リアルタイムでのあの髭みたいなののみんなの反応ってどんなんだったの? イケてたの?ダサかったの? というか、あれは何?

ガンダムとは最も有名なロボットアニメであり、アニメ好き・アニメ周辺のオタクであれば見ていて当然、知ってて当然という暗黙の了解がある。この空気の中で話を合わせて「〇〇とは違うのだよ!〇〇とは!」と無理めなネタに愛想笑いしたり"シャア"を"シャー"と書かないようにしたりさぞ大変だったろう。。しかも、今からガンダムに入門しようと思ってもテレビアニメだけでも18本(しかもそれぞれ4クール=1年分ある)、これに映画やOVA、漫画や小説にゲームとめちゃめちゃな本数があり、何から入って何を観ればいいかわかるはずがない。詳しい人に聞いたところで答えもバラバラだ。 「ガンダムは何から観るべきか」この問題に決着をつけよう。 ゴールと前提条件の設定ガンダムで何を観るべきかについて語られたブログは検索すれば結構ヒットする。ただ、どれもその人が好きな良い作品をオススメしているものであり、ガンダムとは何かをわかってい
久々に「∀(ターンエー)ガンダム」をAmazonプライム・ビデオで全話見直したのでご紹介。 はじめに ガンダムなのに世界名作劇場 OPもEDもガンダムらしくない 女装する主人公 ディアナとキエル まとめ はじめに 例えば今期のヤクザガンダムこと「鉄血のオルフェンズ」(OPがカチコミたい!に聞こえて仕方ないの私だけ?)も含め、ガンダムの作品は色々見てますけど、一番のお気に入りはこの∀(ターンエー)ガンダムです。 全てを一つのエントリーで語るのは難しいので、10話区切り位で少しずつ振り返って行こうかと思います。 いろんな解釈があると思いますが、この後の新しいシリーズも含め、全てのガンダムはこの∀(ターンエー)ガンダムの世界に繋がっています。 ∀(ターンエー)ガンダムは、1999年のアニメです。シドミードさんがデザインしたこのガンダムは、当時はありえないだなんだと色々議論があったんですよ。今はも
突如覚醒した朝ラン生活の思い出 未知本エントリーで書いた、ストレスに打ち勝つための肉体(脳)&メンタル魔改造を決意し、唐突に始動した朝ラン生活。週2で15分以上走る、ただし途中歩いてもよい、というかなりゆるいルールが功を奏したのか、自分でも想定しなかったほどに細く長く気力が持ち、1月…
あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 @akiman7 イラストレーターのあきまんです。スト2、∀ガンダムのキャラ、Gセルフやコードギアスのロボデザイン、スターオーシャンアナムネシス、最近ではマックスファクトリーさんと「GODZ ORDER」という美少女プラモデルの企画を立ち上げました!akiman@big.or.jp 良いお仕事は常に募集中です〜☺️ fantia.jp/fanclubs/19791 ストリートファイターII 『ストリートファイターII』(ストリートファイターツー、Street Fighter II)は、 カプコン制作の対戦型格闘ゲームで、『ストリートファイター』の正統続編。 通称『ストII』。1991年にアーケードゲームとして登場し、爆発的ヒットを記録した。 今日の対戦型格闘ゲームの雛形となり、多くのフォロワーを生み出した。 また、多くの続編、ゲーム
富野由悠季監督と落合陽一氏[映画.com ニュース] 「機動戦士ガンダム35周年プロジェクト」として制作されたテレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」が10月23日、開催中の第28回東京国際映画祭の特集企画として上映された。東京・新宿ピカデリーではトークショーが行われ、「∀ガンダム」以来、約15年ぶりにシリーズの制作に携わった富野由悠季監督、メディアアーティストとしても活躍する落合陽一氏がアニメーション論やコンピューター工学、エネルギー問題など多岐にわたる議論を展開した。 CG全盛期を迎えているアニメーション業界だが、今作は手描き作画を主体に構成されている。富野監督はその理由を「偉そうな言い方をすると、20世紀が作り上げた文化があるから、遺産になるような作品を『Gレコ』でやってやる、なぜ悪いという“いきがり”があります」と説明。続けて、「『手描きアニメの方がレアに見える』という言い方で理
あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 @akiman7 スタジオぬえの人は森田さんとかが今でもガンダムの設定を華麗に生み出したりして最高ですよ、例えばターンエー世界の建築物の屋根に草が生えてるけどそれは自然の太陽電池とか水素ペレットとか、シードのG.U.N.D.A.M.にそれぞれ意味をつけたりいろいろ 2009-09-03 18:29:58 森田 繁 @siglic ターンAのころ、富野監督に「富野さんはアニメの絵を信じてないですよね?」と尋ねたら「うん」と首肯されたことを思い出しました。 RT @Ryu_Hikawa: そりゃそうで、「映画」という芸術に対して「音」は後からついたものですから。「画だけでも語れる」ことを、まず信じないことには 2010-03-04 17:47:59
富野由悠季監督が描く新シリーズが始動!(C)創通・サンライズ[映画.com ニュース] 「機動戦士ガンダム」シリーズの原作者・富野由悠季監督による待望の新シリーズ「ガンダム Gのレコンギスタ」が、劇場でのイベント上映、dアニメストアでの配信、テレビ放送というメディアミックスで展開されていくことがわかった。 1979年に「機動戦士ガンダム」が放送されてから35年、99年の「∀ガンダム」放送から15年の時を経て、富野監督が満を持して新シリーズを始動させる。タイトルにある“レコンギスタ”は、スペイン語の“レコンキスタ”が語源。また、“G”にはガンダム以外の意味も込められており、物語の進行とともに明らかになっていくという。 舞台は、これまで富野監督が描いてきた宇宙世紀(ユニバーサル・センチュリー)のその後の時代となる、“リギルド・センチュリー”。富野監督の好む「ボーイミーツロボット」から、「ボイミ
『ガンダム Gのレコンギスタ 特別先行版』ポスタービジュアル - (C)創通・サンライズ 「ガンダム」の生みの親・富野由悠季が総監督を務めるシリーズ新作「ガンダム Gのレコンギスタ」が、“富野ガンダム”としては15年ぶりのテレビシリーズになることが明らかになった。今年10月よりMBSほか「アニメイズム」枠にて放映される。また、8月23日からはテレビシリーズの第1話から第3話までをまとめた特別先行版のイベント上映が2週間限定で実施されるほか、特別先行版は9月8日~9月30日にdアニメストアにて独占配信されることも決定した。 場面写真を大放出!フォトギャラリー 「G-レコ」の略称で知られる同作は、富野由悠季総監督の8年ぶりの新作にして、富野総監督作としては1999年の「∀ガンダム」以来、15年ぶりとなる「ガンダム」シリーズ新作。これまで富野総監督が描いてきた宇宙世紀(ユニバーサル・センチュリー
『ブレードランナー』のデザイナーはどうやって「∀ガンダム」を生み出したのか? 伝説の画集がついに復刻2012.11.16 14:30 あのデザインはなかなか受け入れられませんでしたものね。 ヒゲガンダムこと「∀ガンダム」はそれまでのガンダムのデザインとは大きく変わっており、ガンダムファンにとってはかなりの衝撃でしたよね。僕も当時は「新しいガンダムはヒゲだ!」と騒いでいましたよ。 この「∀ガンダム」をデザインしたのは『ブレードランナー』や『トロン』などのSF映画のビジュアルデザインを手がけたシド・ミードさん。 今回、「∀ガンダム」がデザインされるにあたって、シド・ミードさんがサンライズや富野由悠季監督とどのようなやり取りをしていたのか、決定に至るまでのデザインの変遷はどうだったのか、これがまとめられた『MEAD GUNDAM』の復刻が決定しました。 兄弟メディアのKotaku JAPANでは
381 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 20:04:30.14 ID:??? 富野「引退という言葉は人が生きている限りありえない」 389 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 20:09:59.30 ID:??? >>381 言葉がないw 388 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 20:09:43.35 ID:??? >>381 奥さまのご苦労が本当に忍ばれる 391 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 20:10:19.19 ID:??? >>381 福田wwwwwwww 393 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 20:11:13.61 ID:??? 安彦さんの解説ワラタ
twitterではさまざまな話題が流れてくるので、きっかけをもらえるのは腰の重い私にはとてもありがたい。この記事は、すばらしい『∀ガンダム』語りに触発されて、twitter上でつぶやいたものを仕立てなおしたものです。 『∀ガンダム』最終話エピローグの、さらに限られたわずかな場面についてだけのお話。 『∀ガンダム』のラストは、『月の繭』が流れる中で展開される奇跡的なエピローグ。 その中で、月の女王ディアナ・ソレルと静かな生活を送ることになるロラン・セアックと、彼が仕えるハイム家のお嬢さんソシエ・ハイムとの別れが描かれる。 ちょっと参照として、YouTubeで動画を探してみた。 ※あくまですでに見た方への確認用として。未見の方はここだけ見ても無意味なので本編を見ましょう。 冬の雪夜の別れのシーン。 ハイム家の門前に停まっている車と2人の人影。 ひとりは、別れを告げにきたロラン。 もうひとりは、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く