タグ

ブックマーク / gigazine.net (20)

  • トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果

    トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。 The economic consequences of major tax cuts for the rich - LSE Research Online http://eprints.lse.ac.uk/107919/ Footing the COVID-19 bill: economic case for tax hike on wealthy https://theconversation.com/footing-the-covid-19-b

    トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果
    champlasonic
    champlasonic 2021/01/10
    日本の場合この都合のいい理論を支えているのが貧困層だったりして
  • ケンタッキーが長年秘密にし続けてきた極秘レシピがついに解明か

    By Mike Mozart ケンタッキーフライドチキンの創業者であるカーネル・サンダースが生み出したオリジナルチキンは、味の決め手である秘伝のスパイスのレシピを創業以来ずっと引き継いでいるのですが、レシピの詳細は企業秘密とされています。しかし、アメリカの新聞Chicago Tribuneがひょんなことから秘密のレシピを入手したと報じています。 KFC recipe revealed? Tribune shown family scrapbook with 11 herbs and spices - Chicago Tribune http://www.chicagotribune.com/lifestyles/travel/ct-kfc-recipe-revealed-20160818-story.html ケンタッキーフライドチキンのレシピは厚い秘密のベールに包まれており、サンダース氏

    ケンタッキーが長年秘密にし続けてきた極秘レシピがついに解明か
    champlasonic
    champlasonic 2016/08/26
    原料表記のない赤いカーネルサンダースが描かれた銀袋のアレか!(元アルバイト
  • あの「ソードアート・オンライン」がハリウッドで実写ドラマ化、「アバター」の脚本家が担当する見込み

    マンガ・アニメ・ゲームなど多数のメディアミックス展開をしている「ソードアート・オンライン」は川原礫氏が自身のウェブサイトに掲載したオンライン小説で、2009年に初めて書籍化、さらに2012年にはアニメ化され第12回東京アニメアワードで「テレビ部門優秀作品賞」と「個人部門原作賞」を受賞しているわけですが、ついにハリウッドで実写ドラマ化されることが判明しました。 Japanese Novel and Anime Franchise Sword Art Online Being Adapted as Live-Action TV Series | Hollywood Reporter http://www.hollywoodreporter.com/live-feed/japanese-novel-anime-franchise-sword-916389 ストレートエッジ代表取締役社長であり、原

    あの「ソードアート・オンライン」がハリウッドで実写ドラマ化、「アバター」の脚本家が担当する見込み
  • iPhone・iPad向け最新OS「iOS 10」が発表、10の新機能が追加されシリーズ史上最大のアップデートへ

    iPhoneiPadの最新OSとなる「iOS 10」が開催中の開発者向け会議「WWDC 2016」で発表されました。 Apple Events - Apple Event - WWDC Keynote June 2016 - Apple http://www.apple.com/apple-events/june-2016/ iOS 10 - Preview - Apple http://www.apple.com/ios/ios10-preview/ macOSに続いてiOSの発表 iOS 10の登場です。 デベロッパーにとって素晴らしいリリース iOS史上最大のリリースになるとのこと 新機能は10種類 まずはユーザーエクスペリエンス ロック画面のリデザイン・通知機能・アプリのアクセシビリティ向上・3Dタッチの拡張。 iPhoneを手で持つだけで、ロック画面が表示されるようになります。

    iPhone・iPad向け最新OS「iOS 10」が発表、10の新機能が追加されシリーズ史上最大のアップデートへ
    champlasonic
    champlasonic 2016/06/14
    Siri、iMessage、Safari、Maps、Music…iPhoneは使っていてもApple謹製アプリは意外と使っていない。
  • iPhone 6s PlusとGalaxy S6 Edge+のカメラ画質を比較するとこんな感じ

    2015年9月に発売されたAppleの最新スマートフォン「iPhone 6s/6s Plus」では、カメラに12メガピクセルという歴代で最もハイスペックなセンサーが搭載されています。Android端末を含めてスマートフォンの高画素競争は激化を続けていますが、実際の写真の画質はセンサーのスペックに加えて画像処理エンジンなどの性能・個性によっても大きく影響を受けることになります。The Vergeが発売されたばかりの「iPhone 6s Plus」とSamsungの「Galaxy S6 Edge+」、そしてLGの「G4」を使って撮影を行い、実際の写真を比較しています。 Smartphone camera shootout: how the iPhone 6S Plus takes on the competition | The Verge http://www.theverge.com/20

    iPhone 6s PlusとGalaxy S6 Edge+のカメラ画質を比較するとこんな感じ
    champlasonic
    champlasonic 2015/09/28
    Galaxy S6 edgeをアンバサダープログラムで借りていたけど先代iPhone6よりもカメラの映りがすばらしいと感じた。特に顔写真が美肌っぽく撮れた。写真の今を考えると忠実な再現が正義とは言い切れないよなぁ。
  • 現実空間にホログラムを投影する「HoloLens」デモがすさまじすぎて必見レベル

    Microsoftが開発者会議「Build 2015」の第1日目キーノートで、開発中のヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」のデモを行いました。デモでは、HoloLensを使って現実空間にWindows 10のアプリケーションを映し出したり、自立走行ドローンにCGのロボットを重ね合わせてコントロールしたり、映画に登場するような技術が紹介されました。 Windows 10 apps in HoloLens look amazing and completely ridiculous | The Verge http://www.theverge.com/2015/4/29/8513561/microsoft-hololens-apps-build-2015 HoloLensを着用して現実空間にさまざまなアプリケーションを映し出して操作している様子は以下のムービーから確認できます。 W

    現実空間にホログラムを投影する「HoloLens」デモがすさまじすぎて必見レベル
    champlasonic
    champlasonic 2015/04/30
    HoloLens凄いなぁ。まったくリアリティ感じないけど。Skypeの同時通訳といいHoloLensといい最近いわゆる"Wow!"な提案をしてくるのはいつもMicrosoft。AppleでもGoogleでもなく。
  • ついに登場したiOS・Android向け「Outlook」を使ってみた

    MicrosoftがiOS用のメールアプリ「Outlook for iOS」と、Android用のプレビュー版をリリースしました。新生OutlookMicrosoftが2014年12月に買収したAcompliをベースとしており「モバイル端末でのメールの処理速度アップを実現する」とのことなので、iOS版Outlookを早速試してみました。 A deeper look at Outlook for iOS and Android - Office Blogs http://blogs.office.com/2015/01/29/deeper-look-outlook-ios-android/ Outlook for iOSをiPhone 6で使ってみます。App Storeでアプリ「Outlook for iOS」を検索して、「入手」をタップ。 「インストール」をタップ。 インストールが完了

    ついに登場したiOS・Android向け「Outlook」を使ってみた
    champlasonic
    champlasonic 2015/01/31
    iOS向け #Outlook アプリ素晴らしい。これが示唆するのは #Windows10 のOutlookがすごく良くなるということ。Win使いのGoogleAppsユーザ がようやくまともなメーラーを使えるようになるということ。
  • ワイモバイル新製品・新サービス発表会レポート、Nexus 6などまとめ

    日13時からワイモバイルが「新サービス・新商品発表会」を開催。エリック・ガンCEOが登壇して新しいサービスと新製品について発表を行いました。ワイモバイルからの登場が決定しているGoogleのリファレンス最新スマートフォン「Nexus 6」以外にも新しい端末「MediaPad M1 8.0」が登場、新サービス「シェアプラン」なども発表された発表会の様子はこんな感じでした。 世界初のAndroidTM 5.0 Lollipop搭載スマートフォン「Nexus 6」を12月上旬以降に発売|2014年|プレスリリース|ワイモバイル株式会社 http://www.ymobile.jp/corporate/press/2014/1113_01.html 「パケットマイレージ」にショッピングマイルを追加~「Yahoo!ショッピング」「LOHACO」「ヤフオク!」を使えば使うほどさらにお得にマイルが貯まる

    ワイモバイル新製品・新サービス発表会レポート、Nexus 6などまとめ
    champlasonic
    champlasonic 2014/11/13
    ワイモバイル発表会! iPhoneのSMB二年満期なのでMVNOを検討していたけど、電話に関してはiOSよりも良いKitKatなNexus5をメインにすべくSIMだけ契約を検討中。でもiPhone6にもさせるnanoSIM待ち。
  • スマホとPC間でデータやリンクを簡単にやり取りできる「Pushbullet」のiOS版が登場

    PCで閲覧していたウェブページを一発でスマートフォンやタブレットに送ったり、スマートフォンで撮影した写真をワンタッチでPCに送信したりと、スマートフォン・タブレット・PC間でデータやメモ、リンクなどを簡単にやり取りできるのが「Pushbullet」です。そんなPushbulletのiOSバージョンがついにリリースされ、iPhoneでもAndroid端末やPCとのデータのやり取りが可能になったので実際に使ってみました。 Pushbulletを使ったデータのやり取りがどれくらい簡単かは、以下のムービーを見れば分かります。 Pushbulletで簡単にリンクやメモやファイルを送信 - YouTube Pushbullet - Send files, links, and more to your phone and back, fast! https://www.pushbullet.com/

    スマホとPC間でデータやリンクを簡単にやり取りできる「Pushbullet」のiOS版が登場
    champlasonic
    champlasonic 2014/03/25
    これ超便利。画像の共有をEvernote経由でやる必要がなくなる。 - スマホとPC間でデータやリンクを簡単にやる取りできる「Pushbullet」のiOS版が登場
  • イランで数え切れない親切を受けて思う、核兵器を持たずに存在感を示して欲しいということ

    こんにちは。自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。最近、イランをめぐるニュースをよく見かけませんか?イランの核開発疑惑にともなうアメリカの軍事攻撃に全世界が注目しています。 悪者扱いされているイランですが、日人なら普通に旅行ができる国です。1ヶ月に及ぶ走行の中で、たくさんの人に出会いました。「宿がないなら家に来い」と何度もホームステイのお世話になりました。不思議な国です。これからどうなるかは分かりませんが、イランという国について伝えなければいけないと感じたので書きます。アフガニスタンにはタリバン、イラクにはフセインがいましたが、イランには誰がいるというのでしょう。詳細はこちらから。 イランには敵であるアメリカの「コカ・コーラ」が普通に売られていて驚きました。それどころかペプシコーラもあります。 それと同時に瓶ビールもあります。でもイランはイスラム国家ですからノンアルコールです。

    イランで数え切れない親切を受けて思う、核兵器を持たずに存在感を示して欲しいということ
    champlasonic
    champlasonic 2012/01/28
    これはイイ記事。GIGAZINEっぽくない。
  • 「INFOBAR A01」やスマートフォンを彩る素敵なケースなど周辺アイテムいろいろ、「NAVA」とiidaのコラボモデルも

    KDDIが日行われた2011年夏モデル発表会において、「携帯電話のデザイン」というもの自体に大きなインパクトを与えた希代の名機「INFOBAR」のスピリットを受け継ぐスマートフォン「INFOBAR A01」が発表されましたが、同時発売が予定されている専用ケースなど、スマートフォン周辺アイテムのフォトレビューをお届けします。 また、auのデザインケータイ「iida」ブランドとイタリアを代表するステーショナリーメーカー「NAVA」とのコラボレートアイテムも発表されています。 フォトレビューは以下から。 まずはINFOBAR A01の専用カバー「INFOBAR A01 COVER」。価格は980円を予定。 デザインは深澤直人氏です。 そして上質な革ケース「INFOBAR A01 LEATHER CASE」。2980円で販売予定で、こちらもデザインは深澤直人氏によるもの。 そしてスマートフォン用

    「INFOBAR A01」やスマートフォンを彩る素敵なケースなど周辺アイテムいろいろ、「NAVA」とiidaのコラボモデルも
    champlasonic
    champlasonic 2011/07/25
    この蛍光緑のINFOBAR専用カバーを付けてる人を見かけて「うわ、デザインプロジェクトもだいなしやんw」って思ったんだけど深澤直人作でカッコイイことになっているのね。自分の美的センスが世間のレベルに達していな
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2011年版

    今年もインターネット上でさまざまな企業・団体・個人が総力を挙げてこの日のために事前に仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で公開しまくり、何がウソで何が当かわからないカオスとなるエイプリルフールがやってきました。というわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをまとめてみました。とりあえず24時間リアルタイム更新します。また、更新する度にTwitterGIGAZINE公式アカウントでもつぶやいていく予定です。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなの……?」ということで判断できなかったり、「何かが変わっているのかもしれないが元のサイトの状態が

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2011年版
    champlasonic
    champlasonic 2011/04/01
    こういうのって気軽にやるけど企業のセンスがとわれる。萌え系、アニメ系ばかりで正直キモい…。hetemlのゴンズイってセンスが一番好きだな。 - エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2011年版
  • 「Let’s 飲みにケーション」でおなじみの「やぐら茶屋」、最後の一店が閉店

    やたらとハイテンションな「ワイワイドリンキーング!やぐら茶屋♪ウッキウッキトーキーング!やぐら茶屋♪」という曲と共に「Let's 飲みにケーション」というキャッチコピーが登場するテレビCMで多くの関西人に強烈なインパクトを与えた居酒屋チェーン店「やぐら茶屋」の最後の一店が閉店したことが明らかになりました。 大和実業グループ(現:ダイワエクシード)が運営する日初のオンラインボトルキープシステム居酒屋の先駆けとしても知られる同チェーンですが、35年の歴史に幕を下ろしたことになります。 詳細は以下から。 ぐるなび - やぐら茶屋 ギャザ阪急店 「やぐら茶屋」の最後の一店となった「ギャザ阪急店」がぐるなびに開設している店舗情報ページによると、2月15日から3月上旬までの間、改装を行い、新たに同じダイワエクシードが経営する「個室居酒屋 権之介」としてリニューアルオープンするそうです。 これにより2

    「Let’s 飲みにケーション」でおなじみの「やぐら茶屋」、最後の一店が閉店
    champlasonic
    champlasonic 2011/02/19
    「わいわいドリンキン」や「うきうきトーキン」がもうできないなんて...
  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
    champlasonic
    champlasonic 2010/08/02
    思いつきだけど、署名原稿にするだけでも記者のモチベーションってあがると思う。全部山崎さんが書いてると思ってたもん。
  • 「幸福の科学」「創価学会」の信者数が今回の総選挙で見えてきた、各市町村ごとの政党得票数について

    第45回衆議院議員総選挙が終了し、民主党が単独で308議席、自民党は119議席となり、ついに政権交代が実現したわけですが、ここではそのほかの政党について注目してみます。例えば、これまで政権を担ってきた自・公の場合、この「公」とは「公明党」のことであり、Wikipediaによると公明党の主な支持母体は宗教法人「創価学会」となっています。また、同じく宗教法人が支持母体である政党と言えば、今回が初の選挙となり、全員落選してしまった「幸福実現党」は宗教法人「幸福の科学」が支持母体です。 今回の総選挙は日全国で行われており、各選挙区と比例の2つに投票が行われたため、その得票結果を見ることによって間接的かつ大雑把ではあるのですが「自分の住んでいる地域に幸福の科学や創価学会の信者がどれぐらいいるのか?」を推測することが可能です。 各都道府県と各市町村ごとの政党得票数については以下から。 まず、そもそも

    「幸福の科学」「創価学会」の信者数が今回の総選挙で見えてきた、各市町村ごとの政党得票数について
    champlasonic
    champlasonic 2009/08/31
    京都滋賀はともかく長野で公明よりも共産の方が多いってのは驚いた
  • 死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE

    ということで、今まで数限りなくネットのあちこちで紹介されてきたCSSデザイン関連のサイトがリスト化されてまとめられたようです。これだけあれば当分はブログなどのデザインのネタに困ることはなさそう。インスピレーションを得るのに使うもよし、デザインの参考にするのもよし、知っておいて損はないものばかりです。 リストは以下の通り。 CSS Beauty | CSS Design, News, Jobs, Community, Web Standards http://www.cssbeauty.com/ CSS Drive- Categorized CSS gallery and examples. http://www.cssdrive.com/ Stylegala - Web Design Publication http://www.stylegala.com/ CSS Mania http:

    死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE
    champlasonic
    champlasonic 2009/03/13
    たくさんありすぎて死ねない
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
    champlasonic
    champlasonic 2009/03/03
    写真だけみて書くけど、お茶いったい何本飲んでるの!!!
  • 「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE

    「こんにゃくゼリー、また幼児死亡 対策取られず17人目」ということで「マンナンライフ」の「蒟蒻畑 マンゴー味」を凍らせたものを当時1歳9ヶ月だった幼児に与えたところ、死亡したとのこと。上記写真は搬送先の医師より提供された事故品の写真です。 主婦連合会事務局長である佐野真理子さんいわく「そもそも高齢者や子どもがべてはいけないお菓子が流通していること自体おかしい」とのことですが、それならもっと窒息死の事例が多い危険なべ物についても同様に検討すべきではないでしょうか。 というわけで、「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険なべ物を調べてみました。ベスト10は以下から。 厚生労働省:品による窒息事故に関する研究結果等について この調査は2008年1月から3月にかけて行われたもので、2006年1月1日からの1年間、消防部および救命救急センターを対象として事故事例を

    「こんにゃく入りゼリー」よりものどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10 - GIGAZINE
    champlasonic
    champlasonic 2008/10/01
    「ベスト」がシニカルな釣りであることをGIGAZINEさんには期待したい
  • 全国で唯一ケンタッキーフライドチキンが食べ放題の「カーネルバフェ」に行ってきた

    ケンタッキーフライドチキンの店舗のなかに、フライドチキンやパスタ、ごはんなどがべ放題の店舗があって、おなかいっぱいチキンがべられるという話を耳にしたGIGAZINE編集部。さっそくべに行こうということになりましたが、べ放題の「カーネルバフェ」コーナーがあるのは日中でも箕面市の小野原店のみ。かなり遠いのであきらめようかと悩みましたが、全国でもここにしかないから一度行ってみたいというのと、チキンをべまくりたいという欲に負けて、編集部員総出で行ってきました。 レビューは以下から。 これがカーネルバフェのあるケンタッキーフライドチキン小野原店。国道171号線小野原交差点のそばにあり、ドライブスルーも併設されています。 場所はこのあたり。 大きな地図で見る カーネル・サンダースがお出迎え。 お店に入ったところにカーネルバフェの受付がありました。 名前を記入。 注意書きが張り出されていま

    全国で唯一ケンタッキーフライドチキンが食べ放題の「カーネルバフェ」に行ってきた
    champlasonic
    champlasonic 2008/03/18
    元KFCアルバイターです。チキンは部位によって善し悪しあります。ぼくはいつも2ピースだったら「サイとキールでお願いします」と言います。店員は総じてヤな顔に…。ここだったら嫌がられないな…。
  • 著作権侵害ファイルをダウンロードしていないのに金を払えと言われた - GIGAZINE

    で言うところの社団法人日音楽著作権協会「JASRAC」にあたるのが全米レコード協会、通称「RIAA」です。違法に流通しているもろもろの音楽ファイルを根絶することをネット上では主な活動としており、ファイル共有ソフトなどで音楽著作権を侵害している相手を片っ端から訴訟して裁判沙汰にしているので有名です。 しかしついにRIAAが暴走を開始、訴訟される前に金さえ払えば裁判しないでおいてやるという前代未聞のオンライン訴訟差し止めサイトを開設。さらに暴走して、著作権侵害ファイルをダウンロードしていない相手に対して「お前は著作権侵害ファイルをダウンロードした、裁判所に引きずり出されたくなければ金を払え、金さえ払えば告訴しないよ」という連絡を大学経由でしていることが発覚して大問題になりつつあります。 詳細は以下の通り。 まずは事の発端、RIAAが開設した「金さえ払えば告訴しないでやるよ」という驚愕のサ

    著作権侵害ファイルをダウンロードしていないのに金を払えと言われた - GIGAZINE
    champlasonic
    champlasonic 2007/08/21
    事実誤認。JASRACにあたるのはASCAP/BMI/SESACであり、RIAAにあたるのは日本レコード協会(RIAJ)! とツッコンでみる。
  • 1