ブックマーク / www.gizmodo.jp (12)

  • レノボの外付けディスプレイ「ThinkVision M14」ハンズオン:いますぐ欲しい。ラップトップのベストフレンド

    レノボの外付けディスプレイ「ThinkVision M14」ハンズオン:いますぐ欲しい。ラップトップのベストフレンド2019.02.27 12:0025,669 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) ホテルで、出先で。 2台目モニター、あると便利ですよね。私も使ってました、Lenovo(レノボ)のサブモニター。移動が多くて細かい作業の多いビジネスパーソンにはオススメのアイテム。でも結構かさばるし、持ち運びすぎてすぐ壊れてしまうんですよね。 MWCに主張中の米ギズモードSam Rutherford記者が今すぐほしいとつぶやいた、USB-Cで機能向上したLenovoのサブモニター「ThinkVision M14」のハンズオン、いってみましょう〜。 もうかさばらないラップトップの外付けモニターは、誰でも1台くらい使ってみたことがあるので

    レノボの外付けディスプレイ「ThinkVision M14」ハンズオン:いますぐ欲しい。ラップトップのベストフレンド
  • おしえて、生協の白石さん! いまパソコン買うなら何をチェックすればいいの?

    おしえて、生協の白石さん! いまパソコン買うなら何をチェックすればいいの?2019.03.15 11:00Sponsored by ファーウェイ・ジャパン ヤマダユウス型 すっごく丁寧におしえてくれました。 もうすぐ芽吹きの季節、春。学生さんや社会人にとっては、いわゆる新生活と呼ばれるシーズンがやって来ます。新たな環境、新たな職場。引っ越しをしたり家具を一新することもあるでしょう。となれば、新しいPC(パソコン)を買う人も多いはず。 このPC購入ってやつはなかなか厄介で、用途や価格、重さ、デザインなどなど、色んな要素で悩みがち。賢明なるギズ読者ならば、PCのお悩みエピソードの1つや2つあるのでは? 一概に、高価なものがその人にとってのベストとは言えないのがPCなんですよねぇ。 じゃあ今のPCのニーズだったり、友達や家族にオススメできるPCってどんなものなんでしょう? 今回は、多くの学生の相

    おしえて、生協の白石さん! いまパソコン買うなら何をチェックすればいいの?
  • ダークモード使ってますか? OS、アプリ別の設定方法がこちらです

    ダークモード使ってますか? OS、アプリ別の設定方法がこちらです2019.03.18 18:0073,571 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) これ肩こりも軽減されるかも。 スマホやパソコンの見過ぎは目にも体にも良くない!と思いつつ、染み付いた習慣を変えるのはなかなか難しいものがあります。でもダークモードを使えば目に優しいし、気分も変えられるし、有機ELディスプレイの場合はバッテリーの節約にもなります。 そんなわけで、以下にダークモードにできるアプリやプラットフォームと、そのやり方をご紹介していきますね。 WindowsImage: Gizmodo USWindows 10でダークモードを設定するには、スタートメニューの歯車アイコンをクリックして「個人用設定>色」と選択、「既定のアプリモードを選択します」のところで「黒」を選びます。ベータ版ではさ

    ダークモード使ってますか? OS、アプリ別の設定方法がこちらです
  • おニューな「iPad Air」登場! Apple PencilもSmart Keyboardも使えるぞ!

    おニューな「iPad Air」登場! Apple PencilもSmart Keyboardも使えるぞ!2019.03.18 22:0150,370 塚直樹 懐かしのAir、復活です。 ストアメンテ明けから、意外な製品が飛び出しました! Apple(アップル)の新形iPadは新しい「iPad Air」! こちら、「Apple Pencil(第1世代)」も「Smart Keyboard」も使える意欲作です。 10.5インチのRetinaディスプレイを搭載したiPad Airは、指紋認証センサー「Touch ID」が使えるホームボタンやイヤホンジャックも備えており、昔のiPadの感覚で使えます。さらに体サイドには「Smart Connector」を備え、専用のSmart Keyboardが使えるんです。 プロセッサはA12 Bionicで背面カメラは800万画素、前面カメラは700万画素。

    おニューな「iPad Air」登場! Apple PencilもSmart Keyboardも使えるぞ!
  • 勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって当ですか?2019.02.28 11:00Sponsored by ファーウェイ・ジャパン 照沼健太 君は、脱パソコンできるか? タブレット端末の登場以来、たびたび話題となるのが「タブレットでパソコンがいらなくなる?」という問い。数々のガジェット猛者たちが挑戦しては挫折して行った道ではありますが、徐々にタブレットの高性能化やアプリの充実によって現実味を増してきています。 Photo: 照沼健太そんなある日、ギズ編集部の吉岡が衝撃の情報を発見。 Source:勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ見つけたのは、かの勝間和代さんのブログに掲載された「とりあえず今は、こんな感じで、Android2台とKindle1台の3台並べて使っています」というエントリ。 経済評論家にしてワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上

    勝間和代さん、タブレット3台体制で「脱パソコン」したって本当ですか?
  • 企画書を何度も突っ返される人へ。「伝わりやすい書類」のコツをまとめたよ

    企画書を何度も突っ返される人へ。「伝わりやすい書類」のコツをまとめたよ2019.02.28 17:00Sponsored by 株式会社モリサワ 小暮ひさのり 助けてください。企画書が何度も突っ返されるんです。 提出しても「イマイチよく伝わらないなぁ〜」とか言われると、結構凹みます。内容はしっかりと書き込んであるつもりなんだけど、時には行ったり来たりのピンポン状態が続くことも…。しかし、そうこうしているうちに気づいたのです。 ひょっとして書面の見栄えに問題があるのではなかろうか?…と。 書面の見栄えを変えるには、フォント(文字)を強調したり、読みやすいフォントを選んだりといった調整になると思うのですが、そもそもフォント選びってめんどくさくないですか? 自力で調整してみたものの、フォント音痴すぎて分からんです! このループから出られないのでは仕事になりません。そこで、伝わりやすい書類をデザイ

    企画書を何度も突っ返される人へ。「伝わりやすい書類」のコツをまとめたよ
  • 人間に甘すぎ。新しいルンバは片付けやゴミ捨てすら必要ありません

    人間に甘すぎ。新しいルンバは片付けやゴミ捨てすら必要ありません2019.02.19 18:3526,583 小暮ひさのり 僕、この子に依存したい。 日アイロボット社からロボット掃除機ルンバの最新モデル「ルンバ i7シリーズ(ルンバ i7/i7+)」が発表されました。そうです、海外で昨年9月に発表された、ゴミ捨てまで自分でするようになった、あのルンバです。 「ルンバ i7+」は日々のゴミ捨てから開放されるPhoto: 小暮ひさのりやはり目を引くのが縦型の自動ゴミ収集機「クリーンベース」。「ルンバ i7+」に付属しているこちらのベースは、充電基地としてだけでなく、ゴミを吸引して貯めておくタンクとしての機能があります。 Photo: 小暮ひさのり「ルンバ i7+」のダストボックス底部には、ゴミを吸い出すためのパッキンがあります。ベースに帰ると、こちらからゴミがクリーンベースへと移っていくという

    人間に甘すぎ。新しいルンバは片付けやゴミ捨てすら必要ありません
  • まるで別世界で撮ったかのような海洋写真13選

    まるで別世界で撮ったかのような海洋写真13選2019.01.27 20:0063,983 Maddie Stone - Earthen [原文] ( 中川真知子 ) 海の環境を考えるきっかけにもなるでしょう。 今週もいっぱい頑張りました。というわけで、ここらでちょこっと海洋生物の写真でも見て癒されようじゃありませんか。 Underwater Photography Guide主催の「Ocean Art Underwater Photo Competition」は、もう7回連続で開催されている海底フォトグラファーにとって重要な海洋コンペティションです。今日は、70カ国から寄せられた数千枚の写真の中から選ばれた受賞作の中から、Eartherの記者が一際気に入ったベスト・オブ・ベスト・オブ・ベストをお楽しみください。 1. Devil Ray Ballet“Devil Ray Ballet” b

    まるで別世界で撮ったかのような海洋写真13選
  • マッサージチェアはここまで進化していた! AI搭載のフル装備チェアが人類の未来を癒す

    マッサージチェアはここまで進化していた! AI搭載のフル装備チェアが人類の未来を癒す2019.01.26 12:0023,319 K.Yoshioka 『老人Z』な未来が見えた(いい意味で)。 去年の11月、僕は27歳になりました。昔ではありえないくらい、「疲れ」を感じるようになっています。いつしか週末は銭湯にいって、ついでにマッサージチェアに座るのが習慣に。 そんな僕は座るたびに、心地よさと同時に機械ゆえの「惜しさ」を感じていました。でもマッサージチェアは今の姿が完成形だろうし、機能的なアップデートなんて思いつかない。それが当たり前になっていたのです。 しかし人間は進化せずにはいられない生物。どうやら、2019年のマッサージチェアには最新のAIが搭載されているようです。 今回はフジ医療器が開発したAIマッサージチェア「サイバーリラックス AS-2000」を体験してきました。 フジ医療器は

    マッサージチェアはここまで進化していた! AI搭載のフル装備チェアが人類の未来を癒す
    bell22yell
    bell22yell 2019/01/27
    試してみたい!
  • パクツイよさらば。Twitterが「オリジナルのツイートはこれ」特定機能をテスト中

    パクツイよさらば。Twitterが「オリジナルのツイートはこれ」特定機能をテスト中2019.01.25 18:3037,443 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) これでデマ拡散を防げますね。 震災のとき特に顕著だった、ツイッターにて爆発的に拡散されたデマ。人々は良かれと思ってRTしているのに、実はウソだった……なんてことが散見されました。RTではなく、コピペになっちゃうと元を辿れなくなりますし、とかくネット社会を生き抜くのは、情報の正誤を見極める力が必要です。なのでツイッターのようなSNSでは、1番最初に発信した人を見つけることが重要かと思われます。 そこでBuzzFeed Newsが、ツイッター社がその元ネタをつぶやいた「Original Tweeter」を特定するタグ機能を搭載することをツイートしています。 Here's what Twitter

    パクツイよさらば。Twitterが「オリジナルのツイートはこれ」特定機能をテスト中
  • 「幼児期のピーナッツ摂取はアレルギー予防になる」と米国立衛生研究所が発表

    「幼児期のピーナッツ摂取はアレルギー予防になる」と米国立衛生研究所が発表2017.01.14 18:2423,724 塚 紺 「3才になるまでべさせてはいけない」は間違いでした。 ピーナッツ・アレルギーに関して、アメリカの国立衛生研究所が発表したガイドラインが大きな話題となっています。それは「幼少期にピーナッツをべさせるとピーナッツ・アレルギーの予防になる」というもの。 画期的な大転換 なぜこれが大ニュースになるかというと、アメリカでは長くにわたって「赤ちゃんにピーナッツをべさせてはいけない」と信じられてきたからです。2000年に米国小児科学会が発表したガイドラインでは「幼児期にピーナッツをべさせると深刻なアレルギーにつながる恐れがある」とされており、それを信じた全国の親たちは3歳になるまで赤ちゃんにピーナッツをべさせるのを控えていたわけです。 それが長い年月を経て、「実は早い

  • 2018年、iPhoneユーザーとしてまだ納得できずにいること

    2018年、iPhoneユーザーとしてまだ納得できずにいること2018.12.30 17:3048,836 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) スティーブ・ジョブズが築き上げた魔法はいつまで続く? Apple(アップル)最強のプロダクト、iPhone。ハードウェアもOSも、競合と比べてAppleが素晴らしいものをつくっていることはたしかです。でも、AppleiPhoneをよりよいものにしようとしているかというと、どうでしょうか。2018年、iPhoneユーザーが妥協しなければならなかったことを振り返ってみます。 数年前から始まった違和感iPhone 7からヘッドフォンジャックを取り除いたとき、Appleはこのことを大きな決断だったと述べていました。でも、実際のところiPhoneとシームレスに使える唯一のワイヤレスヘッドフォン、

    2018年、iPhoneユーザーとしてまだ納得できずにいること
  • 1