タグ

うさだに関するbutadonyaのブックマーク (10)

  • エントリの再発明 - ls@usada’s Backyard

    blogに自分の意見を書く場合、話題が発生してすぐに言及しないと、言いたい事を誰かに全部書かれてしまい、改めて書く意味がなくなる。いったんこの状態になってしまうと、引用せずにあくまで自分の意見として書こうとしても、端から見たらコピーや盗作と見分けが付かないので、かなり危ない(特に先行した人物の知名度が高い場合)。書くとすれば先行したエントリを引用して書くしかないのだが、何しろ元のエントリで言いたい事は大体言い尽くされているので、これはこれで同じ話を違う言葉で繰り返しただけの、意味のない物になる(引用して「そうですね」と1行書いた状態と大差ない)。同意の証としてブクマか何か付けるという考え方もあるが、元々エントリを書きたいのだ、という事を考えればそれも何か違う こないだも「恋空」と「Calture First」で同じ状態に陥った。両方とも途中までエントリを書いたが、内容が既出すぎたので、その

    エントリの再発明 - ls@usada’s Backyard
    butadonya
    butadonya 2008/01/21
    自分がblogに書かなくても、誰かがそのテーマについていずれ書いてしまう。ってことは、元々この世には自分が語る必要のあるニュースなんてひとつも存在しないということだよね。なんて素晴らしいんだろう!
  • 容赦ない女ローザ - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # カイン「いっそ殺して下さい!」 // Time Stamp 2008-01-10 13:54:56 (Last Modify) 2008-01-08 17:56:42 (First Edition) // Bookmarks // アクセスの多い記事 # 2007-07-30 11:29:32 - レイクドリャフカ - しろくま屋 # 2006-10-26 06:09:21 - MMORPG用語の基礎知識 # 2006-10-11 01:16:45 - 似非SFでよく誤用される近代~近未来兵器についての知識 # 2006-12-11 02:59:04 - 彼にはカルドセプトサーガの前に数当てゲームを作らせるべきだった # 2010-02-18 23:26:20 - カミナギ - 人工無能 # 2006-12-25 04:53:42 - febgm Build100 # 2007-06-

    butadonya
    butadonya 2008/01/11
    カイン「いっそ殺して下さい!」
  • 人は変われない - ls@usada’s Backyard

    元々、前のサイトで心の汚い理屈っぽいクズ野郎というキャラで固まってしまったので、心の綺麗なゆるふわ愛されキャラになるために、晩飯のメニューとか書き流そうとこちらのblogを使い始めたのだが、結局同じ事になった もうだめだ

    人は変われない - ls@usada’s Backyard
    butadonya
    butadonya 2008/01/09
    「心の綺麗なゆるふわ愛されキャラになるために、晩飯のメニューとか書き流そうとこちらのblogを使い始めたのだが、結局同じ事になった」
  • re: 「嫌なら見るな」を撲滅したい - ls@usada’s Backyard

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080102/1199233176 Aの素晴らしさ、bの不見識を説いて、bの認識を変えてほしい。もちろんbにはそんなaの盲目ぶりを非難し、aに見えていないAの問題点を突きつけ、aの目を開かせてもらいたい。 (中略) やりとりのなかで、aはAの魅力を、bはAの拙さを再認識し、それぞれ自らの感情、思考をいっそう明確にできる。 「議論」という単語も比較的定義が曖昧でカオス化しやすい。大体3通りの定義がある A. 双方が淡々と自説を述べ、それを通して双方が考えを整理する行為 B. 自分の正しさと相手の正しくなさを詳細に説明し、相手の思想を改造しようとする行為 C. でかい声で叫びまくって、相手を喋らせなければ勝ち 意見対立を避けようとする人は多い。だが最初からいきなり避けようとしていた人間はいない。なぜ彼らが意見対立を避けるようになった

    re: 「嫌なら見るな」を撲滅したい - ls@usada’s Backyard
    butadonya
    butadonya 2008/01/03
    『何度か「議論」と称される行為を繰り返すうち、「自分の正しさと相手の正しくなさを詳細に説明してこちらの思想を改造しようとして来る相手と話す事」が時間の無駄でしかないという事を経験』
  • うさだBlog / ls@usada's Workshop

    // Workshop's Blog RSS: http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog_rss.rdf // Other Contents # 2014-01-18 17:14:03 - ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア: ウルヴズジェイル # 2013-10-20 21:12:03 - ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア # 2011-12-08 18:39:05 - ポリゴン女子の歴史 # 2011-11-29 00:20:12 - ダークソウル / Dark Souls # 2011-09-04 11:19:32 - デモンズソウル / Demon's Souls # 2011-09-04 10:25:43 - スーパーストリートファイター4AE 上位キャラ分布 # 2011-03-23 23:09:21 - タクティクス

    butadonya
    butadonya 2007/12/04
    泣いた
  • ドクロちゃんを取り巻く人々 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # * 保守派 金を払わなければ見れないのは当たり前。これは絶対の正義だ。ニコ動で見てるような奴は見れなくなっても買うわけではないが、そんな事はどうでもいいから、とにかく金を払ってない奴には一切見られたくない。 * 達観に見せかけた思考停止 まあなるようにしかならない。コピーされようがニコ動にアップされようが俺が貰える給料は変わらないのだし。ただ淡々と仕事をするだけ。 * ビジネスマン 要は儲かるか儲からないかで、気分とか権利なんて物はどうでもいい。儲けに繋がるならYouTubeだろうがニコ動だろうが何でも利用する。もちろん儲からないならゴミだが。今はどうとも判断できないので色々試している。 * 広告代理店 別にアニメなんぞ放送しなくても何も困らんし痛くも痒くもないが、お前らがちゃんと金を納めるというのなら放送してやらん事もないぞ?ん? * 俺は賢い お前ら馬鹿すぎ。ウダウダ泣き言言ってな

    butadonya
    butadonya 2007/10/27
    僕らはどこにも続かない。
  • 初音ミク イメージ検索事件に見るデマ発生の流れ - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 「魚拓などはないが、間違いなく少し前まで正常に表示されていた」と発言する者が現れる。この発言からして既に大嘘だった(元々この状態だった)わけだが、以後ほとんど前提として扱われる。この大嘘はデマ成立に最も大きな影響を与えている。なぜならこの仮定が存在しなければ、この話は単に「GoogleYahooのイメージ検索性能悪すぎ」で終わってしまう。 Wikipediaから項目が消えている、という話が出る。話を出した当人は「なぜ消えているのか」について説明せず、ただ消えているという情報だけを与える。Wikipediaには項目消去に至った事情が公開されていて、それを見る限り少なくともクリプトンやその他の企業が直接関与しているとは読めないはずだが、大多数が自分で確認しなかったため、ただ「圧力がかかっている」という漠然とした印象だけを持った。 通常検索で正常に引っかかる事は常に確認できていた。見えなく

  • 頭のいい人は、難しい概念を簡単に説明できるか - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 高い知識を持った人間全てが教育に興味があるとは限らない。 - * 3軸 そもそも知識があるかどうか 他人を教育する気があるかどうか 自己故顕示欲がどの程度強いか - * 隠遁した学者、気難しい師匠 知識があり、他人を教育する気がなく、自己顕示欲も弱い。知ったかぶりがあまりにも陶しい場合はその間違いを指摘する事もあるが、基的に他人の行動自体に興味を示さない。積極的に物を教えようとしない。 * 「頭のよい人間」 知識があり、他人を教育する気がある。知識を分配するので、誰から見ても知識があるという事が分かりやすい。また前提知識の不足から絶対に理解させられない相手に対しても「たとえ話」でどうにか雰囲気を伝えようとする。この事が特に「頭がよい」という表現を引き出しやすい。 * 質問スレの亡霊 知識がなく、自己顕示欲は強い。それがいかにどうでもいい知識であっても、他人に与える事を惜しみ、ただ「

    butadonya
    butadonya 2007/10/08
    そもそも知識があるかどうか/他人を教育する気があるかどうか/自己故顕示欲がどの程度強いか
  • うさだBlog / ls@usada's Workshop

    // Workshop's Blog RSS: http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog_rss.rdf // Other Contents # 2014-01-18 17:14:03 - ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア: ウルヴズジェイル # 2013-10-20 21:12:03 - ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア # 2011-12-08 18:39:05 - ポリゴン女子の歴史 # 2011-11-29 00:20:12 - ダークソウル / Dark Souls # 2011-09-04 11:19:32 - デモンズソウル / Demon's Souls # 2011-09-04 10:25:43 - スーパーストリートファイター4AE 上位キャラ分布 # 2011-03-23 23:09:21 - タクティクス

  • 今日から自動車保険見積もりサイトになります - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # そもそもWeb広告というのは、広告内容に興味があるかどうかよりも、普段よく見ているサイトに投げ銭する感覚でクリックする事が多いと個人的には考えているが、Googleの広告にはクリック単価の高い物と安い物があり、どの広告が表示されているかによって、同じようにクリックした場合でもその価値が変わる。Google AdWordsは、ドキュメントのテキストと広告ごとのキーワードのマッチングを行い、どの広告を表示するかを決定しているので、わざと平均単価が高いキーワードをたくさん含むように文章を書くと、広告をコントロールする事は可能という事になる。 - * 調査 単価の高いキーワードが何であるかは、Googleアカウントを持っていれば誰でも調べられる。思い付いた単語で適当に調べてみた限りでは、大体以下の通りだった。 自動車保険見積もり \3,776 保険見積もり \2,944 ゾンビローン \2,8

  • 1