タグ

settingに関するcaliburnのブックマーク (187)

  • Google IMEで変換候補が表示されない。 - 疑問メモ

    caliburn
    caliburn 2016/11/06
    Google 日本語入力で変換候補が空白になる場合の対処法
  • 【追記あり】Cyberfoxを簡単に日本語化できる「Language Manager」 | ハルパス

    Cyberfoxの日語化をabout:configの操作不要で行えるFirefoxアドオン「Language Manager」のご紹介です。 【追記2】Cyberfoxはサポートを終了しました。 記事で紹介する「Cyberfox」は2018年6月に全てのサポートを終了しました。 参考:Cyberfoxのサポートは終了済み、移行先はWaterfoxがオススメ | ハルパス Cyberfoxの日語化 初期状態のCyberfoxは英語表記で、日語表記にはなっていません。 日語表記にするには、言語ファイルのインストールと設定変更が必要で、設定の変更は隠しページ「about:config」から行う必要があり、少々手間が掛かります。 Language Managerとは? Language Managerは、Cyberfoxの言語設定を簡単に変更することができるFirefoxアドオンです。

    【追記あり】Cyberfoxを簡単に日本語化できる「Language Manager」 | ハルパス
    caliburn
    caliburn 2016/10/15
    Language Managerは、Cyberfoxの言語設定を簡単に変更することができるFirefoxアドオン
  • Windows10が夜中に勝手にスリープ復帰する場合の解決法

    Windows10マシンが勝手にスリープ解除される場合の原因や対処方法を色々と記載しています。Windows Media Center、Windows Update、Windows10の自動メンテナンス機能などのタスクでスリープ解除が発生します。

    Windows10が夜中に勝手にスリープ復帰する場合の解決法
  • Peer Name Resolution Protocol サービスが開始できない

    MicrosoftのPeerNetworking(リモートアシスタンスやホームグループなど)に必要な次のサービスが起動できない問題 Peer Networking Grouping (エラー:依存関係のサービス) Peer Name Resolution Protocol (エラー:0x80630801) 原因はPeerNameResolutionProtocolのサービスファイルが壊れているのが原因のようだ。 解決策は以下の通り。 以下のファイルを消去する(idstore.sstはサービス開始時に自動生成される)。 C:\Windows\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Roaming\PeerNetworking\idstore.sst

    caliburn
    caliburn 2016/05/14
    ホームグループの開始・参加がいつまでたっても完了しなかった理由。必要なサービス群の上位サービスであるPeer Name Resolution protocol が設定ファイルの破損で起動できなかったことが原因。ファイル削除で即解決。
  • Firefox 43 で無効になったアドオンを動作させる方法: ある SE のつぶやき

    Firefox 43 からアドオンのセキュリティが厳しくなり、アドオン署名というものがないとアドオンとして動作しなくなりました。これにより、アドオン署名のないアドオンはインストールできますが、自動で無効化されるようになってしまいました。 Firefox は現在、ブロックリスト システムを持っていますが、増え続ける悪意のあるアドオンを追跡しブロックすることが困難になってきています。新しいアドオン署名プロセスは、開発者が Mozilla 開発者ガイドライン に従い、アドオンが安全であることを要求します。アドオンがこの署名プロセスで検証されていない場合、Firefox がユーザに警告します。今のところ、未検証のアドオンは自己責任でインストールできますが、Firefox 43 では、そのようなアドオンは無効化されます https://support.mozilla.org/ja/kb/add-on

    Firefox 43 で無効になったアドオンを動作させる方法: ある SE のつぶやき
    caliburn
    caliburn 2016/01/03
    "xpinstall.signatures.required" をfalseに
  • スリープからすぐに戻ってきてしまう原因と対策

    Windows 7のPCをスリープにしても、すぐに戻ってしまうときにどうすればよいかメモしておきます。 OSはWindows 7 64bit Ultimateで、マザーボードはP9X79 Deluxeです。 目次 1. 症状2. よくある対処法じゃダメだった3. 今回の解決方法3.1. ネットワークアダプターの電源の管理4. おまけ: Intel 82579V の電源オプションの項目一覧4.1. 節電オプション>システムをウェイクアップせずにARP要求に応答する(ON)4.2. 節電オプション>システムをウェイクアップせずにNS要求に応答する(ON)4.3. 節電オプション>省エネルギー・イーサネット(ON)4.4. 節電オプション>スタンバイ時にリンク速度を落とす(ON)4.5. 節電オプション>システムのアイドル中にリンク速度を落とす(OFF)4.6. Wake on LAN>Wake

    スリープからすぐに戻ってきてしまう原因と対策
    caliburn
    caliburn 2015/02/26
    ネットワークアダプタが原因。「Wake on LAN」の「Wake on Pattern Match」を「OFF」にすることで、スリープから勝手に戻ってしまう問題を解決
  • REGZAをPCディスプレイに最適化 | aquapple

    今年の年末まとめエントリーでも触れた液晶テレビ「REGZA」。購入直後に執筆したREGZA 47Z8000レビューでは「大きすぎてPCディスプレイとしての常用は無理」としていましたが、年末のまとめエントリーを執筆するまでの期間、あれこれ設定をいじっていった結果、常用できるレベルになりました。 その設定をメモがわりにエントリーしてみます。 大きさ以外に常用できない理由は以下の2つがありました。 反応速度が遅い PCディスプレイと違って、あくまでも液晶テレビであるため、マウスを上下左右に動かしたときの反応がワンテンポ遅れています。 REGZAだけをディスプレイとして利用するならば気がつかなかったかもしれませんが、今回は「PCディスプレイ2台をデュアルディスプレイとして利用している環境にREGZAを追加」したため、他のディスプレイと比べて明らかにREGZA上のカーソルの動きが遅く感じられていまし

    REGZAをPCディスプレイに最適化 | aquapple
    caliburn
    caliburn 2011/12/23
    外部入力に切り替えることで自動的に「PCモード」に切り替わるよう設定
  • Hiroのパソコン何でも実験室 Windows7 ネットワークチューニング RWIN調整 autotuninglevelの設定変更

    インターネット環境のFTTH化に伴い、少しネットワークチューニングにTRYしてみました。 WindowsXpの時代は、OSそのものがブロードバンド環境に最適化されておらず、 ・MTU (Maximum Transmission Unit) ・RWin (Receive Window) 等の値を変更する事で、大幅な速度改善を得ることが出来ました。 しかし、WindowsVista以降(Windows7も同様)はこれらの値はOSにより自動的に最適化されるように なっています。 仕様により、これまで利用していた設定変更ツール(EDITMTU、DR.TCP等)等を利用しても設定の 変更が出来なくなっています。 Windows7(Vista)では、Netsh コマンドを利用して最適化レベルを変更することが可能です。 以下に手順(例)を記載します。 ※Netsh コマンドは、設定以外にも様々な事が

    caliburn
    caliburn 2011/11/12
    RWIN値の設定が手動でできない問題→自動調整のレベルを変更可能(autotuninglevel)
  • KDDI ホームゲートウェイ Aterm BL170HV ポート開放説明

    KDDのホームゲートウェイ、Aterm BL170HVをご利用で、ポート開放されるかた、出来ない方必見です。 ポート開放を行うことで、サーバ公開、オンラインゲーム、xlinkkai、ストリーミング配信、P2Pを利用出来るようになります。 ホームゲートウェイ注意事項:UDPの「5060,5012~5015」はIP電話によって使用されているので該当のポート番号を開放することは出来ません。 PPTP 任天堂Wiiの説明 プレイステーション3 Wi-Fiつなぎかた BL170HVルータへのログイン方法(設定画面表示方法)は http://web.setup/ 又は http://192.168.0.1/ InternetExplorerのアドレス欄にアドレスを入力し、Enterキーで表示する事が出来ます。 ユーザー名 admin パスワード admin 又は user もしくは usr パスワード

    KDDI ホームゲートウェイ Aterm BL170HV ポート開放説明
    caliburn
    caliburn 2011/11/12
    auひかりのホームゲートウェイ(ルータ一体型)のポート開放設定他
  • 二重ルータ確認方法

    ポート開放がうまく設定出来ない場合、今設定されているルータの他にルータが存在する事がありこのルータのポートが開かない為トラブルを解決出来ない事があります。これを二重ルータ環境と申します。 余談ですが、二重ルータ環境では通信速度も激減します。もし速度が出なくてお困りであれば二重ルータかをお調べ頂いて、もし二重ルータであればルータをブリッジモード(HUBとして動作)に変更する方法や、別途HUBに繋ぎかえる事で通信速度も改善する事が出来ます。 前のページにも説明しました通り、一般的にはルータ同士を繋ぐにはある程度の知識が必要なのですが、バッファローさんの無線LANルータ等は意図も簡単に繋がってしまう場合があります。 二重ルータなのかがわからない場合以下の手順で確認する事が出来ますので、ポート開放出来ない場合は一度確認お願い致します。 確認はコマンドプロンプトから行うことが出来ますコマンドプロンプ

    二重ルータ確認方法
    caliburn
    caliburn 2011/11/12
    au光にしたらVDSL装置にルータ機能が組み込まれているようだ…
  • 「Alcohol 52%」の関連付け不具合 - あつりんの備忘録♪

    Windows 7(64bit)に導入した「Alcohol 52%」(http://www.alcohol-soft.com/)だが、どうも関連付けがスマートにいかない場合が多く、不具合というか意図する動作をしてくれないのだ。 「Alcohol 52%」をインストールすると、エクスプローラー上のイメージファイル右クリックで「イメージをマウント」がコンテキストメニューに表示、マウント操作が可能になるのが通常仕様なのだが、メニュー表示すらなくマウントできない状態。Windows 7の「ファイルを開くプログラムの選択」は勿論、「Alcohol 52%」のオプションで関連付けを設定し直しても正常動作せず、エクスプローラー上からのマウント操作が事実上不可能で、操作し辛い事この上ない。 で、例の如くレジストリエディターで該当するデータを確認したところ、拡張子の設定が意図するものとは違う内容だったので、

    「Alcohol 52%」の関連付け不具合 - あつりんの備忘録♪
    caliburn
    caliburn 2011/06/22
    「Alcohol 52%」で、関連付けを設定してもイメージファイル右クリックで「イメージをマウント」がコンテキストメニューに表示されない不具合に対する対策。レジストリ編集。"HKEY_CLASSES_ROOT\.iso" "AlcoholImageFile"
  • Firefox 4でLDRizeを動かす - むしゃくしゃしてやった

    Firefox 4 で Minibuffer + LDRize + ReblogCommand を動かす | WWW WATCHを参考にGreasemonkey 9.3 とMinibufferを書き換えてみた。 とりあえず動いているようなので、書き換えたGreasemonkeyのバイナリとMinibufferを共にgithubgistに置いておく。Add-on ルビ Greasemonkeyは https://github.com/uk-ar/greasemonkey/zipball/0.9.3.a https://github.com/downloads/uk-ar/greasemonkey/greasemonkey.xpi でダウンロードして、ファイル名をgreasemonkey.xpiに書き換える。 Minibufferは https://gist.github.com/raw/9

    Firefox 4でLDRizeを動かす - むしゃくしゃしてやった
    caliburn
    caliburn 2011/06/11
    "書き換えたGreasemonkeyのバイナリとMinibufferを共にgithubとgistに置いておく"
  • 複数バージョンのFirefoxを共存させる方法

    複数バージョンのFirefoxを共存させる方法を紹介します。 以下、共存させるための手順を紹介します。注意事項は次の通りです。 1項のバックアップは必ず行ってください 作業の途中で新しくインストールしたFirefox起動しないでください それでも起動させてしまった場合は、6項に進んでください(1項の作業を行なっている必要があります) ここではFirefox3とFirefox4で説明していますが、最新版のFirefoxでも可能です。2014年現在、Firefox28と29で共存できることを確認しています。 1.Firefox3のプロファイルのバックアップ 作業中に Firefox4をうっかり起動してしまうと、Firefox3のプロファイル(=ブラウザのオプション設定やアドオンなどが保存されているフォルダ)が、Firefox4のプロファイルで上書きされてしまいます。上書きされてしまうと、Fir

    caliburn
    caliburn 2011/06/11
     "Firefox3とFirefox4のWindowsでの共存方法" / "-p firefox4 -no-remote"
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 4のウィンドウ縮小時にタブバーを最上段へ表示する方法。

    Firefox 4でタブを上部に表示している場合、Firefoxボタンとタブバーが並んで最上段に表示されるようになっています。 しかし、このスタイルで表示されているのはウィンドウが最大化されているときだけで、ウィンドウが最大化でない場合はFirefoxボタンが最上段となり、その下にタブバーが表示されてしまいます。 メニューバーを出している場合はFirefoxボタンが隠れるため変化はありませんが、最大化していない時にFirefoxボタンとタブがこのように段違いのスタイルで表示されることに違和感があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ■最大化時 ■最大化でない時 今回は、このように最大化していない時のFirefoxボタンとタブバーを、最大化時同様タイトルバー部に表示させるCSSをご紹介します。 以下のコードをStylishの新規作成画面内に貼り付けて保存するか、[userChrom

    caliburn
    caliburn 2011/06/11
    "最大化していない時のFirefoxボタンとタブバーを、最大化時同様タイトルバー部に表示させるCSS"
  • Windows 7でホワイトブラウザがサムネイルを生成しない件について。 - daddyscar's 1yard

    XPやVistaのときは大丈夫だったのに、Windows 7にした途端ホワイトブラウザの調子がおかしくなって、一部のflvやらmp4のサムネイル生成が出来なくなった。 Wikiを見ると「サムネイルが作れない、真っ黒なサムネイルになる」という項目があり、「実行情報に出る赤いエラー:ピンが接続されていないので、操作は実行できません」に該当するのだが、対処方法であるffdshowの「ピクセルのアスペクト比を・・・(オーバーレイミキサーを使用する)」のチェックを外してもサムネイルは黒いまま。orz その後、面倒くさくなってそのままにしてたんだが、ffdshowについてググっていたら、エクスプローラ上でのflvやmp4のサムネイル表示について解説しているページを発見。もしかしたらと思い、こちら*1を参考に設定してみたらキチンとサムネイルが生成されるようになった。なおコーデックパックはK-Lite C

    caliburn
    caliburn 2011/05/29
     "一部のmp4がサムネイル化されないのは「Windows 7はまずサード製のスプリッタやフィルタやデコーダを入れても、WMPのデコーダが優先される" "K-Lite Codec PackでWin7SDFilterTweakerを呼び出してH.264のdecoderをMicrosoftからffdshowに"
  • レジストリを編集してWindows7を最適化する - より快適なデジタルライフを皆様に! 

    Windows7 特集 レジストリを編集してWindows7を最適化する レジストリエディターの使い方をマスターする レジストリによるカスタマイズを行うには,「レジストリエディター」を利用してレジストリの値を変更するのが一般的だ。レジストリの変更はシステムに重大な影響を与えることもあるので,まずはレジストリエディターの使い方をマスターしておこう。 レジストリエディターを起動するには,スタートメニューの検索ボックスに「regedit」と入力して実行するか,またはWindows+「R」キーを押して表示される「ファイル名を指定して実行」画面で「regedit」と入力して実行する。「ファイル名を指定して実行」画面では実行履歴から選択することで入力の手間が省けるので,繰り返し実行する場合はこちらを利用するとよいだろう。 レジストリエディターは2ペイン構成になっており,左ペインにレジストリの構造がツリ

    caliburn
    caliburn 2011/05/21
     "ライブサムネイルやデスクトッププレビューが表示されるまでの時間を調整" "「編集」項目で起動するアプリケーションを変更" "フォルダのショートカットメニューから管理者権限でコマンドプロンプトを起動 "
  • android 携帯で VPN 接続 - ireizの日記

    Androidから自宅ネットワークにVPNアクセスする 後編 | https://pnpk.net を参考に、android 携帯を自宅 LAN に VPN 接続させてみた。 環境 HTC Desire HD Baffalo WHR-HP-GN Ver.1.82 おおむね上記 URL 通りに設定すれば、接続出来た。 ただ、ブラウザで http 通信を確認しようとして気付いたが、可能なものと不可能なものとがあった。 Firefox 4.0b3 は可能であったが、 標準ブラウザ Opera mini 5.1.1 は不可能であった。 http の他のプロトコルは未確認。 なお、AirStation の設定で、 Internet/Lan -> PPTP サーバ -> 拡張設定 -> DNSサーバーのIPアドレス を手動で設定してやらないと、DNS がうまく引けなかった。

    android 携帯で VPN 接続 - ireizの日記
    caliburn
    caliburn 2011/05/21
     ”# 拡張設定 -># DNSサーバーのIPアドレス ”
  • Junk World Blog 続:Softbank X06HT(Desire)によるVPN接続によるブラウザ閲覧

    先日書きました記事の解決方法がわかりましたので載せたいと思います。(ただし自己責任) >>ポート番号80,443以外はできないことがわかりました。VPNによるパケットのヘッダ変更が原因ということでしょう。 解決方法が2chのスレッドのテンプレートに載っていました。 ---------------------------------------------------------------- Q:wifi接続でブラウザが突然使えなくなるのはどうにかならないの? またブラウザが80,443ポートしか通らないのどうにかならないの? A:APNの再設定で回避可能 1. ApnManagerでAPNをxmlファイルでエクスポート 2.xmlファイルを編集 既存APNの内容をコピーしapn nameだけ変える 3.上記をApnManagerでインポート 4.「設定」から、APNを先ほどつくったものに

    caliburn
    caliburn 2011/05/21
     VPN設定に関して。ブラウザから繋がらない問題等?
  • Androidから自宅ネットワークにVPNアクセスする 後編 - http://pnpk.net

    ページ : 1 2 3 <この記事を全て表示する場合はこちらをクリック> 2013/01/15 加筆 この記事で記載しているMSCHAPを用いたPPTP接続は悪意のある第三者に通信内容を傍受された場合、不正に接続出来てしまう危険性があると報告されています。 インターネット経由のVPNアクセスには別の方法を利用してください。 例えば、この記事で紹介しているルータ単体では出来ないですが、SSHDを稼働させることが出来れば、以下の手順でSSHトンネルを用いて自宅ネットワークにアクセスする事が出来ます。 SPモード経由で自宅のTVROCKにアクセスする方法 https://pnpk.net/archives/3568 実際にAndroid携帯から自宅ネットワークにVPN経由でアクセスする手順を記載しました。 VPNを利用する事で、自宅にいない時にも自宅のネットワーク機器やパソコンにアクセスする事が

    Androidから自宅ネットワークにVPNアクセスする 後編 - http://pnpk.net
    caliburn
    caliburn 2011/05/21
     アンドロイドでのPPTP関連設定
  • 自宅サーバーのためのダイナミックDNS、DynDNSへのサインアップ

    自分のサーバーへサーバーネーム(ドメイン名)でアクセスできれば便利です。しかし自宅サーバーの場合、接続する度にプロバイダーから与えられるグローバルアドレス(インターネット上のIPアドレス)が変わるため、いつも同じアドレスでサーバーを公開することができません。 これらの問題を一挙に解決するのが、ダイナミックDNSと呼ばれる仕組みです。 ダイナミックDNSは、変動するIPアドレスでも固定したドメイン名を持てるように、「動的(dynamic)にIPアドレスを変更できるDNS」です。まさに、自宅サーバーの救世主!サーバーを常時公開するには必須です。利用するには、ダイナミックDNSサービスを提供するサーバー(業者または団体)に申し込みをします。 ダイナミックDNSサービスは、無料で使えるサイトが多く存在します。 ここでは、豊富な機能で人気の高い「DynDNS」というサイトにサインアップす

    caliburn
    caliburn 2011/05/21
     DynDNS登録方法