タグ

ブックマーク / srad.jp (22)

  • 風邪に対する抗生物質の処方を抑制するため厚労省が動く | スラド

    ストーリー by hylom 2018年02月13日 12時12分 とりあえず抗生物質を飲めば大丈夫と思っている患者も多そうだ 部門より 抗生物質に対する耐性を持つ細菌「薬剤耐性菌」が増えていることはたびたび話題となっているが、薬剤耐性菌が生まれる原因の1つとして抗生物質の使いすぎが問題とされている。日でも来抗生物質が有効ではない風邪などの患者に対しても抗生物質を処方する例が多く、問題とされていた。そのため、厚生労働省は2018年度から小児の患者に対し抗生物質を処方せず、さらに適切にその旨を説明・指導することで診療報酬80点(800円)を請求できるという診療報酬改定を行うという(日経新聞、中村ゆきつぐのブログ)。 全国の医療機関の診療報酬データによると、風邪の6割以上に抗生物質が使われているそうだ。しかし、風邪の原因の9割はウイルスによるものであるため、抗生物質は効かず。逆に副作用が増

    azumaon
    azumaon 2018/02/13
  • Xbox One X、日本での初週販売台数の少なさが海外メディアで話題に | スラド

    でも7日に発売されたXbox One Xだが、初週販売台数の少なさが海外メディアで話題になっている(DualShockersの記事、 Neowinの記事、 On MSFTの記事、 Windows Centralの記事)。 話題のデータはメディアクリエイトによるもの。集計期間は11月6日~12日なので実際の販売期間は6日間だが、Xbox One Xの販売台数は1,344台にとどまる。Nintendo 2DS(1,484台)よりも少なく、PS Vita(3,210台)の半分以下だ。1位はNintendo Switch(79,958台)、2位はPlayStation4(20,021台)となっている。ちなみに、Xbox Oneの初週販売台数は26,000台だったそうだ。 日ではXbox One Xが予約分だけで完売し、発売当日の店頭販売がないことも報じられていたが、入荷台数自体が少なかったも

    azumaon
    azumaon 2017/11/18
  • 経産省による「6人乗り電動アシスト付きベビーカーは軽車両」との判断が話題に | スラド

    経済産業省が9月7日付けで『電動アシスト付ベビーカーに関する道路交通法及び道路運送車両法の取扱いが明確になりました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用~』という発表を行っている。 経産省が事業者から電動アシスト機能を備えたベビーカーに対する照会があったとのこと。これに対し、経産省は照会されたベビーカーについて「軽車両」に相当し、道路交通法上は車道もしくは路側帯の通行が求められ、また警音器など「軽車両」の保安基準に適合する必要があると判断している。 なお、電動車椅子は車椅子と同様に「歩行者」と同じ扱いである。 今回照会された「電動アシスト付きベビーカー」は6人乗りで、保育士が乳児・幼児などを乗せて利用するものだという。いっぽう、2014年に経済産業省が発表した『電動アシストベビーカーと道路交通法の関係が明確になりました~産業競争力強化法の「グレーゾーン解消制度」の活用~』文書で

    azumaon
    azumaon 2017/09/13
  • 「全員がYouTubeを楽々見られるような大容量回線」を提供できる公衆無線LANは実現できるか | スラド

    先日、ソフトバンクの孫社長が孫社長曰く、セキュリティの問題から訪日外国人向け無料Wi-Fiではなくローミングを進めるべきと主張していることが話題となったが、日では外国人環境客向けの公衆無線LANサービスの普及が進んでいるそうだ。しかし、整備状況は「点と点をつなぐ」状況で、面のカバーができていないことや利用者が多いといった問題があり、快適には利用できないという(ハーバービジネスオンライン)。 記事では「きちんと導入するのであれば、全員がYoutubeを楽々見れるようなもっと大容量の太い回線を引かないと意味がない」とされており、また無料の公衆無線LANサービスの必要性にも疑問が呈されている。

    「全員がYouTubeを楽々見られるような大容量回線」を提供できる公衆無線LANは実現できるか | スラド
    azumaon
    azumaon 2017/08/08
  • NHK受信料制度をめぐるパブリックコメント募集中 | スラド

    ストーリー by hylom 2017年08月01日 14時43分 パブリックコメントの結果が取り入れられることはあるのだろうか 部門より NHKでは受信料制度等検討委員会で受信料制度をめぐる検討を進めており、諮問第1号「常時同時配信の負担のあり方について」は6月28日~7月11日にパブリックコメントが行われ、7月25日に答申が公表された。これは既に話題になったが、放送受信設備を持たない常時配信のみでも通常と同額の受信料を徴収するという案。諮問第2号「公平負担徹底のあり方について」と、諮問第3号「受信料体系のあり方について」については答申案が公開されており、7月26日から8月15日までパブリックコメントが行われている。答申案や参考資料は相当な頁数のPDFである。 諮問第2号は電力会社やガス会社などを想定した「公益事業者」に居住者情報を照会し、支払率向上と営業経費削減を図るなどの内容(毎日新

    NHK受信料制度をめぐるパブリックコメント募集中 | スラド
    azumaon
    azumaon 2017/08/01
  • 都立高校の一部で「地毛証明書」を求める動き、東京の公立高校は刑務所? | スラド

    東京都立高校の約6割が一部の生徒に「地毛証明書」などの提出を求めていることが報じられ、話題になっている(朝日新聞)。 これら書類は髪の色が黒ではなかったり、縮れ毛だったりする生徒に対して提出を求めるとのことで、書類とともに幼児や中学生のときの写真を求めるケースもあるという。 弁護士の三浦義隆氏による検討によると、学校が校則によって生徒の人権を侵害する行為は適法とされているという。ただ、一部の生徒のみに提出を行わせることは差別となり、「全校生徒に一律に提出させるならギリギリ適法かもしれない」と結論付けている。

    都立高校の一部で「地毛証明書」を求める動き、東京の公立高校は刑務所? | スラド
    azumaon
    azumaon 2017/05/01
  • 海水から作る食卓塩には健康への影響が懸念される微小なマイクロプラスチック粒子が含まれている | スラド

    「マイクロプラスチック」や「マイクロビーズ」などと呼ばれる微細なプラスチックによる海洋汚染がたびたび話題になっている。こういったプラスチックには有害物質を吸収する性質があり、魚や鳥が摂取してしまうことによってさまざまな問題が起こる可能性が指摘されている(NHK)。さらにこれらは、海水から作られる用のいわゆる「卓塩」にも混入しているという(GIGAZINE、Scientific Reports掲載論文)。 マレーシアの研究者らによる調査結果では、計17ブランドの卓塩のうち16で1kgあたり1〜10粒の粒子が確認できたとのこと。含まれていた粒子はプラスチックポリマー由来のものや染料だったそうだ。ただ、この分量であれば人体への影響は無視できるレベルだとも記されている。 マイクロプラスチックのうち、洗顔料などに使われる微細粒子は特にマイクロビーズと呼ばれているが、このマイクロビーズについては

    海水から作る食卓塩には健康への影響が懸念される微小なマイクロプラスチック粒子が含まれている | スラド
    azumaon
    azumaon 2017/04/12
  • 東芝がテレビ事業の売却を検討 | スラド

    最近何かと話題に事欠かない東芝だが、今度はTV事業の売却を検討しているようだ(朝日新聞、日経済新聞)。 売却の検討が行われているのは、傘下でTV事業を行う「東芝映像ソリューション」。売却先の候補にはトルコ家電大手「ベステル」や数社の中国企業が挙がっている模様。 東芝は2015年12月に「テレビの自社生産から完全撤退」の報道がされたが、後にこれを否定。海外市場向けではブランド供与型ビジネスに移行したものの、 国内市場向けには細々とTVの開発・生産・販売を続けてきた。 今回の売却の条件として、 REGZAブランドの継続雇用や拠点の維持 を条件にするそうだ。

    東芝がテレビ事業の売却を検討 | スラド
    azumaon
    azumaon 2017/04/10
  • 「銃剣道」が学習指導要領に記載される | スラド

    文部科学省が2020年度以降の学習指導要領で、中学の「部道」に「銃剣道」を追加したことが話題となっている(読売新聞、NHK、全日銃剣道連盟)。 なお銃剣道は、21世紀前半の今日でも現役の武術、軍隊格闘術≒近接格闘術の一部をなす銃剣術を競技化した種目で、タレコミ子は形式化の進んだ剣道・弓道などよりは実用性が高く、暴漢制圧に使う刺又術の基礎にもなると思う。 全日銃剣道連盟は3月にスポーツ庁に対し、中学学習指導要領に銃剣道を明記すべきと要望していた。同連盟は中学校における銃剣道授業の実現に向けた活動を続けているが、学習指導要領に明記されていないとの理由で採用を断られた経緯があるという。 いっぽうで競技者の多くが自衛官であり、指導できる人材が不足しているという問題もあるようだ(産経新聞)。

    「銃剣道」が学習指導要領に記載される | スラド
    azumaon
    azumaon 2017/04/03
  • 伊藤園、今度は「アミノ水素水」を発売 | スラド

    2015年に「高濃度水素水」を発売して話題になった伊藤園が、今度は「アミノ水素水」なる製品を発売する。 1缶(410ml)中にアミノ酸3200mgを含んでおり、「アミノ酸と水素水を組み合わせることによりすっきりとした味わいを実現」したという。また、昨年国民生活センターが複数メーカーの「水素水」製品について水素濃度の低さを指摘していたが(過去記事)、製品は「常温・常圧にて未開封時であれば工場出荷時から賞味期限までの水素濃度を0.3~0.8ppmに保つことができる」という。 価格は1缶185円。

    伊藤園、今度は「アミノ水素水」を発売 | スラド
    azumaon
    azumaon 2017/03/31
  • 米国の労働者は英国に比べるとロボットに仕事を奪われやすい? | スラド

    人工知能AI)によって人間の職が奪われるという話はたびたび話題になっているが、大手会計事務所PricewaterhouseCoopersによると、今後15年以内に米国で38%、ドイツで35%、英国で30%、日では21%の雇用がロボットやAIに奪われる可能性があるという(CNN、Slashdot)。 ロボットやAIに職を奪われる可能性は職種毎に異なり、米国では特にサービス業の中でもいわゆる「窓口業務」が多いため、容易に自動化される可能性が高いと見られるそうだ。 また、ロボット関連ビジネスや人工知能にはできないような業務内容を行える人材については今後繁栄するいっぽう、そうでない人々は取り残され貧富の差が拡大する可能性についても指摘されている。

    米国の労働者は英国に比べるとロボットに仕事を奪われやすい? | スラド
    azumaon
    azumaon 2017/03/31
  • 生産中止が話題になった林業向けトラック、日野自動車が試作車両の開発へ | スラド

    先日「林業で使われているトラックが相次いで生産中止に、排ガス規制が影響」という話があったが、この話がネットで話題になったことから、日野自動車が新たな車両の開発を試験的に行うことになったという(Yahoo!個人ニュース)。 まだ試作段階で製品化されるかどうかは分からないが、ネットだけでなく、多くの人や組織から自動車メーカーに対する働きかけがあったようだ。

    生産中止が話題になった林業向けトラック、日野自動車が試作車両の開発へ | スラド
  • 物性物理の聖杯,金属水素がついに実現……か? | phasonの日記 | スラド

    "Observation of the Wigner-Huntington transition to metallic hydrogen" R. P. Dias and I. F. Silvera, Science, in press (2017). ※今回のこの話題に関しては,金属水素の室温での超伝導の可能性だとか,圧力を取り除いても準安定状態で金属水素が取り出せる可能性だとか,それによって超高圧縮状態の固体水素が作れるんじゃないかとかそういった話が出回っているが,そういったことが実現する可能性は非常に低いことは心に留めておいてほしい(いやまあ,今回の実験を遙かに超えるような超超高圧下なら室温超伝導もまあ出ても良いのだが……). 確かに軽原子は振動数が高いため,BCS理論などの予測にあるように非常に高い超伝導転移温度が実現できる可能性はゼロではない.しかしながら,超伝導転移温度は様々な

    物性物理の聖杯,金属水素がついに実現……か? | phasonの日記 | スラド
  • 早野龍五教授曰く、「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」 | スラド

    原子物理学者で東大を今年定年退職される早野龍五氏による、原発の廃炉を担う若い世代に宛てた聞き書き「科学者がいま、福島の若い世代に伝えたいこと「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」」が話題となっています(前編、後編)。 記事の冒頭、福島県屈指の進学校での聞き取り調査を紹介し「自分の子供を産めるか不安か」と尋ねたところ10%くらいの挙手があったそうで。もし生徒から同じ質問を投げかけられた場合、福島県に住んでいる人々の地域より自然放射線量の高い地域はいくらでもあることや、広島・長崎の「被爆者」を対象とした疫学調査から、氏は「問題なく産める」と即答するとしています。さらに氏が5年間に集めたデータや調査をもとに、内部被ばくの実態について紹介し、「出荷制限がかかるような品をべたからといって、実は心配されるような線量には達していない」「(南相馬市の追跡調査でも)目立って内部被曝が増えてい

    早野龍五教授曰く、「福島に生まれたことを後悔する必要はどこにもない」 | スラド
  • 高年収の人はアイドルやアニメソングをあまり聴かない? | スラド

    「高収入層はアイドルやアニソンを聴かない」というアンケート結果が公開されたそうだ。 対象は20~59歳の就業中の男女1000人。「音楽ではどのような分野が好きですか」という設問に対し、「アイドル」と答えたのは年収500万円未満が12.2%、500~700万円未満が8.2%、700万円以上が4.3%。また、「アニメソング」と答えたのはそれぞれ15.5%、10.2%、6.1%で、年収が上がるにつれて減っている。 なお、年齢別の年収および回答については公開されていない。一般的には年齢が高いほど収入が高い傾向があり、高年齢層ほどアイドルやアニメソングを聴かない傾向があるためにこういった結果になったと思うのだが……。

  • 1週間に50時間以上働いている労働者が世界一多い国は韓国、続いて日本 | スラド

    経済協力開発機構(OECD)が、世界各国における2014年の労働時間データを発表したそうだ(GIGAZINE、「Utopia – you are standing in it!」ブログ)。 これによると、「1週間に50時間以上働く労働者の割合」が最も多かったのは韓国(23.1%)で、続いて日(21.9%)。以下アイスランドおよびニュージーランド(ともに13.8%)、オーストラリア(13.4%)が続く。逆に少なかったのはオランダ(0.4%)、スウェーデン(1.1%)、デンマーク(2.2%)など。 また、日米英仏四カ国の労働時間の推移のグラフもあるが、1956年以降、日がずっとトップになっている。

  • 金のためではなくアイデンティティのために副業をする米国の20〜30代 | スラド

    米国の「ミレニアル世代」と呼ばれる1980~2005年生まれの世代で、自らのアイデンティティのために副業を行うことが流行しているという話がSlashdotで取り上げられている(記事で参照されているQUARTZの記事)。 副業の内容としては「フィットネス教室での講師」「Webサイト制作」「ヴィンテージビデオゲームの販売」「スターウォーズフィギュアのデザインと制作」「Web用の記事制作」などが例として挙げられており、これらだけでは大きな収入を得ることは難しい。しかし、彼らは副業(side job)を「side hustle」(hustleは頑張る、やる気、といった意味)と呼び、金だけでなく「金よりも価値のある何か」、たとえば閉塞感や怠さの打破、人生の改善といったことのために勤しむという。

  • 米調査、人間の仕事の多くをロボットやコンピューターが奪っても、自分の仕事は現在と同じ形で残る | スラド

    Pew Research Centerの米国で実施した調査によると、50年後には現在人間がしている仕事の多くをロボットやコンピューターが置き換えるとの回答が65%だったのに対し、50年後にも現在自分がしている仕事が同じ形で存在するとの回答が80%にのぼったそうだ(リポート: PDF、 TNW Newsの記事)。 調査は2015年6月から7月にかけて米国の成人2,001名を対象に実施された。ロボットやコンピューターへの置き換えが確実に起こるという回答は15%で、おそらく起こるという解答が50%、25%はおそらく起こらないと回答し、7%は絶対に起こらないと回答している。一方、自分の仕事が同じ形で確実に存在するとの回答は36%、おそらく存在するとの回答は44%で、おそらく残らないと回答したのは12%、絶対に残らないとの回答は6%に過ぎない。 ロボットやコンピューターへの置き換えが進むとの解答は大

    azumaon
    azumaon 2016/03/12
    米調査、人間の仕事の多くをロボットやコンピューターが奪っても、自分の仕事は現在と同じ形で残る ... お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • Re:そもそも (#2913310) | 非正社員の割合が初めて4割に達する | スラド

    そもそも 100年前までは 国民の大半が小作人だったわけだから それ以外も口入れ屋に集められた人夫とかだろ 鉄鎖の他に失うものなしと言われた労働者だったわけで それが民権運動で戦って権利を獲得してきたわけだろ? 給与だけじゃなくて ふんどしでは恥ずかしいから揃いの法被を支給しろとか 制服なんかはいい人集めになったんだよな 人間としての尊厳自体も戦い取ってきたわけだろ? 戦うことを忘れたら奴隷になるのは当然のこと 来、戦うはずの労組とかが政治活動(原発がー安保がー沖縄基地がー)ばかりしてるし、当に組合による救済等が必要な人は忙しくてそれどころじゃないからなぁ。 現存する政治団体になっちゃって労働組合として機能してないエセ組合を排除しないと話にならないけど、エセ組合はいかんせん政治方面に特化しはじめてるから潰すの容易じゃないんだよ。 新しい組合作って並立させようにも、あちらも「労働組合」を

    azumaon
    azumaon 2015/11/07
    Re:そもそも (#2913310) | 非正社員の割合が初めて4割に達する | スラド お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 「ITエンジニアも派遣期間は最長3年」となる改正労働者派遣法、ついに成立 | スラド

    11日、改正労働者派遣法が衆院会議で可決・成立した(NHK、時事通信、朝日新聞)。 従来の労働者派遣法では、ソフトウェア開発や広告デザイン、研究開発といった「専門性」が必要とされる業務については期間の制限無しに派遣社員を受け入れることができたが、今回の改正では業務に関係なく派遣期間を「原則3年」とし、また一定の手続きを踏めば同じ派遣先に別の派遣労働者を配置できる、というものに変更されている。 これにより、同一の派遣労働者を長期に渡って雇用することが不可能になり、派遣労働者を使用している業務では3年ごとに人が入れ替わることになることから、IT業界に大きな影響が出るとの議論もされている(過去記事)。

    azumaon
    azumaon 2015/09/14
    「ITエンジニアも派遣期間は最長3年」となる改正労働者派遣法、ついに成立 | ... お仕事のために…φ(..)メモメモ