charlotte326のブックマーク (58)

  • 次男がお弁当を忘れなくなった意外なハックの話 - スズコ、考える。

    こんにちは、イシゲスズコです。 今日は2年目を迎えた高校生活の中で次男の大きな課題となっていた「お弁当問題」のお話です。 「毎日のお弁当」という難関 それなりになんとかしていたらしい、次男くん 次なる問題が… 母の「おにぎりだけ用意します」宣言 「おにぎりバイキング」の意外な効果 おわりに 「毎日のお弁当」という難関 高校2年になった次男、平日の昼は毎日お弁当です。 注意欠損の特性のある彼がお弁当を毎日忘れずに持って行く、というのがとても難しいだろうということは親として予測の範囲内でした。 我が家にはすでに1つ上の兄がお弁当生活を送っていました。 私が毎朝作ったお弁当をキッチンの作業台の上に置いておき、それを自分でカバンに入れて持ち出す仕組みにしています。 次男のお弁当が始まってからは台所に2つのお弁当が並ぶ日々となりました。 案の定、入学後お弁当が始まってからすぐに事件は起こりました。

    次男がお弁当を忘れなくなった意外なハックの話 - スズコ、考える。
  • 『その問題、経済学で解決できます。』 - ミネムラ珈琲ブログ

    毎年、今年はあのを読めてよかったなと思えるが1冊ぐらいある。年末に厳密にランキングを考えているというよりもそれは読んだ瞬間にわかっていて、その他多数とは一線を画してくる。『その問題、経済学で解決できます。』はそういうだった。 2014年に出ていたこのをなぜいままで読まなかったのかと後悔したが、その答えは簡潔で邦題を見て、サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている (マイナビ新書)となんとなく同じ類のだと勘違いしてしまっていたからに他ならない。 もっともそのも目次しか読んでいないので、誤解だったら申し訳ないのだけれども、『その問題~』は日常の薄っぺらな悩みに対応する出来上がりきった学問的結論を並べていくようなではなくて、実験経済学の第一線の研究者が現代社会の病理に向き合い、嘲笑や反感、ときには生命の危険を顧みずにデータを集め、問題を解決する、そういうドキュ

    『その問題、経済学で解決できます。』 - ミネムラ珈琲ブログ
  • 恋愛において「価値観が合う」ことはそんなに重要なのか - 自分を好きになろう

    今回は、日々占いをしていてよく聞くフレーズ 「パートナーにするなら価値観が合う人がいい」 について、思うところを書いてみます。 価値観は変わる 「価値観が合う」人と巡り合えたら、すごく幸せです。 だってそんな人めったにいないから。 あの、何も言わなくても伝わりあう感覚は、 まるで子供の時に「おかあさん、あのね」と お母さんが何でも受容して聞いてくれていた、 無条件の安心感に通じるものがあって、至福です。 そして、すごくラクですよね。 いちいち話し合わなくても、阿吽(あうん)の呼吸で、 おたがいが考えていることがわかりますしね。 だから、「価値観が合う人」と巡り合って恋をしたい、 そう思うのは「普通のこと」だとは思います。 しかし価値観というのは時間の経過とともに変わっていくものです。 特に、この数年、そんな状況をまのあたりにすることが増えてきました。 これまでは健全な価値観を持っていた人が

    恋愛において「価値観が合う」ことはそんなに重要なのか - 自分を好きになろう
    charlotte326
    charlotte326 2022/05/02
    長くいると(または相手のある部分だけを見て)相手のことが全部分かったような気になってしまう自分がいます。議論や対話を諦めないことで見えてくる部分、探してみたいなと思いました。
  • 【体験談有り】小学校・中学校の教育で本当におかしいと思うところ

    小・中学生の頃って人生について今ほどは考えなかったからか、結構楽しかったです。 しかし、だからといって小学校・中学校に戻りたいとは全く思えません。 あそこでの教育は明らかにおかしかったし、心底気持ち悪かった。 当時もその気持ちは持っていましたが、大学生になった今になってその感情はより強固なものとなりました。 よくあの教育が未だに許されてるな、と驚きさえ感じます。 今回は義務教育過程を経た私の実体験を交えながら、小学校・中学校での教育のおかしさについて述べていきたいと思います。 全体主義 軍隊? 「気をつけ!礼!」 このセリフは学校教育を受けてきた人なら一度は発したことのある言葉でしょう。 でもこれをほとんど每日当たり前のようにやってるってよくよく考えたら怖くないですか?? まず「気をつけ!」ってなんだよ…軍隊かよ。 みんな同時に、同じタイミングでやらされます。 別にやりたい人は勝手にやれば

    【体験談有り】小学校・中学校の教育で本当におかしいと思うところ
    charlotte326
    charlotte326 2022/03/04
    共感しかなかったです。学校を卒業したら生徒と教師の関係性は真逆になるわけで、そしたらジャッジされるのは学校側になるってのはこういうことなんだなと・・。
  • 大人になってしまった僕が見た『天気の子』。 - sigekun’s diary

    天気の子』を見た。15年以上前から新海作品を見続けている監督と同世代のファンとしては、見ないという選択肢はない。かつどんな作品であっても受け入れる覚悟で見る訓練を受けている。前作の大ヒットでおそらく予算やリソースについて苦労することはないだろうから、存分に監督の描きたいものを描いたのであれば、それだけで自分事のようにうれしい。 IMAXで見る新海作品は素晴らしかった。絶対見るならIMAXをオススメする。IMAXで見るべき。見ろ。映像への没入感がすごい。スクリーンが天地方向に長いので、天気の描写の美しさを感じるのにとても向いていると思う。あっという間の2時間だった。 だが、残念ながら僕にとって『天気の子』は、主人公や登場人物に全く感情移入することなく、ゆえに主観的でなく客観的にしか見ることができず、自分ごと化できない作品だった。物語を全く感情移入なしで見て、感動したり思い入れを持つことは難

    大人になってしまった僕が見た『天気の子』。 - sigekun’s diary
    charlotte326
    charlotte326 2019/07/27
    映画見た後ずっとモヤモヤしていたのが胸に落ちました。記事、とても面白かったです。
  • 博士課程の失敗体験談 - わかばめにっき

    はじめに あまり格好のよいことではないのだけど、内省のために書いた文章がそこそこの分量に達したし、誰かにとって有益になるかもしれないと思ったので自分語りをしてみます。軽い話ではないので、そういうのが好みではない人は読み飛ばしてください。 元々は自分向けの文章なので、表現が雑な箇所もあります。また、敬体は文中では用いません。ご了承ください。 研究職を目指したがそれに資する能力と業績が得られなかった 成功・失敗の2つに物事を分けるのは難しいことだが、私の大学院生は総じて見ると失敗だったと思う。研究者として生きていこうとするキャリアの見直し・変更を余儀なくされているのだから、そう判断するのが妥当だろう。それはいくつかの理由に分けられる。正確には、いくつかの要素が影響を及ぼしあう悪循環に陥ってしまっていた。まずはそれらを大雑把にまとめてみる。 失敗要素 1. 業績がない 博士学生に限らず、研究者

    博士課程の失敗体験談 - わかばめにっき
    charlotte326
    charlotte326 2018/11/06
    私は物事の優先順位がつけられずに自分の首を絞めてる。私の場合は「なんのために」って目標が見えなくなった時が引き際かもしれないな。読んでて色々沁みました。ありがとうございます!
  • <映画> 伝説のドラッグディーラーRick Rossのドキュメンタリー フリーウェイ: ドラッグという亀裂の広がり

    charlotte326
    charlotte326 2018/10/08
    わかりやすい解説ありがとうございます(しかも面白い)。見てみます!
  • 忘れ物を防ぐ機能的でオシャレなランドセル - にののシステム科学講座

    来年入学の次女のためにランドセル選びをしています。 「ラン活」という言葉が産まれるほど、年々人気あるメーカーほど売り切れる時期が早期化し、購入が難しくなっているようで、遅くとも6月下旬には決めたいものです。 実は、当初どのランドセルも大きな違いはデザイン位で機能的にはどこも変わりないだろうと考えていました。 とーこーろーが、よくよく調べると機能面でも様々な工夫をこらしたランドセルがあるんです。その1つが 「忘れものを防ぐ機能的なランドセル」 次女は注意欠陥気味で、普段から忘れものが多い子です。 「忘れものを防ぐランドセル」こそ次女のためにあるようなランドセルだと思いました! 「機能ポケットで忘れものしにくい!」ベネッセのランドセル さすがベネッセ! 忘れ物なし!で自信を育むランドセル/ベネッセの通信販売 学び育み環境シリーズ このコピーを読んだ時点で心を掴まれましたww 『ランドセルの特徴

    忘れ物を防ぐ機能的でオシャレなランドセル - にののシステム科学講座
  • テキストマイニング 無料ツール by ユーザーローカル

    大容量テキストマイニングでは、より多くの文字数のテキストからワードクラウドを作成できます。 サンプル: 銀河鉄道の夜 例文)話した内容を自動でテキスト化してくれる音声入力機能がつきました。マイクをONにして、まず「音声認識を開始」ボタンを押して話したあとで「テキストマイニングする」ボタンを押してください。初回利用時に「マイクを使用する」というメッセージが表示された場合は「許可」ボタンをクリックしてください。パソコン内蔵マイクでも利用できますが、外付けマイクを利用したほうが音声認識の精度がアップします。

    テキストマイニング 無料ツール by ユーザーローカル
  • 【保存版】宇都宮のパン屋さん、ガチでレベル高すぎ!地元民が厳選する本当においしいパン屋さん10選【マップ付き】 - ぐるなび みんなのごはん

    栃木県宇都宮市内で人気のある美味しいパン屋さんをここで紹介します! その前に・・・栃木県といえば世界遺産で有名な日光が知られていますが宇都宮市から車で1時間弱くらいの距離にあります。 栃木の観光ルートで人気のあるプランは『世界遺産の日光~宇都宮で餃子をべて帰る』というルートです。ぜひ、この機会に宇都宮に寄ったら地元オススメのパンもべてみてはいかがでしょうか? 基的に持ち帰りはもちろんですが、イートインも充実しているのが宇都宮のパン屋さんの強み!です。そして今回は電話予約した方が間違いないという名店もご紹介させていただいていますのでこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか?もちろん、地元の方にも参考になれば幸いです。 1. 随時パンを焼いている「パネッテリアヴィヴォ」で焼き立てパンに出会う 2. 独特の空間を演出「ベーカリー ペニーレイン鶴田店」は観光スポット? 3. 店頭購入よりも事前

    【保存版】宇都宮のパン屋さん、ガチでレベル高すぎ!地元民が厳選する本当においしいパン屋さん10選【マップ付き】 - ぐるなび みんなのごはん
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ナチスがユダヤ人にしたことを具体的に感じられる施設が福島県にあるよ。 - 自分を好きになろう

    福島県白河市にある「アウシュヴィッツ平和博物館」 こんにちは。ナチスドイツってみんな名前ぐらいは知ってて、 「ユダヤ人を虐殺したんでしょ」みたいな知識もあると思います。 日との関連でいえば、「杉原千畝」さんっていう 外交官がビザ発給して、ユダヤ人を2000人ぐらい日へ出国(神戸)させ 命を助けてあげたとか、そういうのも有名です。 私は、2014年に、ポーランドのオフィシエンチムに保存されている アウシュビッツ・ビルケナウ収容所に見学に行き、 2015年には、ベルリン郊外のオラニエンブルクにある オラニエンブルク強制収容所を見に行ってきました。 具体的にどういうことをしていたのか、見に行って理解しました。 で、ベルリンとかポーランドに行くよりも近い、 福島県の白河市に、アウシュビッツ記念博物館があるんです。 これ、意外と知られてないみたいなんですが、 アウシュビッツ・ビルケナウ収容所から

    ナチスがユダヤ人にしたことを具体的に感じられる施設が福島県にあるよ。 - 自分を好きになろう
  • 渋谷で見つけた本当においしいパン屋さんまとめ(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん

    若者の街として知られる渋谷には、個性的で美味しいパン屋さんがたくさんあります。今回は渋谷を歩きまわって見つけた美味しいパン屋さんから10軒を厳選してみました。フレンチ界のトップを極めるあのお店や、和素材を使用するお店、そして話題のメロンパンアイスや幸せを呼ぶというクリームパンなどもご紹介します。 記事の最後には、便利なマップを用意しました。べ歩きにお役立てくださいね。 1.上質な甘みとバターと塩の旨味…圧巻の美味しさ「LE PAIN de Joel Robuchon」 フレンチ界のトップを極める「ジョエル・ロブション」のパン屋さん。渋谷ヒカリエの地下2階という一等地に、明るい赤を基調にした素敵な店構え。こちらのお店で一番人気のパンは「クロワッサン(260円・内税)」、そして2番目は意外にも「フォカッチャ(270円・内税)」。溢れ出る期待感が抑えられず、思わず両方を購入してみました。 まず

    渋谷で見つけた本当においしいパン屋さんまとめ(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん
  • いじめをどうやって知るのか問題 - 仕事は母ちゃん

  • ディスレクシア・学習障害支援 学びの楽しさを伝えるために - うちの子流~発達障害と生きる

    前回の続きです。今回は読むための工夫・スマホ、タブレットなど電子機器の活用・ビジョントレーニングなどについて書きたいと思います。 nanaio.hatenablog.com 読み書きの困難を実際にどの程度あるのかを知りたい方はご家庭で評価が出来るキットもあります。 nanaio.hatenablog.com 読みやすくするための工夫 ノートの白がまぶしかったら、色つきのメガネでフィルターを。 カラーグラスは色んな濃さや色が売られています。 どの色が見えやすいかは人によってそれぞれだそうなので合ったものを。 読むときでも背景に色がついているほうが見やすい方は多いそうです。 ご自分が見えやすい色のセロファンをかければ読みやすくなったり、スマホやパソコンなど電子機器は白黒を反転することや拡大することで読みやすくなるそうです。 などを読むときに読んでいる場所に色をつけ拡大できるこんな便利なものも

    ディスレクシア・学習障害支援 学びの楽しさを伝えるために - うちの子流~発達障害と生きる
  • 鉛筆の持ち方トレーニング - うちの子流~発達障害と生きる

    娘の多動の原因として前庭覚、固有覚の鈍麻の為、 強い刺激を常に求めているという話を以前書きました。 多動の原因 - うちの子流~発達障害と生きる それに加え、体幹筋肉(インナーマッスル)が弱いこと。 体幹筋肉が弱いと姿勢保持が難しくなり じっとしているよりも動いた方が楽だそうで、 常に動き回ってしまうことになるんだそうです。 大人でも長時間立ちっぱなしでじっとしているよりは 少し動いたほうが体が楽なときがありますよね。 作業療法で聞いた話なのですが、 鉛筆を指の間に深く差し込むような持ち方をしているのは 体幹筋肉が弱い子によく見られるとか。 うちの子供達もそういう持ち方をします。 人差し指と中指に鉛筆を挟み、親指が人差し指にかぶっています。 鉛筆の持ち方は持ち始めたころからずっと言ってはいたのですが 一向に改善せず。。。 その時に作業療法士さんに鉛筆の持ち方トレーニングを教えてもらいました

    鉛筆の持ち方トレーニング - うちの子流~発達障害と生きる
  • 美味しい大学いもの作り方〜子供に作ってあげたい素朴なおやつ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    大学いものレシピ さつまいもの季節になると必ず作る「大学いも」。ほっこり、ねっとりの甘みは、昔から変わらない美味しさのおやつです。 上手に作るポイントはズバリ、芋を水にさらすこと! これでググッと美味しい「大学いも」に近づきます。 絡める飴の作り方も書いていますので、今まで買ってた人も是非作ってみて下さい。思っているよりズッと簡単なんですよ。姉さんはきび砂糖を使いますが、白砂糖でも大丈夫です。 スポンサーリンク 材料(4人分くらい) さつまいも      400g きび砂糖      80g 水      大さじ3 醤油       大さじ1/2 黒炒りごま       大さじ1/2 サラダ油       適量 作り方 ①   さつまいもは太いのであれば縦2等分、細ければそのまま、少々縦長の乱切りにする。 ②   水を入れたボールに①をさらす(アク抜きと澱粉を落とす)。水があまり濁らなくな

    美味しい大学いもの作り方〜子供に作ってあげたい素朴なおやつ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ADHD薬コンサータの記事に寄せられたコメントに対する私見 - うちの子流~発達障害と生きる

    昨日私のブログへ反精神科医療のお考えと思われる方からコメントが寄せられました。 該当記事の主旨上コメント承認はいたしておりませんが、コメントを書かれること自体公開を前提に書かれていらっしゃるはずですので、代わりにこの記事にて引用と私見を述べさせていただきたいと思います。 ただしこの私見に関してはそのコメントを寄せられた方へ向けての内容のつもりありません。 人それぞれ色んなお考えの方がいらっしゃることですし、他者が信じることついて議論をするのは不毛であると考えます。よってコメントを寄せられた方とこれ以上議論をするつもりは毛頭ありません。 しかし同じお考えを持つ方から似たようなことを言われ、悩み苦しんでいらっしゃる方も多いと考えましたので私見を述べさせていただこうと思います。 コメントを寄せられた記事はこちらです。 nanaio.hatenablog.com 1年ほど前の記事です。 記事の中に

    ADHD薬コンサータの記事に寄せられたコメントに対する私見 - うちの子流~発達障害と生きる
  • 梅干しよりも簡単に作れる梅シロップと梅ソーダのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    手作り梅ソーダ 先日、友達から青梅を貰いました。何でも実家から規格外の梅が大量に届いたんだそう…。その友達の実家は愛媛のみかん農家なのだけれど、きっと梅の木もあるんだろうな…。 時間がなかなか取れなくて、せっかく頂いた梅を2、3日置いてしまったけれど、出来るだけ青い梅を選んでシロップに、その他は梅干しにすることにしました。 梅干し用の梅は赤しそが出来るのを待っている最中で、出来るのはまだまだ先の話ですが、梅シロップは早々といい感じに仕上がりました。 今日はそんな出来上がったばかりの梅シロップとそれを使って作る梅ソーダのレシピを紹介します。 梅シロップは梅干しを漬けるよりもズッと簡単で、早く出来上がるのが良いですね。おまけに梅に含まれるクエン酸により疲労回復、肥満防止にも効果的的なんですよ。 蒸し暑いこの時節、お風呂上がりの梅ソーダ一杯が1日の疲れをとって、身体も元気にしてくれそうな気がしま

    梅干しよりも簡単に作れる梅シロップと梅ソーダのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~