2017年11月28日のブックマーク (13件)

  • 「絶対に発火しない電池」実現へ 「火を消す」電解液、東大など開発

    絶対に発火しない電池実現へ――消火機能を備えた高性能有機電解液を、東京大学大学院などの研究グループが開発した。 絶対に発火しない電池実現へ――消火機能を備えた高性能有機電解液を、東京大学大学院などの研究グループが開発した。「電池の中に大量にあった燃料がすべて消火液に置き換るようなもの」であり、「従来、解決不可能なジレンマとされてきた2次電池の高エネルギー密度化・大型化と高度な安全性の確保の両立が可能になる」としている。 リチウムイオン電池には可燃性の有機電解液が含まれており、発火・爆発事故が多く報告されている。より高エネルギー密度・大型な2次電池も求められているが、発火リスクをさらに高めることになるため、発火を防ぐ新たな安全対策が求められてきた。 今回開発した電解液は、難燃性の有機溶媒と電解質塩のみでできており、引火点を持たない。さらに、温度が200度以上に上昇すると、蒸気が発生・拡散。こ

    「絶対に発火しない電池」実現へ 「火を消す」電解液、東大など開発
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    全固体電池が安全面でdisられ対象になってるプレスリリースは初めて見たかも。毒ガス発生の絵が書いてある。
  • 実写ハガレンの風景が日本すぎてウワァーーーーーーってなってる人にきた残酷すぎるリプライ

    Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos この写真のなにが死ぬほどムカつくかって「ウワァーーーー日じゃァアーーーーン!!!」って確実にわかる街路横の排水溝な 街路横の排水溝みると「ウワァーーーー日じゃァアーーーーン!!!」ってなるだろ 「ウワァーーーー日じゃァアーーーーン!!!」って pic.twitter.com/rvrcxQD0qg 2017-11-27 21:36:44

    実写ハガレンの風景が日本すぎてウワァーーーーーーってなってる人にきた残酷すぎるリプライ
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    CGで異世界感を作るのって、予算あればそこまで難しくないはずなんだけどなあ。撮影風景じゃなくて本カットがこれか。
  • 電通「残業代」23億円支給へ…社員自己申告で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    違法残業事件で有罪判決が確定した大手広告会社・電通(東京)が、事実上の未払い残業代として計約23億円を社員に支給することが、同社への取材でわかった。 社員の自己申告に基づいて勤務時間を改めて精査した結果で、一時金として支払うという。 同社によると、2015年4月から今年3月の間で、業務の性格が強いにもかかわらず、労働時間として申告しなかったものがあれば、自己申告するよう社員に指示した。その結果、業務と認められるケースが多数判明。17年1~9月期連結決算で「勤務時間に関する一時金」として23億6700万円を計上した。来月中に該当者に支払う方向で、調整しているという。 同社は昨年末の記者会見で、入力された社員の終業時間と、実際の退館時間に1時間以上の乖離(かいり)があったケースが、15年は月平均約8200件に上り、労働時間の「過少申告」が横行していたと説明。自己啓発や情報収集名目で、職場に残る

    電通「残業代」23億円支給へ…社員自己申告で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    ここまで抑えつけといて、追い込まれても法定の二年分だけ支払って後はなし。本当に日本企業の経営って楽ちんだな。
  • ニューラルネットの逆襲から5年後 | Preferred Research

    私が2012年にニューラルネットの逆襲(当時のコメント)というのをブログに書いてからちょうど5年が経ちました。当時はまだDeep Learningという言葉が広まっておらず、AIという言葉を使うのが憚られるような時代でした。私達が、Preferred Networks(PFN)を立ち上げIoT、AIにフォーカスするのはそれから1年半後のことです。 この5年を振り返る良いタイミングだと思うので考えてみたいと思います。 1. Deep Learning Tsunami 多くの分野がこの5年間でDeep Learningの大きな影響を受け、分野特化の手法がDeep Learningベースの手法に置き換わることになりました。NLP(自然言語処理)の重鎮であるChris Manning教授もNLPで起きた現象を「Deep Learning Tsunami」[link] とよびその衝撃の大きさを表して

    ニューラルネットの逆襲から5年後 | Preferred Research
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    教師なし学習にならないと、データ蓄積型の課題解決の外の人にとっては興味だけで終わるからな。そこに手を出すより教師ありを続けた方がアカデミックにもビジネスにもよい時期なのだろうが。
  • 読書猿『問題解決大全』はスゴ本

    一生役立つ一冊。 これ、言い切っていいと思うが、わたしが直面するあらゆる問題は、検討済みである。 新しい問題なんてものはない。「問題」をどの抽象度で定義するかにもよるが、新しく「見える」だけで、分析してみれば、分解してみれば、裏返してみれば、再定義すれば、古今東西の人たちがすでに悩み、検討し、着手し、対処してきた問題であるにすぎぬ。 ただし、対応する人にとってみれば、それは新しい問題である。または、初見の状況に直面することもある。だが、人や状況が違えども、問題そのものは、ほどいてみれば、既出なのだ。新しい状況下で、新しい人が、既出の問題を解き直しているといえる。 そして、問題を解決するための方法もまた既出である。わたしが知らないだけで、古今東西の人たちがすでに考え抜いている。ある手法は学問分野になっていたり、またある方法はライフハックやビジネスメソッドになっていたりする。規制や法制度化され

    読書猿『問題解決大全』はスゴ本
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    結局、数ページの紹介だと頭から抜けるのが早くて、数冊の本であったり実体験であったりしないとなかなか血肉となって新たな問題に適用できないのではと思う。後から頭の整理には使えるけど。
  • News Up 男35歳 “精子”の分かれ道 | NHKニュース

    50代や60代の男性、特に芸能人など名前が知られた人に子どもができたとなると、まるで武勇伝のように聞いてしまい、男性は何歳になっても大丈夫なんだ、と思う人もいるのではないでしょうか。 精子は、毎日新しく作られる。だから新鮮と言えば新鮮です。 女性の場合は生まれた時に持っている卵子が、増えることはなく、年を重ねるとともに老化したり数が減ったりするのと大きく違います。 しかし今、男性は年をとっても大丈夫という考えが誤っていることがわかってきています。

    News Up 男35歳 “精子”の分かれ道 | NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    ブコメトップのWHO調査だけど、ダブルカウントなので男性原因が48%で女性原因は65%だからね。両方とも原因の場合が24%もあり、その場合の治療の壁がとても高い。妊娠しないなら早めに双方とも病院へというのが一番。
  • ほっともっとに車突っ込む 84歳男性、踏み間違えか:朝日新聞デジタル

    28日午前10時20分ごろ、甲府市青沼3丁目の弁当店「ほっともっと青沼店」に乗用車が突っ込んだと従業員から119番通報があった。南甲府署によると、アルバイト店員の女性(22)が軽いけがをした模様。乗用車を運転していたのは甲府市の男性(84)。けがはなく、朝日新聞の取材に「駐車しようとしてアクセルとブレーキを踏み間違えた」と話した。

    ほっともっとに車突っ込む 84歳男性、踏み間違えか:朝日新聞デジタル
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    駐車場の形の問題かも知れんが、店に向かって真っ直ぐ突っ込んでいく駐車方法自体が危険性を高めてると思う。出るときはバックで入り口付近で急に動くわけで。
  • 東レの検査データ偽装、言うなら今のうち作戦で早くもマーケットから許されそうな流れに : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    東レの検査データ偽装、言うなら今のうち作戦で早くもマーケットから許されそうな流れに : 市況かぶ全力2階建
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    最初に告白した会社がもっとも叩かれて後に続いたよりあくどい会社が保護されるのは、告発システムとしても間違ってるだろう。神戸製鋼と同等以上の報道量で報道されるべき。まして経団連会長企業だぞ。
  • 相続税軽減の特例措置 適用条件を厳格化へ 政府 | NHKニュース

    政府は、来年度の税制改正で、土地の所有者が亡くなって配偶者や子どもらが相続する際、相続税を大幅に軽くする特例措置が、節税目的で利用されているとして適用の条件をより厳しくする方針を固め与党との調整に入りました。 同居していた家族が相続税を納めるため、住まいを手放さずに済むようにするための措置ですが、別居している子どもでも相続前の3年間に持ち家がない場合などは対象になります。 しかし、持ち家があって、来は特例措置の対象にならない子どもが、節税のために親族に家を売った形にして課税額を少なくするケースなどが増えているという指摘があります。 このため、政府は別居している子どもなどが特例措置を受ける場合の要件をより厳しくする方針を固めました。 具体的には、相続が始まったときに住んでいる家が、もとは自分の所有だった場合や、3親等内の親族が所有する家などに住んでいる場合は、相続税の特例を認めないことにし

    相続税軽減の特例措置 適用条件を厳格化へ 政府 | NHKニュース
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    ↓ついに相続税まで否定し始めた。再分配に大反対したり相続税を拒否したり、新自由主義というか無政府主義者が随分と多くなったなあ。
  • 既婚者と一線超えたら無駄な貞操観念がなくなった

    貞操観念は強い方だと自負していたが、好奇心に負けた。 相手に対する恋愛感情は0だったけれど、経験せずに不倫を否定するのはどうなんだ。背徳感から燃えるのか?ずるいぞ私も経験したい。みたいな。 まぁ結果は至って普通だったんですけどね。 二度と既婚者となんてリスキーで無益な行為はしないけれど、それ以来無駄な貞操観念がなくなった。思わぬ副産物に自分でも驚いた。 体の関係持つなんて神聖な行為でも何でもない。そもそもDNAにプログラムされている「能」に神聖さを求めていたこと自体馬鹿らしい。 自己評価が低く男の言うままに股を開く女は論外だけど、べ物を選ぶように相手を選んでヤることは責められるようなことではないんだと思った。 (結婚と言う名の「契約」をしたら話は別だと思うけれど。) 貞操観念って親の処女願望が生み出したものなのかな。いい年してソレに私は縛られていたと思う。 神聖なものだとベールに包んで

    既婚者と一線超えたら無駄な貞操観念がなくなった
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    都合のいい人。ダラダラと語るのも含めて。
  • 糸井重里さんの「冷笑的な人たち」批判 【世界一のクリスマスツリー問題】

    リンク キャリコネニュース 巨木を運ぶことは人間のエゴなのか――プラントハンターが「世界一のクリスマスツリー」輸送プロジェクトにかける想い 元々、西畠さんに庭を頼んでいるという槇原さん 兵庫県の神戸メリケンパークに世界一大きなクリスマスツリーを立てるプロジェクト、「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT~輝け、いのちの樹。~」の記者発表が11月14日六木コンファレンスセンターで行われた。 会見には、歌手の槇原敬之さん、世界の植物を採集するプラントハンターの西畠清順さんらが登壇した。 プロジェクトでは、震災の鎮魂、また復興・再生の象徴としてツリーを設置する。それに先立ち、西畠さんの手によって、富山県氷見市から全長30メートルの「あすな 1 user 220 リンク www.kobe-np.co.jp 神戸新聞NEXT|総合|「世界一のXマスツリー」に歌手槇原さんが協力 神戸・メリケ

    糸井重里さんの「冷笑的な人たち」批判 【世界一のクリスマスツリー問題】
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    敵陣営と見なして「冷笑的」とひとまとめにすることで、何か自分が正しくて善くて偉いように感じる。昔っからそんな人で、他人にも血が通ってると理解できてない人だよ。
  • 小中教員不足:「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪 | 毎日新聞

    各地の小中学校で教員不足が広がっている状況が、都道府県と政令市の67教育委員会を対象にした毎日新聞の調査で浮かんだ。定数からの不足数は今年度当初の時点で少なくとも357人。学校現場からは人手不足と過重労働への悲鳴が聞こえてくる。【渡辺暢】 「担任が決まらない教室すらある中、現場は疲弊している」。福岡県教組の村隆幸書記長はため息をつく。大量退職後、教員は若返りが進んだが、その分、産休や育休の取得者が増えている。同県では5月1日現在、政令市の福岡、北九州両市を除いて29人が不足。公立幼稚園教諭や大学生が臨時免許を得て教壇に立つなど苦肉の策で対応してきた。 政令市を抱える県内では「県、政令市」と複数にまたがって臨時講師登録する人も多い。「補充のため声を掛けたら、既に他の自治体で働き始めていた」といったケースも珍しくなく、自治体間で「講師の争奪戦」(福岡市教委担当者)が起きているといわれる。

    小中教員不足:「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪 | 毎日新聞
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    学校単体でどうにかできる話ではなく、自治体や地域住民含めてどのくらい金を出せるのかという話。再分配大反対の大合唱だったブコメだからなあ。今回も「自業自得」「お荷物」「あほ」など目立ち、流石だ。
  • iPhoneって何が新しかったの?

    電話ができて、ネットが出来て、メールが出来る? それってガラケーでも出来たけど。

    iPhoneって何が新しかったの?
    augsUK
    augsUK 2017/11/28
    こんなこと言ってる人が、ガラケー作ってた電機メーカーや通信会社にさえたくさんいたというのがなあ。