タグ

関連タグで絞り込む (144)

タグの絞り込みを解除

育児に関するbig_song_birdのブックマーク (103)

  • 就活男子、4割が育休希望 「できるだけそばにいたい」:朝日新聞デジタル

    いま就職活動中の男子大学生の4割は将来、育児休業を取って積極的に子育てしたいと思っている――。就職情報会社のマイナビが行った「大学生のライフスタイル調査」で、そんな結果が出た。 同社が就活生に子育てへの考え方を聞いた。集計結果によると、「育休を取り、積極的に子育てしたい」は40・5%。前年より4ポイント増え、「育休は取らないが夫婦で子育てしたい」の46・6%に次いで、2番目に高くなった。文系男子に限ると、育休希望の回答が44・1%で最多だった。 育休希望の男子に、その理由を聞くと、「子どもが小さいうちはできるだけそばにいてあげたいから」が40・8%で最多。「配偶者だけに子育てをまかせるのはよくない」が21・4%、「育休取得は当然の権利」が20・3%と続いた。

    big_song_bird
    big_song_bird 2014/02/13
    世帯持ちが子育てするには、育休しても問題の無い人的リソースがあるか、育休しなくても世帯が維持できる給料を会社が払うかの2択。今の大半の企業には無理。よって詰み。
  • 保育所に「うるさい」苦情増加 進む「子ども排除」 | AERA dot. (アエラドット)

    電車へのベビーカーでの乗車や、飛行機に乳幼児を連れての搭乗など、子どもと乗り物にまつわる論争が相次いでいる。実際、子どもに携わる現場では「子ども排除」とも言える動きもみられる。 病児保育を手掛けるNPO法人「フローレンス」代表の駒崎弘樹さんが運営にかかわる保育所には、「子どもの声がうるさい」という苦情が年々増えている。一方ドイツでは2011年、子どもの声は騒音としてみなさないという法律が可決された。 「子育て中の人はいわばマイノリティーで、今後さらにその傾向は強まる。だからこそ、もっと声を上げていかないといけない。子どもの声をうるさいと排除するのか、それも含めた社会を許容するのか。問われているのは私たちがどういう『公共』を求めているかなのです」 「子ども排除」の動きはあちこちで起こっている。東京都目黒区の会社員女性(36)は区の「青少年プラザ」で子連れでの会合のため和室を予約する際、「子ど

    保育所に「うるさい」苦情増加 進む「子ども排除」 | AERA dot. (アエラドット)
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/02/05
    散々女性の社会進出を煽って、少子化に影響を与えた週刊AERAがこんな記事を書くとはw。マッチポンプもいいところw。
  • 男児乗せたベビーカー蹴った疑い、大学生の男を逮捕:朝日新聞デジタル

    大阪府茨木市の阪急茨木市駅付近の路上で、生後4カ月の男児を乗せたベビーカーを蹴ったとして、府警は17日、同府高槻市玉川2丁目、大学2年、杉大樹容疑者(20)を暴行容疑で逮捕し、発表した。容疑を否認しているという。 捜査1課によると、杉容疑者は11月18日午前9時前、茨木市竹橋町の歩道で、主婦(36)が押すベビーカーを自転車ですれ違いざまに蹴った疑いがある。付近の防犯カメラの映像や通行人の目撃証言から浮上した。約30分後に授業に出席しており、1課は通学途中だったとみている。 現場付近の路上では、翌19日にベビーカーを押した女性(30)が、21日にはパート女性(50)が、自転車の男に頭を殴られる傷害事件が起きており、府警が関連を調べる。 杉容疑者の親族の30代男性は「内気な性格で暴力的な面はなかった。先週会った時にも普段と変わらない様子だった」と話した。

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/12/18
    最近、混み合った駅でもそこのけそこのけのベビーカー無双してる母親が多くて迷惑してるんですけど。
  • 管理職が部下に妊娠を告げられた時:日経xwoman

    最初から再生 続きから再生 ↓以下はオプション。反映させるには「最初から再生」ボタンを押してください speed: 1 ×閉じる 「編集長、ちょっとお話が……」。 沈んだ表情、消え入りそうな声。瞬間思った。悪い報告だなと。おそらく記事で間違いがあったのだろう。ミスの度合いによっては、一緒にお詫びにいかなければいけないな。そんなことを瞬時に考えた。 今から5年前、私は新聞社から出向し、月刊誌の編集長になった。初めての管理職、2カ月目のことだった。 目の前で頭を下げていた女性部員Hさんの「ちょっとお話が」の中身は、予想外のものだった。「2人目の子供を妊娠したんです」。 なんだ、記事の間違いではないのか。ほっとした私は「ああ、そうなの。そりゃ良かったね。おめでとう」。それで話は終わったと思っていた。でもHさんは動かない。どうしたのかなと思っていたら、「8月から産休に入りたいのです」。そこでようや

    管理職が部下に妊娠を告げられた時:日経xwoman
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/11/28
    女性も当然の権利のような顔をして、産休や育休を取るのはやめた方がいい>一言「休んですいません、これからは頑張ります」くらいの一言があっても良い。仕事に私事で穴を開けたことには変わりないんだから。
  • 育児ノイローゼになりかけて、自治体に電話した話 - 息子のつむじは左巻き。

    私の住んでいるマンションの隣の部屋のご夫婦に、赤ちゃんが産まれました。 引っ越しの挨拶に行った時に、 「子どもがうるさかったらすみません。」 と言ったところ、向こうのご主人の方が、 「うちももう少ししたら産まれる予定なので、こちらこそ」 と、言ってくださってから10ヶ月ほどたったと思います。 毎日大変そうな泣き声は聞こえますが、 うちほどではないように思います。 うちは泣き声はそこまで大きくなかったものの、 (むしろかわいらしい声だった) とにかくよくぐずる子でした。 今日は夜泣きで苦しんだ時に、自治体に支えてもらったことを残しておこうと思います。 息子は3時間以上寝てくれることはなかったので、 最初は「もうゆっくりと眠れないという事実」に慣れるのに精いっぱいでした。 しかも母乳が出なくてミルクとの混合。 夜中3時とかにミルクを作ってさますのはとても大変でした。 (その間泣きわめく息子)

    育児ノイローゼになりかけて、自治体に電話した話 - 息子のつむじは左巻き。
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/10/03
    育児に限らず介護とかも、一人で抱え込んでいてはマズいよな。
  • 待機児童ゼロ「横浜方式」広がるか 企業の活用カギ - 日本経済新聞

    横浜市が「保育所に入れない待機児童をゼロにする」目標を達成した。林文子市長の指導力で企業の参入を強力に促す「横浜方式」が奏功したからだ。企業が運営する保育所は2010年4月時点の2倍以上に増え、横浜市内全体の4分の1を占める。待機児童を減らすには、他の自治体でも首長が指導力を発揮し企業の力を活用できるかが鍵を握る。「企業に足しげく営業に来るのは横浜市の職員くらい。市長が待機児童ゼロの目標を掲げ

    待機児童ゼロ「横浜方式」広がるか 企業の活用カギ - 日本経済新聞
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/05/21
    横浜市民のツィートによると「実際は待機児童にさせてもらえなくなった、ってだけで あって、預け先をみんなが見つけられたってことじゃない」ってことだそうだが真実は如何に?
  • 専業ママに言ってはいけない言葉 VS ワーキングママに言ってはいけない言葉 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    専業ママに言ってはいけない言葉 VS ワーキングママに言ってはいけない言葉 2013年02月27日12:00 カテゴリ海外 Tweet 米国のニュースサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」(The Huffington Post、近々朝日新聞と共同で日版が開設予定)に投稿された2つの記事が、広がりを見せている。 一つは、先月中旬にAmy Shearnという作家が書いた、”Stay-At-Home Moms: What You Should NEVER Say To Them(専業主婦ママたち:彼女たちに絶対に言ってはいけないこと)”(http://www.huffingtonpost.com/2013/01/17/stay-at-home-moms-parents-parenting_n_2488463.html)というタイトルの記事。幼い二人の子どものいる、とある“幸せな専業ママ”が、言っ

    専業ママに言ってはいけない言葉 VS ワーキングママに言ってはいけない言葉 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/02/27
    「決して、専業ママVSワーキングママの対立を煽りたいわけではないけれど~」>いやまったく。
  • 分かり合えないなと思った

    グルメ旅番組の北海道特集を見ていて、「北海道行きたいなー」と言ったら、 オットから「お前は行こうと思えばLCCでも使っていつでも日帰りできるじゃん」と言われ。 ああこの人全然わかってないんだと思った。 私。 もうすぐ1歳の子を育児中の専業主婦。 毎日分刻みの仕事に追われてるオットに比べたらね。 確かに時間の自由度は高いかもしれない。 けど。 乳児を連れての移動がどれだけ大変か。 それを考えたらとても実行する気になれない。 まず荷物。 おむつ。余裕を見て10枚ぐらい。おしりふきも当然必要。 着替え。普段は1セットだけど、遠出となれば不測の事態を考慮して2セット。 タオル類。大小合わせて4、5枚。 お茶、お菓子の類。 当然、事も全部取り分けってわけにいかないのでベビーフードを2、3個。 これだけでもう、大人の1泊旅行ぐらいの荷物になる。 これにベビーカーがつく。ベビーカーが使えない場合に備え

    分かり合えないなと思った
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/01/29
    こういうオンナが多いから、オトコは結婚を躊躇してしまう。世の中、物には言い方というのがあるけど、この増田はそれを知らないらしい。
  • 「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないか 「より良く働く」ための全課題:PRESIDENT Online - プレジデント

    温室育ちの草系男子よ、さらば 最近は、元気のない若者男子の代名詞として「草系」と言われるようだが、団塊世代の私からすると、彼らはハングリー精神のない「温室育ち」に見える。なにしろ私たちの世代は、小さい頃から進学、就職などあらゆることで競争社会だった。とにかく勉強していい学校に行き、いい会社に入り必死に働いて、いい暮らしをしたい、親孝行をしたいという思いが強くあった。伊藤忠に入社したときの同期は、総合職354人、事務職が632人と約1000人もおり、ものすごく活気があり、ハングリー精神もあった。先輩たちの気持ちも高揚していたし、横のつながりも強かった。 ところが、社会が豊かになるにつれてハングリー精神が奪われていき、いい意味での上昇志向も低下してきた。特に約20年前から、詰め込み教育や受験競争がよくないというので始まったゆとり教育が、競争社会を生き抜こうという強い気持ちを養う機会を減らし

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/12/25
    出世「できない」んじゃなくて、団塊世代のオマエらが出世「させない」んだろw。肉体の老いは避けられないが、思考の老いは自分しだいでいくらでも回避できる。それが出来ないのは本当の老いぼれ。
  • 赤木智弘@高輪エイサー駅 on Twitter: "シングルマザーに賛同できないのは、やはり貧しい男性としては「こっちはセックスから切り離されているのに!」ってことだよな。「お前は男にセックスさせておいて捨てられたから被害者気取りか」っていう。フェミニズムの弱者男性への嘲笑的な眼差しも含めて #日弁連20121204市民集会"

    シングルマザーに賛同できないのは、やはり貧しい男性としては「こっちはセックスから切り離されているのに!」ってことだよな。「お前は男にセックスさせておいて捨てられたから被害者気取りか」っていう。フェミニズムの弱者男性への嘲笑的な眼差しも含めて #日弁連20121204市民集会

    赤木智弘@高輪エイサー駅 on Twitter: "シングルマザーに賛同できないのは、やはり貧しい男性としては「こっちはセックスから切り離されているのに!」ってことだよな。「お前は男にセックスさせておいて捨てられたから被害者気取りか」っていう。フェミニズムの弱者男性への嘲笑的な眼差しも含めて #日弁連20121204市民集会"
    big_song_bird
    big_song_bird 2012/12/07
    それこそ女性1人じゃ子供はできないから、なんとも言えません。一方的に決めつけるのは疑問。
  • 小6の娘から「お母さん、仕事辞めて」 働く母親のジレンマ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    小6の娘から「お母さん、仕事辞めて」 働く母親のジレンマ〈AERA〉 dot. 11月12日(月)18時7分配信 働きながら子育てする女性が増えた。しかし、子育てとキャリアの両立にジレンマを抱える女性も少なくないようだ。 思い詰めた表情で、小6だった娘が発した言葉が胸に刺さった。 「お母さん、仕事辞めてくれない?」 大手保険会社の女性課長(46)は昨年、娘の中学受験を経験した。塾では大量の宿題が出され、多くの子どもは専業主婦の母親が手取り足取りフォローをし、成績を伸ばしていた。なのに、自分は娘の宿題を見る時間はほとんどなかった。成績で決まる塾での席順は目に見えて後退した。娘も我慢を重ねていたのだろう。普段は無理を言わない娘が、冒頭の訴えをしたのだ。 女性はちょうどその時、部門の抜改革を担当するリーダーだった。「前代未聞の忙しい時期」だったこともあり、塾が終わる夜9時に娘を迎えに行

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/11/13
    女性が総合職に就くように散々煽ったAERAが、今度はこれかw。笑わせるにもほどがある。
  • 【娘がいる人必読!】米国式「自信に満ちた娘を育てあげる8つのステップ」 - IRORIO(イロリオ)

    男女平等”という言葉が当たり前になった現代社会。だが、どうすればわが娘を、これからの社会を生き抜ける“自立した女性”に育てあげられるだろうか?今回は、米国で働く女性の問題解決に取り組んでいるSamantha Ettus氏が発表した「自信に満ちた娘を育てあげる8つのステップ」を紹介しよう。 1.あなたが娘を信頼しているということをしっかり伝える Ettus氏によると、さまざまな分野の成功者たちに共通しているのは、両親が子どもの能力を信じ、「心に決めたことは、なんでも成し遂げられる」と繰り返し言い聞かせたことだそう。 2.外に連れ出す 娘を外で遊ばせ、身体感覚を鍛え、危険についても学習させること。木登りや虫採り、キャンプなど、アウトドアを経験させた方がよい。 3.興味のあることを続けさせる

    【娘がいる人必読!】米国式「自信に満ちた娘を育てあげる8つのステップ」 - IRORIO(イロリオ)
  • 店内で親に放置されて大騒ぎするガキに「ママが絶対にかまってくれる魔法の言葉」を教えてあげた|子育て速報〜2ch生活まとめサイト〜

    今日はここ一年ぐらいで一番気持ちよかった事がありました。 今日はお昼に新発売のマクドのクォーターパウンダーいに行ったんですよ さて、店内でお召し上がってたのですがその店の中がひどい有様 なにがひどいって、おしゃべりギャルママ軍団がガキをほったらかして大騒ぎするわ ガキは走り回って動物園みたいになってるわで店の中の他の客さんの空気が最悪なんですよ。 ワテもモグモグいながらイライラが段々ピークに。 なんか一発かましてやりたいと思いながらポテトってたら すぐ横で、ガキがストロー連結させてチャンバラ始めるですよ。 親やめさせろよ!と心の叫び。しかしゲハハッハとかて馬鹿笑いしてるだけ 隣のオッサンつつかれて迷惑そう。 親の席から離れているので全然見えないのがあいまってガキども4人、好き放題 最悪の状態でした。 んで、その時メッチャ良いこと思いついたので実行したんですよ。 その流れ、以下の通りで

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/09/07
    そして家庭の掃除にはフクバホーキをどうぞ
  • 【地域の小学生サッカーのお当番はパパ禁止?!】慣習にビックリ。

    ぴーたん@kindle de 幸せ読書術 @pita3n 子どものサッカー当番、先日ダンナが行ったところ学年代表さんから今後ダンナさんの時は事前連絡くださいとのこと。理由は今までダンナが当番のことがなく、ママ達がビックリするから…!!!そうとは知らず、失礼しました。我が家の常識、世間の非常識なのね…。 #wmjp ぴーたん@kindle de 幸せ読書術 @pita3n サッカーのお当番、他にもパパが当番の人がいて問い合わせしたら「5年間当番をしましたがパパが来たことは一度もありません。ママが仕事と事前に分かるなら当番を変わってください」とのこと。意味が分からない…。流石に、これはおかしいと思った!今度はパパから異議唱えてもらう? #wmjp ぴーたん@kindle de 幸せ読書術 @pita3n サッカー当番の件、かなり頭に来た!!ここで後先考えず怒りに任せてメールをしたため、私こんな

    【地域の小学生サッカーのお当番はパパ禁止?!】慣習にビックリ。
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/11/24
    大方不倫の原因になる可能性があるので、男親を遠ざけてるんじゃあるまいか、とは思う。
  • 最近のDQNネームがひどすぎて、塾では名前を呼ばないらしい : 暇人\(^o^)/速報

    最近のDQNネームがひどすぎて、塾では名前を呼ばないらしい Tweet 1:依頼665(兵庫県):2011/09/18(日) 08:46:44.89 ID:yuGXbnQE0● 学習塾塾長「月」君を「ルナ」と読めず以後名前を読まぬ決断 「光宙」と書いて「ぴかちゅう」と読ませる親がいる時代。なかには悪、魔、殺、犯、罰、糞、 尿などを届けてきた人もいるという。そんな時代の子どもの名前にまつわるエピソードを 、作家の山藤章一郎氏がリポートする。 * * * 以下、近ごろの子どもの名前。 男の子――大翔、悠真、翔、颯太、歩夢、颯真、蒼空、優斗。 女の子――さくら、陽菜、結愛、莉子、美桜、美羽、葵、結衣。 いずれも「明治安田生命調査」による、去年2010年度、全国で新生児の名前の多い順8 位までである。 強調しますが、特別な調べの、限られた地域の名前ではない。 この名を正しく読める人はどれだけいるか

    最近のDQNネームがひどすぎて、塾では名前を呼ばないらしい : 暇人\(^o^)/速報
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/09/18
    ところが当のDQN連中は、これを「キラキラネーム」と称して自己正当化しようとしている(w。
  • 全国のお父さんお母さん。自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうです - Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    地味にとんでもない方針が示されていました。 自民党中長期政策体系「日再興」第六分科会「教育」から抜粋します。 はじめに (前略)「子どもは親が育てる」という日人の常識を捨て去り「子どもは社会が育てる」という誤った考え方でマニフェストを作り、その予算化を進めている。 2.家族の絆を大切にする家庭教育と幼児教育の充実 (1)子どもの健全な発達にとって、乳幼児に対し親の愛情、スキンシップを最大限に注ぐことが大切である。そのため、父母ともに育児休業を十分に活用するとともに、0歳児については家庭で育てることを原則とし、家庭保育支援を強化する。(下線原文ママ) これが幸福実現党であれば、まあ特に害はないので笑っておしまいですが、民主党の次にかなり確率で政権を取ってしまいそうな最大野党の「中長期政策体系」ならば、放ってはおけません。 結論から言うと「冗談は寝てからにしてくれ」ということです。 こんな

    big_song_bird
    big_song_bird 2011/08/24
    保育所と幼稚園を統合しようとした、おバカな政党がございましてな(w。
  • 公共の場で騒がない子は立派に育つのか?

    すら @sura3000 もうあれだ、どうせ言っても聞かないし親があれだと子もそうなるだろうから末代まで必死にアホ面引っ提げてスーパーで走り回ってればいいよ

    公共の場で騒がない子は立派に育つのか?
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/05/24
    こうやって開き直る親がいるからイヤだ。
  • 子ども時代に愚行から学ぶ機会が減ったら、思慮分別が身に付きにくくなるのでは? - シロクマの屑籠

    チビ男を相手に、彼女の前で返り討ちにあった…死にたい。 上記リンク先には、繁華街ですれ違った見知らぬ男に因縁をつけて、酷い目に遭った男の話が書かれている。何歳なのかは明記されていないが、おそらく、大学生よりも年上のようにみえる。大の大人が、見知らぬ人間にケンカの火種を売りつけて回るというのは、たいへんな愚行に違いない。 この愚かなエピソードを、大人に限って考えるなら「アホですね」の一言で終了だろう。けれども、この手の愚行を頻繁にやらかすのは、来、大人ではなく子どもの筈である。ヤクザのベンツにカンシャク玉を踏ませて縮み上がる思いをしたとか、オバサンの悪口を言ったらバットを持って追いかけられたとか、そういう思い出のある人は結構いるんじゃないだろうか。私も小学校五年生の時に、路上で大きな声で「ファミコンやってない奴ってアホだよね」みたいな悪口を言っているうちに、近所の中学生にそれを聞かれてボコ

    子ども時代に愚行から学ぶ機会が減ったら、思慮分別が身に付きにくくなるのでは? - シロクマの屑籠
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/09/08
    「危ないから」と何でも遠ざけて過保護に育てるのが悪い。ケンカもろくに出来ない。そして平気で他人を殴る、傷つける、コロす。
  • Twitter / M.__o___: 「子どもがうるさいので降りてくれませんか。みんなこれから働くんですよ」とOL。

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/08/28
    そう言いたくなる、躾けの出来ないバカ親が居るのも事実だけど手順を飛び越してないだろうか。まずは子供を静かにさせるところから入るべきでは?それが出来なければ「降りろ」と。
  • http://twitter.com/silly_fish/statuses/20279880560

    http://twitter.com/silly_fish/statuses/20279880560
    big_song_bird
    big_song_bird 2010/08/06
    問題のすり替え、詭弁。