タグ

chibamaのブックマーク (6,927)

  • なぜ投資の神様バフェットは古いiPhoneを使い続けるのか…本当のお金持ちほど最新デバイスを嫌う納得の理由 だからジョブズは子供にiPadを使わせなかった

    「ネット以前に戻りたい」と話すApple共同創業者 テクノロジーは日常に欠かせない存在になった一方で、依存や情報過多が深刻なリスクを生んでいます。 では、スマホやSNSとどう向き合い、自分らしいバランスを保つべきか。答えは一人ひとり異なり、生活スタイルや価値観に合わせた選択が求められます。 興味深いのは、同じデジタル環境にいるにもかかわらず、人々がとるスタンスが多様である点です。これらのスタンスは、単なる「便利さ」や「効率性」を超えて、わたしたちがどのように生きたいのかを反映しているともいえるでしょう。 テクノロジーの発展を理解しながらも、あえて一歩引いて活用する姿勢をとる人々がいます。彼らはテクノロジーに振り回されるのではなく、自分の価値観や目的に合わせて取捨選択しています。その具体例を見ていきましょう。 スティーブ・ウォズニアックは、Appleの共同創業者としてパソコン革命を牽引し、世

    なぜ投資の神様バフェットは古いiPhoneを使い続けるのか…本当のお金持ちほど最新デバイスを嫌う納得の理由 だからジョブズは子供にiPadを使わせなかった
    chibama
    chibama 2025/08/08
  • トンカツが旨かったので書く

    久々にトンカツったがほんとうに旨かった。店が良かった。 トンカツなんだから、サクサクして、油が感じられて、肉の歯ごたえがあって、うめぇうめぇって感じだろうと思ったんだけど、 全部のレベルが高い。衣の軽さ、油のしつこくない感じ、噛みきりやすいが適度な歯ごたえ、トンカツってこんなに美味しかったっけ?と感動。 しかも千切りキャベツが旨い。カット野菜の千切りキャベツよりも細くてなんかふわふわしていてみずみずしくてバクバクいける。 あと机のよくわからんちょっと赤みがあるクリーミーな謎ドレッシングも少し甘めで美味しい。 一瞬でべきったが、べきるまでずっと幸せだった。また行きます。ありがとう。

    トンカツが旨かったので書く
    chibama
    chibama 2025/08/06
  • 「週刊新潮」コラムに関する お詫びと今後について | News Headlines | 新潮社

    書き手に寄り添い良い作品を共に生み出すことは私たちの重要な責務であると考えております。今回、深沢潮様の心を傷つけ、多大な精神的苦痛を負わせてしまったことをたいへん申し訳なく思っております。深くお詫び申し上げます。 いただいた様々なご批判、ご指摘は重く受け止めており、今回の出来事につきましては、出版社として自らの力量不足と責任を痛感しております。 「言論や表現の自由」は極めて重要ですが、その自由の領域は、題材や社会状況によって異なり、また時代とともに変化していくものと認識しております。 まずは私たちの編集現場がそれを常にアップデートしていかなければなりません。そのうえで、そうした変化を筆者の皆様と考えていくことも出版社の役割です。 今後は執筆の依頼をする時点および原稿を頂戴した時点で、必ず世論の変化や社会の要請について筆者に詳しくお伝えしていく所存でおります。また、人権デューデリジェンスの観

    「週刊新潮」コラムに関する お詫びと今後について | News Headlines | 新潮社
    chibama
    chibama 2025/08/04
  • 破産した秀和システムの出版事業を引き継いだ会社からの連絡を読んで、思わず笑ってしまった。そして裁判所から手紙が届く(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    破産した秀和システムの出版事業を引き継いだ会社からの連絡を読んで、思わず笑ってしまいました。 まるで、ビートルズ「A Day in the Life」の歌詞のように、「Oh, boy!」と呟いてしまいそうに。 筆者が3冊のを出し、もう1冊の締め切りを迎えた翌日に、書籍の担当者から送られてきたメールは、書籍企画の中止と会社が畳まれるという内容でしたが、先ほど届いたメールは、出版事業の引き継ぎ先が決まったという報告。 同社は7月4日に破産手続き開始が始まり、管財人が指定されています。そろそろ管財人となっている法律事務所に電話を入れようかと思っていたところでした(この件の続きは記事末尾に追記してます)。 引き継ぎ先企業からの文面を読むと、刊行済みの書籍の販売は継続し、刊行予定だった書籍についても可能な限り出版を継続していく意向だそうで、たいへんありがたい話です。 しかし、社名を見たら、当に笑

    破産した秀和システムの出版事業を引き継いだ会社からの連絡を読んで、思わず笑ってしまった。そして裁判所から手紙が届く(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    chibama
    chibama 2025/07/10
  • 品質を「語る」とき、私たちは何を話しているのか - SmartHR Tech Blog

    品質を「語る」とき、私たちは何を話しているのか。独り歩きする魅力的品質、当たり前品質 こんにちは!QAエンジニアのhigesawaです。 今回は開発現場やネット記事などで私が感じる「狩野モデル(Kano Model)」のモヤモヤを言語化してみたいと思います。 はじめに:それ、当に「品質」の話ですか? 「この機能、ユーザーにとって魅力的品質だよね」 「これはあって当たり前の機能だから当たり前品質だ」 開発の現場やプロダクト会議で、こんな言葉を耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。 また、ネット記事で魅力的品質や当たり前品質の具体例として「〇〇機能」と記載されているのを目にしたことがあるかもしれません。 一見すると、それぞれの品質にフォーカスした内容のようにも見えます。しかし私はそこに、なんとも言い難いモヤモヤを感じてしまうことがあります。 > それって、当に「品質」の話をしてい

    品質を「語る」とき、私たちは何を話しているのか - SmartHR Tech Blog
    chibama
    chibama 2025/07/10
  • これから、なすがおいしいから瞬殺で食べちゃううまい料理作ろうぜ!この夏絶対やりたいレシピ集めました

    【公式】ミツカン @mizkan_official なすを美味しくべたい人へ連絡 なすを味ぽんとみりんで炒めからめるととりあえずおいしいのです。 にんにくで香りづけしたら最高です。 #味ぽん レシピはこちら↓ mizkan.co.jp/ouchirecipe/re… pic.x.com/r1RsRvYwPE 2025-06-18 11:02:00 【公式】ミツカン @mizkan_official ミツカン公式です。べるの大好きです。ミツカンのぬいぐるみに関しては #ぽんズ で投稿お願いします💚 コメントやDMは返信ができないことがあります。お問い合わせはこちらへお願いします🙇bit.ly/41UDXPh mizkan.co.jp リンク とろとろなすのにんにく焼きのレシピ・作り方 | おうちレシピ | ミツカングループ とろとろなすのにんにく焼きのレシピ・作り方 | おうちレシピ

    これから、なすがおいしいから瞬殺で食べちゃううまい料理作ろうぜ!この夏絶対やりたいレシピ集めました
    chibama
    chibama 2025/06/19
  • エリックサウス総料理長の稲田俊輔がやみつきに。日本一濃厚で繊細な「名古屋式汁なし担々麺」 - イーアイデム「ジモコロ」

    東京を中心に全国で12店舗展開する南インド料理専門店「エリックサウス」の総料理長であり、飲店プロデューサーとしても活躍する稲田俊輔さん。マニアでもある稲田さんに日各地のご当地グルメを尋ねると、「名古屋式汁なし担々麺」を教えてくれました。 極限まで濃厚なゴマダレ、これでもかというくらいにかかった大量のネギ。一見、すべての要素が極端だけど、べてみると「これが正解!」と納得の味。そんな「名古屋式汁なし担々麺」の魅力を稲田さんにたっぷり語っていただきました! 話を聞いた人:稲田俊輔さん 料理人・飲店プロデューサー。南インド料理店「エリックサウス」全店のレシピ開発やメニュー監修を中心とした店舗プロデュースをおこなう。やスパイスについての著書も多数。 X:@inadashunsuke 濃厚で、やみつきになることが前提の味 名古屋式の「汁なし担々麺」は、やみつきになることが前提みたいなべも

    エリックサウス総料理長の稲田俊輔がやみつきに。日本一濃厚で繊細な「名古屋式汁なし担々麺」 - イーアイデム「ジモコロ」
    chibama
    chibama 2025/06/12
  • CDアルバムの値段のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    サザンオールスターズのアルバム「THANK YOU SO MUCH」が並べられているのを店頭で眺めていていたのですが。 「通常盤価格¥3,960」というのに気付きまして。 桑田佳祐ソロ名義の「がらくた」は確か通常盤¥3,630というのを何となく覚えていたので、更に上がったのか、と。 でもそれも止むを得ないことで。 自分が物心ついた頃、邦楽のLPレコードは概ね¥2,800が相場。 CDは発売された当初¥3,500、そのうち¥3,200になりましたが、LPと並行して販売されているうちはやや割高感があって、それを埋めるために「CDのみボーナストラック収録」みたいなこともあったりして。 消費税3%が導入されて以降は税込み¥3,000(税抜き¥2,913)が相場になりまして、その後消費税率が上がっても、税抜き¥2,913+消費税というスタイルが続きます。 一時期ソニーが新譜邦楽CD価格を¥2,800

    CDアルバムの値段のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    chibama
    chibama 2025/03/25
  • SNSで規制すべきは組織的な書き込み - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう20数年前になる。2ちゃんねるの創設者である西村博之さんと出会った頃、彼から教えてもらったことがある。その頃、ネットの炎上事件といえば、2ちゃんねるが起点となることがほとんどだった。彼は2ちゃんねるの管理人だから、2ちゃんねるへのアクセスログを解析することができる。 彼によると、ほとんどの炎上事件は極めて少人数のユーザーが起こしているとのことだ。1人の場合も多いし、多くても5人以内のチームによって炎上事件は発生しているとのことだ。 これは多くのSNSがユーザーの関心度や盛り上がりを数値化してランキング化し、ランキングが上位の書き込みを優先的に表示するアルゴリズムを採用していることが理由だ。 つまり、たった1人であっても、1人何役もの書き込みをして、盛り上がっているようにみえるスレッドをつくると、2ちゃんねるの掲示板上で上位に表示され、また、自作自演であっても、なにかみんなが怒っているよ

    SNSで規制すべきは組織的な書き込み - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    chibama
    chibama 2025/02/09
  • 日本の出版業界で多分近いうちに起こる小さいけれどもとんでもなく大きな変化について|高島利行

    インプットが足りていません。なので考えることがどうしても雑になります。 それはさておき、日々のあまりに地味すぎる仕事の中で「あー、これは変化、来るなー。パラダイムがシフトしちゃうなー」みたいなことを勝手に思うことがあります。見る限り各種論考においても触れられてはいないようなので、早いもの勝ちを狙って今のうちにとりあえず簡単に書いておこうと思います。 その前に、これから書く話はあくまで小出版社のわずかな予算の中で広告とか販促とかをなんとかかんとかやりくりしている中での視点に過ぎません。なので、大きな話に見えて実は小さな話です。とはいえ、考え方の底の部分が変わるという意味では大きな話です。そして、こういう主語が大きめの話を書く時は私自身の身の回りの仕事のどうこうは忘れて、というか身のほどをわきまえずに書くしかありません。なので、今回の件で「おまえのところのモノは置かねえから」みたいなのはご勘弁

    日本の出版業界で多分近いうちに起こる小さいけれどもとんでもなく大きな変化について|高島利行
    chibama
    chibama 2025/01/16
  • [インタビュー]母子家庭の子女を対象とした「えりかわ学資金」に,コーエーテクモの襟川恵子会長が込めた想い―――「当支援金は返済する必要がないので,ぜひ多くの人に知ってほしいです」

    [インタビュー]母子家庭の子女を対象とした「えりかわ学資金」に,コーエーテクモの襟川恵子会長が込めた想い―――「当支援金は返済する必要がないので,ぜひ多くの人に知ってほしいです」 編集長:Kazuhisa ライター:Ayaka カメラマン:佐々木秀二 2024年7月,コーエーテクモホールディングスの会長である襟川恵子氏が設立した「襟川教育財団」が,神奈川県知事より公益財団法人の認定を受けた。 襟川氏は,公式サイト内の挨拶で自らもシングルマザー家庭で育ったことを明かし,同じひとり親家庭であるシングルファザー家庭に比べると収入が半額以下であることなどを挙げ,自身の境遇と照らし合わせて,母子家庭における教育費用捻出が困難であることを語っている。そこで作られたのがこの教育財団で, ・中学生(2年生,3年生) ・高校生(1〜3年生) ・大学生(1〜4年生,修士課程2年間) を対象とした「えりかわ学資

    [インタビュー]母子家庭の子女を対象とした「えりかわ学資金」に,コーエーテクモの襟川恵子会長が込めた想い―――「当支援金は返済する必要がないので,ぜひ多くの人に知ってほしいです」
    chibama
    chibama 2024/11/21
  • 兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓

    はじめに2024年11月17日、兵庫県知事選挙にて、斎藤元彦さんの当選が決まりました。心よりお祝い申し上げます。前代未聞の歴史的な選挙が無事に終わった今、「SNS」という言葉が一人歩きしてしまっているので、今回広報全般を任せていただいていた立場として、まとめを残しておきたいと思います。 この記事が、今後の選挙で候補者を支える関係者の皆さまに、そして広報に関わる全ての方にとって、役に立つものとなることを心から願っています。 「広報」というお仕事の持つ底力、正しい情報を正しく発信し続けることの大変さや重要性について、少しでもご理解が深まるきっかけになれば幸いです。 スタート今回の知事選では、新たな広報戦略の策定、中でも、SNSなどのデジタルツールの戦略的な活用が必須でした。 オフィスで「#さいとう元知事がんばれ」を説明中その時作成した資料を一部公開します。 提案資料(一部) 1. プロフィール

    兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓
    chibama
    chibama 2024/11/21
  • 「育児する男性社員の孤立を防げ」上司のあなたの行動が会社を変える:朝日新聞

    育休を取得したり、復職後も育児を主体的に担ったりする男性が増えています。育児仕事の両立にはどんな課題があるのでしょうか。男性のジェンダー観とキャリアについて研究しているリクルートワークス研究所の筒…

    「育児する男性社員の孤立を防げ」上司のあなたの行動が会社を変える:朝日新聞
    chibama
    chibama 2024/11/19
  • 兵庫県知事選でおきたこと

    多くの流言飛語が飛び交っているので実際に起きたことを間近で目撃していた者として記します。 今回は兵庫県民も、そうでない人も、何が起きたのか理解できてない方が非常に多く、それも当然かと思います。 また、私が記すことは、今後、他の方も分析されて文字にされる内容だと思いますので、この内容を鵜呑みにせず多くの情報を見て判断していただきたい。 まず今回の選挙の発端は既に多くの方が聞き知ってご存じだと思いますので割愛しますが、 ポイントとしてはあくまで斉藤氏にかけられたのは「疑惑」であり、その対応の無責任さに対して知事としての資質がないと判断され、議会から不信任決議案を出されて、全会一致で可決したことによります。 百条委員会はまだ続いており、結論を得ていない「疑惑」の段階で世間の風評を元に判断した。ここが大事です。 その後、斉藤元知事は失職し、再選挙となりました。 普通に考えればこの一連の流れで、再選

    兵庫県知事選でおきたこと
    chibama
    chibama 2024/11/18
  • 松本人志が文春裁判で“常識”を超えて「失ったもの」…記録を閲覧してきた弁護士が指摘

    お笑いコンビ・ダウンタウンの松人志(61)は8日、自身の性加害疑惑を報じた週刊文春の記事をめぐり、発行元の文芸春秋などに5億5000万円の損害賠償など求めた裁判での訴えを取り下げた。さまざまな反応がある中、元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士は、同裁判記録を閲覧し続けてきたことを踏まえ「松氏が失ったものは大きい」と指摘した。 お笑いコンビ・ダウンタウンの松人志(61)は8日、自身の性加害疑惑を報じた週刊文春の記事をめぐり、発行元の文芸春秋などに5億5000万円の損害賠償など求めた裁判での訴えを取り下げた。さまざまな反応がある中、元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士は、同裁判記録を閲覧し続けてきたことを踏まえ「松氏が失ったものは大きい」と指摘した。 ルーチェ、パンサー、コブラにシェビーバン…怪談界レジェンドのレアな愛車たち(JAF Mate Onlineへ) ◇ ◇ ◇ 私は「裁判に

    松本人志が文春裁判で“常識”を超えて「失ったもの」…記録を閲覧してきた弁護士が指摘
    chibama
    chibama 2024/11/11
  • 東洋経済の「社長交代」発表が不評を買った理由

    「東洋経済新報社『突然の社長退任』はクーデターだった!」 週刊文春の電子版にそうした見出しの記事が出たのは11月1日のことだ。 10月30日、筆者が勤める東洋経済新報社で社長交代の発表があった。12月に予定する株主総会をもって現取締役執行役員の山田徹也氏が代表取締役社長に就任し、現代表取締役社長の田北浩章氏は取締役を退任し会長に就任するというものだった。 文春の記事は、この人事に対する社内の混乱ぶりを現役社員の声も交えて報じているが、東洋経済の公式見解は「クーデターではない」としている。 東洋経済の決算期は9月で、取締役の任期は1年。12月に予定する定時株主総会での取締役等選任議案の候補に田北氏は含めないことを取締役会で決めた。最終的に田北氏も取締役会で新体制の人事案を承認している。 デジタル大辞泉(小学館)でクーデターの意味を調べると「既存の支配勢力の一部が非合法的な武力行使によって政権

    東洋経済の「社長交代」発表が不評を買った理由
    chibama
    chibama 2024/11/08
  • ちくま新書・橋本陽介編集長インタビュー「テーマが問いの形になっていた方が読者は受けとめやすいのではないか」

    筑摩書房のちくま新書は、1994年の創刊から今年9月で30周年を迎えた。10月発売の新刊6点で総刊行点数は1838点となり、累計発行部数は3200万部を超えている。また、同社は、若い読者むけの「プリマー=入門書」という位置づけで、2005年よりちくまプリマー新書も刊行している。今秋、全国の書店で開催した創刊30周年フェアで「問い」をテーマに掲げたちくま新書は、どのように歩んできたのか。橋陽介編集長に聞いた。(円堂都司昭/9月30日取材・構成) 坂爪真吾『性風俗のいびつな現場』に手応え 橋陽介編集長 ――筑摩書房に入社した経緯は。 橋:最初は書店のリブロに入社し3年間働きました。書店員の田口久美子さんが書かれた『書店風雲録』を読んで屋に興味を持ち、入社試験を受けたんです。『書店風雲録』には人文書を売ることが1980年代の華々しい話として書かれていて面白かった。ただ、就職氷河期の就活当

    ちくま新書・橋本陽介編集長インタビュー「テーマが問いの形になっていた方が読者は受けとめやすいのではないか」
    chibama
    chibama 2024/10/21
  • 【書評】2億人の経営術 堀埜一成 ディスカバー - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「この夏のプラン」 今年の夏は特に暑いので、いかに家の中で過ごせるかを考えています。家で過ごす時に、やることは主に読書です。読書をしていると、イタリアンレストランのサイゼリヤがすごいという事がわかりました。それで、この夏はサイゼリヤにいく計画をしています。サイゼリヤには、せめて週に1度は行かないともったいないですよ!サイゼリヤに行かないと、損だと思ってしまうすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 サイゼリヤをご存知でしょうか? サイゼリヤと言われると、「♪パッと、さいでりあ~ パッと、さいでりあ~」外壁のCMを思い出す方もいると思います。 その影響もあり、サイゼリヤなのかサイゼリアなのか、勘違いして覚えている方もいらっしゃると思います。 今回登場するサイゼリヤとは、街中にあるイタリ

    【書評】2億人の経営術 堀埜一成 ディスカバー - 京都のリーマンメモリーズ
    chibama
    chibama 2024/09/10
  • 平本蓮のドーピング疑惑 総合格闘家の赤沢幸典がすべてを語る 超RIZIN.3 | プロレス・ボクシング・MMAの情報 カクトウログ

    蓮選手のドーピング疑惑 Xで公開された通話の音声データ。これについて憶測からいろいろな意見が飛び交いました。 公開された音声データはAIで作られたもの そこからユーチューバーのシバターが「平選手と会話しているのは格闘家の赤沢幸典であり、赤沢幸典は反社から金をもらい、平選手がさもドーピングしてるような会話を意図的に仕組み録音をした」となり、赤沢幸典選手は一躍ヒールになりました。 そんな中、ついに赤沢幸典選手(@akazawa130)が真実を語りました。以下が赤沢氏がXで掲載した全文になります。 格闘技関係者、格闘技ファンの皆様 平蓮のドーピングの件に関してこの数日のような活動に至った経緯を説明させてください。 2024年7月28日に開催された超RIZIN3。朝倉未来さんと平蓮が戦い、朝倉未来さんは負けました。試合前後で平にはドーピングを怪しむ声が上がっていました。平は試合前に

    平本蓮のドーピング疑惑 総合格闘家の赤沢幸典がすべてを語る 超RIZIN.3 | プロレス・ボクシング・MMAの情報 カクトウログ
    chibama
    chibama 2024/08/29
  • なぜ、作家性は守られなければならないのか?──ドラマ『セクシー田中さん』で浮き彫りになった原作者軽視の悲しき慣習

    平野啓一郎さんのデビュー作『日蝕』を見てほしい。物語のクライマックスにたどり着くと、「…」(三点リーダー)や「‥」(二点リーダー)が活字にして何文字分も続く。そこに至るまでも「……」や「──」の多い小説なのだが(注・縦組みの原作ではリーダーは「センター揃え」)、ここで堰を切ったように「……何に?……光に、…………」とリーダーが溢れ出し、しまいには何行にもわたってリーダーだけとなり、そして拡散するようにリーダーもまばらとなって、空白の行が続くようになる。そこでページをめくると、見開きの両ページが全面「空白」だ。これは書籍によくあるページ調整のための「白ページ」ではない。来、活字で埋まっているはずのところが埋まっていないのも著者の「表現」であり、その証拠に170、171とノンブル(ページ番号)もしっかり印字されている。白ページならふつうノンブルは記さない。いきなりこの書物を見せられたら、ひょ

    なぜ、作家性は守られなければならないのか?──ドラマ『セクシー田中さん』で浮き彫りになった原作者軽視の悲しき慣習
    chibama
    chibama 2024/08/23