しいです 🙏 また、ブログはディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ[RISC-V版]を基に書かれています。初心者でも理解しやすいように丁寧に解説されているので、興味があれば是非買ってみてください! RISC-Vってなんぞ RISC-V公式サイトには以下のように書かれています。 RISC-V is an open standard Instruction Set Architecture (ISA) enabling a new era of processor innovation through open collaboration. (RISC-

    え、高級言語しか触ったことないのにCPUを自作するんですか!?
    atsushieno
    atsushieno 2024/02/24
    「えっ、C++しか書いたことないのにネイティブコード生成の最適化実装やってるんですか?」とか言い出したら「バカかな?」ってなるけど、CPUの世界ではそういう言説が容認されるのかしら。会社の問題? / Chiselとかある
  • モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 (1/3)

    RISC-Vも一段落したところで、さて次に何をやろうかと編集氏と話あっていた時に出たお題が「あとやってないのは消えていったインターフェースですかね。IDEとかSCSIとかRS-232Cとか」。うん、まぁそれはアリだな、なんて思いながら仕事をしていた時に、いろいろ筆者にお題を下さることで定評のある(?)岩崎啓眞氏が「RS-232Cだった時代を知らない人たちの方が圧倒的に多い」なんて事をPostされてて、これはちょうど手頃なお題ではないか、と確信した次第。 そうか…どんなPCでもたいていあった(もしくは準備可能だった)インターフェースがセントロとRS-232-Cだった時代を知らない人たちの方が圧倒的に多いわけだよなあw — 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α (@snapwith) February 3, 2024 ということで、「昔のPCにはあったのに、もう今はどこに行ってしまったやら」というI/

    モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 (1/3)
    atsushieno
    atsushieno 2024/02/12
    昔はMIDI音源を繋いでたよな?とか思いながら情報を探したらぱっくんソフトのページが出てきてしかもサイト自体は2024年にも更新されていてうわ〜ってなった(全然知らなんだ) http://ohta.music.coocan.jp/packen/module/serial.htm
  • “世界生成AI”到来か 画像生成AIのゲームエンジン化が進む (1/5)

    Midjourneyの生成画像。12月のアップデートv6では、写真と変わらないような画像が生成されることが話題となっている。この画像のような世界を動き回れるようになるのだろうか(筆者作成) 画像生成AIサービス「Midjourney」のオフィスアワーがあったのが1月4日。アメリカ時間で1月3日ですかね。オフィスアワーというのは、MidjourneyがDiscord上で月に1回開いて、いろいろユーザー向けに今後どのようにサービスが展開されるのかを説明するミーティングです。その会合に参加していたNick St. Pierreさんの報告によると、Midjourneyのデイヴィッド・ホルツCEOが「2024年末までにホロデッキに到達できる」と話したと言うんですね。「2024 年末までには、リアルタイムのオープンワールドが実現できればと思っています」とも言い、画像生成AIが、単にイラストといった画

    “世界生成AI”到来か 画像生成AIのゲームエンジン化が進む (1/5)
    atsushieno
    atsushieno 2024/01/22
    Privacy Badgerが危険なリンク(X埋め込み)を開かないので、焦点がぼやけた記事になってる。自作画像すらあるようなのだがなぜちゃんと安全に見られるような記事にしないんだろう…?
  • 中学生は4年で26分、小学生も同様に17分遅くなったものって?

    中学生の2割が0時以降もネット利用 全国の小中学生に学校からタブレットが貸与されるようになり、多くの子どもが自宅でも自由にインターネットが使えるようになった。ゲーム機でオンライン対戦をしたり、スマホやタブレットでYouTubeやTikTokを見る子も増えている。 ネットが自由に利用できる環境が整ったことで、子どもたちの生活にはどのような影響が出ているのか。小中学生とその保護者を対象としたNTTドコモ モバイル社会研究所の「2022年親と子の調査」(2022年11月)を見てみよう。 家庭でどのくらいの時間までネットを利用しているか聞いたところ、小学生の8割は夜9時までにネットを終える。一方、中学生になると夜9時までに終える割合は2割まで減少し、逆に0時以降が約2割まで増えている。中学生になると、深夜までネットを利用する子どもが多くなるのだ。 ネット利用を終える時刻の平均を算出したところ、小学

    中学生は4年で26分、小学生も同様に17分遅くなったものって?
    atsushieno
    atsushieno 2023/10/24
    在宅授業になれば早起きする必要がないから生活時間は全面的に後ろにずれるしそれが本来あるべき「自然な」寝起きの生活の姿なので、それに因縁をつけるこういう旧態依然の人間の発想を現代化・改善する必要がある。
  • ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か (1/3)

    先週末に東京ビッグサイトで開催された「コミケ」。 個人的には「各キャリアのネットワーク品質は大丈夫かな」という心配をしながら、SNSをチェックしていた。案の定、NTTドコモのネットワーク品質がすこぶる不評なのがわかった。ダウンロード速度をチェックするアプリのキャプチャ画面が何枚も上がっており、NTTドコモのネットワークは「10年前の速度かと思った」と揶揄されているほどであった。 ただ、昔と違ってネットで簡単にサブ回線を調達できるということもあり、楽天モバイルやpovoの回線で、しのいだ人も多いようだ。 NTTドコモのネットワーク品質に関しては、今年に入って「ターミナル駅周辺で遅い」と指摘されていた。同社では4月に「この夏までに対策する」と発表。先日、基地局にあるアンテナの角度や出力、指向性などの調整などをして、都内の新宿、渋谷、池袋、新橋において、概ね、ネットワーク品質が改善しているとの発

    ドコモ回線、品質低下の一因は“通信技術”か (1/3)
    atsushieno
    atsushieno 2023/08/17
    勉強になる記事だった。台湾は日本と比べて5G出遅れてるはずで(年初時点で5G率20%、日本は40%弱)、いま台湾にいてもそんな遅延は体験していないし、4GだからMassive MIMOの採用が遅れているというのは純粋にDoCoMoの問題では
  • 「特務機関NERV」停電と避難情報の旧Twitter投稿を停止

    sponsored 今話題のオープンイヤーオーディオ入門! ワイヤレスイヤホンの新潮流! オープンイヤー型イヤホンのトレンドをファーウェイの2製品で見る! sponsored 今ならサマーキャンペーン(2024年9月9日まで)で最大2万7920円もお得になる! Zen 5版Ryzenで新機種が激増!! サイコムの9950X/9900X/9700X/9600X搭載BTO PCに刮目せよ sponsored 攻撃アクションの調整や新機能を追加して、より豪快かつポップなアクションが楽しめる! よりキュートで爽快に!『ロリポップチェーンソー RePOP』のファーストインプレションをお届け sponsored 猛暑の後にやってくる秋にはランニングを始めよう! 北海道マラソンにも協賛するファーウェイの人気スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 4」で運動の秋に備える! sponsored F

    「特務機関NERV」停電と避難情報の旧Twitter投稿を停止
    atsushieno
    atsushieno 2023/08/08
    ずっとMastodonで受け取っているので全く影響なかった
  • 最新の画像生成AI「SDXL 1.0」実写系イラストのクオリティがすごい!! (1/3)

    Stability AIは7月27日、待望の新たな画像生成AIモデル「Stable Diffusion XL 1.0(SDXL 1.0)」を公開した。 Stability AIが運営するAIウェブアプリ「Clipdrop」で試用できるようになっているが、Stable Diffusionの標準的なUIとなっているAUTOMATIC1111氏の「Stable Diffusion web UI」がさっそくSDXLに対応したとのことなので環境を構築してみた。 SDXL 1.0の詳細については速報記事を参照してもらうとして、一応機能的な面だけおさらいしておくと……。 標準画像解像度はこれまでの倍にあたる1024×1024ピクセル。2つのモデルを併用する仕組みになっており、まず3.5B(35億)パラメーターの「ベース(Base)」モデルで一度128×128ピクセルで生成した画像を、6.6B(66億)パ

    最新の画像生成AI「SDXL 1.0」実写系イラストのクオリティがすごい!! (1/3)
    atsushieno
    atsushieno 2023/08/02
    人間相手に無限リテイクとか理想的な環境にテレポーテーションとか天候操作とか何でもできるんなら実写でもいいだろうけど現実的に無理だからAIでやる(2023年に今さらする話じゃねえ)
  • Twitterの有害コンテンツが増加!? 弁明を日本語で公表

    米メディア「Bloomberg」が7月19日(現地時間)、Xが運営する「Twitter」の有害コンテンツに関する記事を発表。同日から翌20日にかけ、X(Twitter)側が記事の内容は不正確であると反論した。 記事ではTwitterについて、イーロン・マスク氏のCEO就任以降、ヘイトスピーチや暴力的なコンテンツなどの有害なツイートが増加しており、離脱した広告主が復帰しづらくなっていると主張。Twitterの広告収入を増やすには、有害コンテンツに対する広告主の懸念に対処する必要があるとしている。 一方、Twitter側は、同記事は買収直後の古い調査結果を基に書かれており、不正確または誤解を招く指標が含まれていると反論。Twitterが調査結果を受けて実施した改善について正しい文脈や更新内容が提供されていないとして、複数の項目について説明した。 To our partners, we want

    Twitterの有害コンテンツが増加!? 弁明を日本語で公表
    atsushieno
    atsushieno 2023/07/24
    10000件に1件が有害コンテンツだとしたら1日5億件から50000件近い有害コンテンツが出るまで増えたことになるな(有害情報発信者は減少したユーザーに含まれないので総ツイート数が半減してもこの数字は減らないと想定)
  • 暗黒時代が続いたAndroidタブレットがなぜ息を吹き返してきたのかを考察する

    iPad一強になってしまっているタブレット どうしてこうなった? Googleから最近リリースされた「Pixel Tablet」、昨年サムスン電子からリリースされた「Galaxy Tab S8」シリーズなど、この頃Androidタブレットが賑やかだ。6月に日参入したばかりのアメリカのスマホメーカーOrbic(オルビック)もローンチはスマホ以外に8型と10型のタブレットを投入してきた。XiaomiやOPPOなどの中国メーカーもミドルクラスのAndroidタブレットをリリースした。10万円以上のAndroidタブレットが日で売れたのはここ数年で0台と言われるほど、iPadの1強が続いているにもかかわず、このリリースラッシュ。いったいどうなっているのだろうか。 2010年にAppleから登場したiPadは、それはもう革命的だった。タブレットPCというジャンルは2000年代前半からあったが、i

    暗黒時代が続いたAndroidタブレットがなぜ息を吹き返してきたのかを考察する
    atsushieno
    atsushieno 2023/06/29
    まあ「なぜか?」っていったらGoogleがAndroid 12L以降Pixel TabletやPixel Foldでtabletにコミットするようになったから、だよね
  • 2800ページ超え!ChatGPT/生成AI本14冊を読み比べてみた

    生成AI(ジェネレーティブAI)が話題だ。日経済新聞社や日 芸能従事者協会など、生成AIに関するアンケートがあちこちで実施され、デジタル庁、経済産業省、農林水産省は生成AIを業務に利用することを決めた。AIは大きく機械学習とそれ以外のAI技術に分けられ、深層学習(ディープラーニング)は機械学習に属していると言われるが、もはや世間的には、AI=生成AIの様相を呈している。 ネットにも情報があふれているが、ChatGPTをはじめとする生成AIや、生成AIを特集した雑誌も多数出版されている。 それらのの帯や表紙には次のような宣伝文が書かれている。 「あなたの欲しい回答を導き出すベストプロンプトを大公開‼」 「誰でも使えるAIがやってきた!」 「可能性は無限大!」 「すべきことが1/1000になる異次元のスキル」 「実生活・ビジネスで即使える」 生成AI仕事でどのように役立つのか。思い通

    2800ページ超え!ChatGPT/生成AI本14冊を読み比べてみた
    atsushieno
    atsushieno 2023/06/27
    こういう水物のトピックは同人誌のほうが早そうだけど調査力そこまで足りてなさそう
  • 集英社も取り下げた「AIグラビア」の問題点 (1/3)

    オトコの理想をギュギュッと詰め込んだ“たぬき顔”の“妹系美少女”が誕生🩷 たとえ彼女は実在しなくても、芽生えた恋心はホンモノ 「AIグラビア」、あなたはアリですか? グラジャパ!限定カット付き💞 さつきあい@ai_satsuki_ai デジタル写真集『生まれたて。』https://t.co/X0yCy41KjFpic.twitter.com/bY8wLyldl1 — 週プレ@グラビア (@shupure) May 28, 2023 集英社のAIグラビア「さつきあい」写真集。びっくりしたと同時に、すぐ販売終了してしまったので「引っ込めるのか!」という感じもしましたよね。 終了の理由については推測するしかありませんが、プレイボーイ誌の企画で、時代ごとのグラビア画像で学習したことを明らかにしていたので、特定人物が出やすいLoRAを作成していた可能性は考えられると思います(Low-Rank A

    集英社も取り下げた「AIグラビア」の問題点 (1/3)
    atsushieno
    atsushieno 2023/06/27
    顔に著作権はない。根本的なレベルで関係ない話を紛れ込ませている例。