タグ

教育に関するax740のブックマーク (84)

  • イタリアファッション:縫い手がいない! あるいは機械との競争で勝つにはみんな大学に行かせろ、というのは本当なのか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    The Economist で見つけた記事。 イタリアファッション:縫い手がいない! (2013/6/22号) 全部訳すのはあまりに煩雑なんだけれど、つまるところ現在、イタリアの縫製業界が人手不足で困っているという話。イタリアのファッション業界がきわめて高い評価を得ているのは周知のことだけれど、それはデザインだけじゃない。当然ながら、その高度なデザインを支える高い縫製技術があるから。ところが、そうした人々はどんどん高齢化する一方で、若者はそういう職につきたがらない。するともうイタリアファッションがいずれ支えられなくなるのでは、というお話。 イタリアは一方では高失業率で悩んでいる。でも一方ではこういうところで、人手不足がたくさん生じている。でも肉体労働や手作業、工業の現場に対する蔑視があって、みんなホワイトカラーのオフィスワークで楽な高給取りになるのを夢見ている。だから給料はどうあれ、そうい

    イタリアファッション:縫い手がいない! あるいは機械との競争で勝つにはみんな大学に行かせろ、というのは本当なのか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 東大の日本史/1983年第1問

    年度 1983年 設問番号 第1問 次の文章は、数年前の東京大学入学試験における、日史の設問の一部と、その際、受験生が書いた答案の一例である。当時、日史を受験した多くのものが、これと同じような答案を提出したが、採点にあたっては、低い評点しか与えられなかった。なぜ低い評点しか与えられなかったかを考え(その理由は書く必要がない)、設問に対する新しい解答を150字〔句読点も1字に数える)以内で記せ。 次の(ア)~(ウ)の文章は、10世紀から12世紀にかけての摂関の地位をめぐる逸話を集めたものである。これらの文章を読み、下記(エ)の略系図をもとにして、設問に答えよ。 (ア) 967年、冷泉天皇が即位すると、藤原実頼が関白となった。しかし実頼は、故藤原師輔の子の中納言伊尹ら一部の人々が昇進をねらって画策し、誰も自分には昇進人事について相談に来ないといって、自分が名前だけの関白にすぎないことを、

    ax740
    ax740 2013/03/27
    解答例が赤本の模範解答だとか。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 大阪桜宮高校バスケット部員が語る、毎日が体罰に染まるその恐怖

    大阪桜宮高校バスケット部員氏( @sakuranomiya_hs )が語ってくれた問題の学校の内情です。 「暴力は耐えれます。けど恐怖だけは癒えません。当に怖かったです」という言葉があまりに重いです。 関連:【 #体罰 問題】 体罰をブランド化してしまった大阪S高校の根深い病理 http://togetter.com/li/444304 続きを読む

    大阪桜宮高校バスケット部員が語る、毎日が体罰に染まるその恐怖
    ax740
    ax740 2013/01/25
    ”書いた人に意味わかっているの?と聞くと分からず「面白いから」と言われました。” 本当に部員だとしたら、こんなこと書いたらばれちゃうぞ。|現時点でのツイートを見る限り、本物と信じる要素はないかな。
  • 体罰、中学教諭2人処分 神戸市教委、殴り骨折などで

    体罰、中学教諭2人処分 神戸市教委、殴り骨折などで 神戸市教委は18日、神戸市須磨区の市立飛松(とびまつ)中学校で昨秋、2件の体罰があったとして、男性教諭2人を減給10分の1の懲戒処分にしたと発表した。野球部顧問の教諭(44)は部員を殴って肋骨(ろっこつ)を骨折させて減給3カ月、別の教諭(53)は生徒の頭にけがを負わせて減給1カ月という。 市教委や学校によると、野球部顧問の教諭は昨年11月、練習中の1年生の男子部員(13)の態度が悪いとして平手でほおをたたき、足を蹴った後、拳で腹を1発殴った。部員は全治3〜4週間の肋骨の剥離(はくり)骨折と診断された。教諭は学校側に「部員が笑っているように見えたのでカッとなった」と説明したという。 別の教諭は昨年10月、休み時間の教室で、同級生がガラスを割ったと伝えに来た1年生の男子生徒(12)の首を、後ろからつかんで体ごと机にぶつけた後、空き教室で生徒を

    体罰、中学教諭2人処分 神戸市教委、殴り骨折などで
    ax740
    ax740 2013/01/19
    腹殴って骨折させて減給3ヶ月ですむものなのか。”市教委は「負担や動揺を与えるので、生徒に聞き取り調査をする予定はない」としている。 ”ってのもすごいな。
  • アレルギー女児死亡:担任、確認せず誤った給食渡す 東京- 毎日jp(毎日新聞)

  • 2013年・春を言祝ぐ:支局長インタビュー/3 京大総長・松本紘さん /京都- 毎日jp(毎日新聞)

    ax740
    ax740 2013/01/06
    「学力がなくて進路を見失」ってるのが問題なのに、「入試のバリアを少し下げ」るの?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ax740
    ax740 2013/01/06
  • 教科書は人格を歪めない | rionaoki.net

    下らないニュースだけどあまりにも酷いのでここでも突っ込み。 「電子教科書」巡りホットな論争 子どもの人格形成ゆがめるか 「学校教育のデジタル化 子どもの人格形成を阻害」 電子教科書を含む教育現場でのIT活用が人格形成を阻害するなどと言っている人がいるそうだ。もちろん意味不明だ。教科書をデジタルにすると人格が変わるなら、教科書をあまり使わないで説明する先生は生徒の人格を崩壊させているというところか。 「ついに学校でまで、かけがえのない人間形成期の子どもたちが多くの時間を電子機器とばかり向き合う時代になった時、ゲーム感覚そのままに、自己中心で勝ち抜くことばかりを考える人間を生み出すことにならないか、今こそ教育現場で議論すべきだ」 ちなみに現在は、子供たちは多くの時間をインクのついた紙とばかり向き合っているわけだがそっちは問題ないのだろうか。それ以前に、そんなに教科書を読む子供はいるのだろうか、

    ax740
    ax740 2012/10/23
    あやしい論法”曖昧な概念について何となく合ってそうな定義を与える。そして、対象がその定義に照らしてマイナスの効果があるので問題だと論じる。多くの人は最初の概念の定義を深く考えないので、成程、となる”
  • 実験失敗の院生に“罰金”34万…准教授を懲戒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛媛大は12日、失敗した実験の費用名目などで、指導する男子大学院生から約34万円を取り上げたとして、大学院医学系研究科の40歳代の男性准教授を出勤停止14日間の懲戒処分にした。 発表では、准教授は2009年6月、院生に対し、失敗した実験で使った試薬や器材の費用を自己負担するよう指示し、25万円を支払わせたほか、同7月にも財布から9万2000円を取り上げた。また、キャッシュカードの暗証番号を聞き出そうとしたり、ATM(現金自動預け払い機)で残高照会をさせて額を見たりもした。 大学側は院生から相談を受けて調査。准教授は事実を認め、「実験がうまくいけば返金する予定だった」と話したという。同大学は実験費用を学生・院生に負担させることはないといい、記者会見した安川正貴・医学系研究科長は「現金を支払わせたこと自体が不適切と判断した」と処分理由を述べた。

    ax740
    ax740 2012/10/13
    山中教授「若い皆さんには、いっぱい失敗してほしい」 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012101201001820.html
  • 朝日新聞デジタル:「作文なのに正解要求」 中学入試巡り県議会論争 埼玉 - 社会

    来年の入試からくじ引き選抜が撤廃される埼玉県立の中高一貫校、伊奈学園中学校(伊奈町)の入試問題の妥当性が、3日の県議会一般質問で取り上げられた。  同中は入試で作文と面接を課している。このうち作文について、新井一徳議員(自民)が、過去の問題をパネルで紹介しながら「算数や歴史の知識がなければ解けない問題だ。県内の塾には同中への入試対策コースもある」と指摘。「公立中では学力検査を行わない、と定めた学校教育法施行規則に違反していないか」と問いただした。  これに対し、前島富雄教育長は「選択して答えさせる問題でなく、自分の考えを言葉で書かせている」と反論。「外部有識者からなる教育検証会議でも、よく工夫されていると評価を受けている」と自賛した。  答弁に納得しない新井氏がなお「作文には正解がないのに、この入試問題は正解を求めている」と迫ったのに対し、教育長は「知識の活用力を見ている。単なる知識の理解

    ax740
    ax740 2012/10/04
    これは作文ではないな。
  • 朝日新聞デジタル:泉佐野市、学校別成績をHPで公表 大阪府学力テスト - 社会

    大阪府が小中学生の学力向上をめざして独自に実施している共通学力テストについて、大阪府泉佐野市の千代松大耕市長は2日、市内の学校別の成績を市のホームページ(HP)で公表した。府教委は「学校や地域の序列化につながる」として公表しないよう求めている。共通テストの学校別成績を一覧できる形で公表するのは全国的にも極めて異例。  テストは小6(国語と算数)と中3(国語と数学英語)が対象。市長が公表したのは小学校12校と中学校5校の科目別平均正答率で、小学校1校については児童数が極端に少ないことを理由に公表しなかった。  千代松市長は公表の理由を「学力が低いと見られていた学校が好成績をとっている。各校に対する市民の誤った認識を正し、保護者や地域が課題を共有して学力向上に役立てるため」とする。法律上、教育行政に関する決定権は教育委員会にあるが「市長は教育環境の整備などに予算配分しており、その成果を公表す

    ax740
    ax740 2012/10/02
  • いじめ、警察に無断通報しないで…一貫校の校長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の私立中高一貫校で、中学時代に同級生からいじめを受けたとして、警視庁に被害届を出した高校1年の男子生徒(15)が、進級面接で学校側から相談なく警察に通報しないよう求められたことが18日、分かった。 男子生徒は進級の条件として口止めされたと理解し口外しなかった。だが、高校に進級後もいじめが続き、改善は不可能だと判断し、8月に警視庁に暴行容疑で被害届を出した。 男子生徒の母親によると、母親と男子生徒は1月下旬に行われた進級面接で、校長から「(学則を守るなど)誓約書に書かれている事項をふまえて、具体的に守ってもらいたいことがある」と告げられたという。 その際、校長から「生徒にボイスレコーダーを持たせ、校内の人の発言を録音しない」「学校で解決されるべき問題について、学校に相談することなく、警察などへ通報しない」など4項目について守るよう求められた。その後、学校側は、校長が求めた4項目を文書

    ax740
    ax740 2012/09/19
    学校にせよ企業にせよ、内部の問題を警察に通報するときは、事前に言えってところは結構ありそうだな。
  • 朝日新聞デジタル:外国人児童に罵声、ペンで突く 教諭を戒告処分 愛知 - 社会

    愛知県教育委員会は17日、フィリピン人の4年生女子児童(9)に対し、「理解が遅い」とペンで突いてけがを負わせた同県豊橋市立小学校の男性教諭(37)を同日付で戒告とする懲戒処分を発表した。  県教委などによると、教諭は今年6月、外国人児童を対象にした算数の授業中、女子児童が漢数字を算用数字に直す問題に手間取っているのに立腹。採点用のペンで左腕を10回以上突き、女子児童は腕に青あざができた。2日後、母親が説明を求めて来校して体罰が発覚。校長は謝罪した。  この小学校には、女子児童を含め、ブラジルなど外国人の児童10人が日教育を受けている。その後の学校の調査で、男性教諭は他の児童にも机を蹴ったり、罵倒したりしていることが分かった。学校は教諭を外国人指導の担当からいったん外したが、9月から復帰させるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログイン

    ax740
    ax740 2012/08/17
    なぜ復帰?人材不足なのか?ポルトガル語を喋れる教員が他にいないとかかな?
  • 意外な事実…PTAが「子供に見せたくない番組」を発表するワケ

    人気放送作家の鮫肌文殊氏と山名宏和氏が、知ってトクもしなければ、自慢もできない、だけど気になって眠れない、世にはびこる難問奇問を直撃解決!する連載「だから直接聞いてみた」。月刊誌「サイゾー」で連載されていた同企画(宝島社より単行となって発売中!)が、ビジネスジャーナルにて復活! 今週は、鮫肌文殊氏が、“子どもに見せたくない番組”を発表する意味について聞いてみた。 [回答者]PTA様 我々、バラエティー番組を作っている放送作家にとって、毎年PTAが発表する「子供に見せたくない番組」っていうヤツは一種の「逆ステイタス」である。自分の担当しているレギュラー番組がその「見せたくない」番付にランクインしていると妙に嬉しい。 今年で47歳になるのだが、私が子供の頃は、いわゆる「昭和の俗悪バラエティー」の黄金時代。ドリフターズがべ物を思いっきり粗末にして笑いをとっていたなんでもアリな時代。志村けんの

    意外な事実…PTAが「子供に見せたくない番組」を発表するワケ
    ax740
    ax740 2012/08/09
    "「保護者が親に見せたくない番組」ってPTAにとってはそんなに重要なことではなかった""「でも、こっちのほうが面白いや」って毎年書き立ててるのが「親に見せたくない番組」" 親に見せたくない?それも面白そうだが
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ax740
    ax740 2012/08/08
  • センター試験、「1点刻み」廃止 知識偏重の大学入試転換へ 文科省が改革案 - MSN産経ニュース

    文部科学省は5日、知識偏重の入試を転換し、意欲や適性も反映させることを柱とした大学改革プランを発表した。近く中教審で具体的な制度設計の議論を始める。大学入試センター試験は、1点刻みで競うのをやめ、得点に応じて数段階のレベルを認定する方式を提唱。資格試験のようにして、浪人した場合は再度受けずに済むようにする案もある。 センター試験、2次試験とも知識の活用力を重視した問題を採用するよう強調。2次は面接を組み合わせたり、模擬授業を受けた後でリポートを出させたりして意欲を見ることも提案した。英語能力試験「TOEFL」などの点数を外国語科目の代わりに使うことや、複数の大学による共通試験も促す。 文科省は「多面的な評価で選抜する必要がある」としており、入試改革をする大学は財政支援を手厚くする方針。

    ax740
    ax740 2012/06/05
    コミュ障は学歴すら手に入れることができなくなるのか…。
  • 家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    例の件。 一言で言うと、就学希望児童に対する助成を、ネット業界の軽いノリで手がけるのはやめて欲しいのです。 いままでは、家入さんの志は凄く良い、ただ表現が悪かっただけ、というニュアンスで、まあ燃えてしまったとしても「ええがな」と思う人も多数あったとは思うけれども、批判が殺到して、ひくにひけなくなって、というところもあるんでしょう。 ただねえ、就学希望児童への資金助成等の事業というのは、デリケートなんですよ。私も、例年薄額ではありますが児童養護施設に寄付をしておりましたが、就学希望の学生の選別や、方針について、不公正とならぬよう、それでいて助成がきちんと実を結ぶよう、関係者一同かなり丁寧に議論を積み重ねて、就学希望者に資するような事業を行っていただいております。金を出す私たちが、もちろん一人ひとり面談をして助成するのが望ましいと思うんですけれども、学業を続けたいが事情によってお金が払えない、

    家入一真さんの例の件で願うことなど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ax740
    ax740 2012/05/21
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    ax740
    ax740 2012/05/08
  • 麻布校長 卒業式で国旗掲げることない、強制されたら辞める

    有名私立御三家のひとつであり、自由な校風で知られる麻布中学・高校。ユニークな教育風土の中から、毎年、多くの東大合格者を輩出している。その麻布学園・氷上信廣校長の目には、大阪と東京で進む「教育改革」は、どう映っているのか。以下は、氷上校長のインタビューである。(聞き手=ノンフィクションライター・神田憲行) * * * ——東京都教育委員会の「職員会議における挙手採決の禁止」、大阪市における「国旗国歌の徹底」。大阪と東京で始まっている「教育改革」は関係者のみならず大きな話題になっています。私立には関係がないのでしょうか。 氷上:私立校は関係がありません。この間、私立校の校長会でちょうど話題になったんですが、僕が聞いた限り、卒業式で国旗を掲げているのは六校のうち一校だけでした。我々も掲げることはないでしようね。 ——一般論として、行政が教育に介入することにどう思いますか。 氷上:公立は仕方ない部

    麻布校長 卒業式で国旗掲げることない、強制されたら辞める
    ax740
    ax740 2012/03/25
    ”自分の小さな共同体、いわば「ふるさと」を大切に思う気持ちと、国家意識とは別。「ふるさと」は具体的な想い出だったり、いろんなものが詰まっている存在だけれど、近代国家は「システム」です。”