タグ

関連タグで絞り込む (235)

タグの絞り込みを解除

科学に関するcinefukのブックマーク (764)

  • 猫に“ニット帽”で脳波記録。計測器やさしく固定、できるだけストレス与えず【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    カナダのモントリオール大学などに所属する研究者らが発表した論文「Non-invasive electroencephalography in awake cats: Feasibility and application to sensory processing in chronic pain」は、特別に編まれたかぎ針編みの帽子を使用し、覚醒しているの脳の電気活動を記録した研究報告である。 ▲かぎ針編み帽子を装着した(1) ▲かぎ針編み帽子を装着した(2) この研究の背景には、成の25.6%が変形性関節症(OA)による慢性的な痛みを抱えているという現状がある。この症状は年齢とともに増加する傾向にある一方、既存の治療法は限られており、多くの場合で深刻な副作用を伴う。 脳波検査(EEG)は、痛みや感覚刺激に対する脳の反応を測定できるため、新しい治療法の効果を評価するのに有用である。し

    猫に“ニット帽”で脳波記録。計測器やさしく固定、できるだけストレス与えず【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/18
    猫関節症の痛みを表情からAIが読み取るとするインチキくさいアプリを動物病院で紹介されたが、こちらなら信用できそう「特別に編まれたかぎ針編みの帽子を使用し、覚醒している猫の脳の電気活動を記録した研究報告」
  • 残念ながら「生物起源ではなかった」…猛反論の応酬の果てに、最新の科学的調査で中身が判明。じつは、胸の塊は「砂と鉄分のセメント」だった(小林 快次)

    残念ながら「生物起源ではなかった」…猛反論の応酬の果てに、最新の科学的調査で中身が判明。じつは、胸の塊は「砂と鉄分のセメント」だった 【シリーズ・小林快次の「極北の恐竜たち」】 今から何千万年も昔に、地球の陸上に君臨していた恐竜たち。シダ類やソテツ類の茂った暖かい地域で暮らしていたイメージがあるかもしれないが、彼らは地球上のあらゆるところに進出していた。南極大陸からも、北極圏からも恐竜の化石は発見されているのだ。 この連載では、北極圏のアラスカで15年以上にわたって調査を続ける筆者が、極圏での厳しい環境で、どのように恐竜たちが暮らしていたのか、その生態と進化の謎に挑むーー。今回ご紹介しているテスケロサウルスの化石から見つかった胸部のかたまり。果たして、それは心臓なのか? 反論者が現れ加熱する議論に、最新科学による徹底検証が行われました。どのような結果となったのでしょうか。 *テスケロサウル

    残念ながら「生物起源ではなかった」…猛反論の応酬の果てに、最新の科学的調査で中身が判明。じつは、胸の塊は「砂と鉄分のセメント」だった(小林 快次)
  • お尻で呼吸する「EVA法」、イグ・ノーベル賞を受賞 日本人の受賞は18年連続

    人々を笑わせながらも考えさせる研究に贈られるイグ・ノーベル賞の授賞式が9月12日(現地時間)に米国ケンブリッジで行われ、“哺乳類が肛門で呼吸する方法”を発見した日医科歯科大学の武部貴則教授らの研究チームが生理学賞を受賞した。日人の受賞は18年連続となった。 研究のきっかけは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で重症化すると、呼吸不全などが最終的な死因となるケースがあったこと。一時話題になった体外膜型人工肺(ECMO:エクモ)は台数が限られる上、人体への負担も大きく、呼吸を補助する治療法が求められていた。 武部教授らが着目したのはドジョウの腸呼吸だった。ドジョウが水面に浮かび出て空気を飲み込み、肛門から気泡を出すことを古くから知られていたが、排出されるガスを分析すると酸素が減少し、炭酸ガスが増えることが先行研究で報告されていた。 人間など哺乳類の腸もドジョウと同様、腸管粘膜に毛

    お尻で呼吸する「EVA法」、イグ・ノーベル賞を受賞 日本人の受賞は18年連続
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/13
    "マウスやブタの直腸に酸素を多く含む「PFC」(パーフルオロカーボン)と呼ばれる液体を投与。すると静脈などで酸素濃度が上昇。研究チームは、腸から酸素を取り込む「腸換気(Enteral Ventilation via Anus:EVA)法を開発し"
  • A replicon RNA vaccine induces durable protective immunity from SARS-CoV-2 in nonhuman primates after neutralizing antibodies have waned

  • ミイデラゴミムシ、本人はお尻熱くないのかな?

    おならで天敵を追い払う生き物といえばスカンクが有名ですが、昆虫界にもおならを武器にするものがいます。今回は、タンパク質を溶かす100℃の屁をこくミイデラゴミムシのお話です。 ミイデラゴミムシとは? ミイデラゴミムシ Pheropsophus jessoensis は、甲虫目ホソクビゴミムシ科の昆虫です。「ミイデラ」は、滋賀県大津市の三井寺に由来するという説があります。かの有名な鳥獣戯画の作者、鳥羽僧正が描いた「放屁合戦」というおならをし合って勝負する絵巻物があります。鳥羽僧正は三井寺(園城寺)の長を務めた僧侶です。放屁合戦の絵巻物は三井寺の円満院門跡に残っているとのことで、こうしたことが種の和名の由来になったのではないかという考えです。 ミイデラゴミムシのおなら ミイデラゴミムシは、天敵に襲われると、普段体の中で別々に保持している過酸化水素とヒドロキノンを混ぜることにより急激な化学反応を

    ミイデラゴミムシ、本人はお尻熱くないのかな?
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/10
    "天敵に襲われると、普段体の中で別々に保持している過酸化水素とヒドロキノンを混ぜることにより急激な化学反応をおこし、その生成物である100℃を超える水蒸気とベンゾキノン(毒ガス)を尾端から噴射します。"
  • 岡山理科大、舌と同じく皮膚にも有害物質を感知する苦味受容体があると発表

    岡山理科大学は9月5日、皮膚の最初の砦である「角化細胞」内にも舌と同一の「苦味受容体」が存在し、皮膚から侵入した有害物質を感知し、それを排出するためのシステムを起動させる重要な働きをすることを発見したと発表した。 同成果は、岡山理科大 生命科学部 生物科学科の中村元直教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、米国実験生物学会連合が刊行する生命科学に関する全般を扱う学術誌「FASEB BioAdvances」に掲載された。 今回の成果。皮膚角化細胞には有害物質の侵入を感知し、排出を促す苦味受容体が配備されている(出所:岡山理科大プレスリリースPDF) ヒトは味覚として、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5種類を持つ。これらは、甘味、塩味、うま味が生命を維持するのに必要な成分を効率良く摂取するためであるのに対し、酸味と苦味は、どちらかというと身体にとって有毒である可能性がある物質を摂取しないよう

    岡山理科大、舌と同じく皮膚にも有害物質を感知する苦味受容体があると発表
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/09
    「味覚のうち酸味と苦味は、どちらかというと身体にとって有毒である可能性がある物質を摂取しないようにするための防御用としての側面を持つが、皮膚の『角化細胞』内にも舌と同一の『苦味受容体』が存在し」
  • ぼくのなつやすみ/プラモデルのトリケラトプスに己のイマジナリーを注ぎ込め! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    ▲常に比較しながら作業できるうえ、失敗したらパーツ流用も利くので、プラモデルを改造するときはキットを2個用意すべし、という古い教えを忠実に守っています。 9月が秋だったのは最終氷期あたりまでの話で、まだまだ夏です。夏休みの宿題はさっさと片付けるタイプだった筆者は、自由研究で何をやったのかあまり記憶がありません。お盆にちょっと手が空いたので、「イマジナリー」の言葉の強さゆえに手を付けられずにいたトリケラトプス骨格で自由研究をやっていきます。 まずは素組みしてキットをよく観察しましょう。パーツはかなり細かく分割されていますが、組み間違いのないようフォローが行き届いている様子。あっという間に大見得を切ったトリケラトプスの骨格ができあがりました。 パッケージには『“化石”という太古の記憶から“生”を想像する』『生きていた時間の一瞬を切り取る』と、プラノサウルスで見る『#恐竜を知り尽くせ』やゾイドワ

    ぼくのなつやすみ/プラモデルのトリケラトプスに己のイマジナリーを注ぎ込め! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/09
    本職ならでは「腹部に四肢の骨が食い込むことのないよう、お腹の皮膚に見立てたマスキングテープを貼り付けて作業を進めていきましょう。足跡の化石と矛盾のないよう注意しながら、優雅かつ躍動的なポーズを目指し」
  • 兵庫県立大学 University of Hyogo

    兵庫県立大学は、低温のマイナス78℃以下の凍結によって生成するアンモニアの固体を世界で初めて常温においても安定に存在させることに成功しました。二酸化炭素を排出削減するため、太陽光や風力発電などの自然エネルギーの利用が進められています。しかしながら、これらの自然エネルギーは天候に依存するため、需要に釣り合った供給が困難です。自然エネルギーによる電力を必要なときに使用できるよう、蓄電技術を開発する必要があります。有力な蓄電技術として水電解による水素をアンモニアとして貯蔵する方法があります、しかしながら、アンモニアは常温では劇物の気体です。兵庫県立大学は、ホウ酸ガラスマトリックスに閉じ込めることによって、アンモニアを固体の結晶として、常温で安定に存在させることに成功しました。この蒸気圧が低く無臭のアンモニア固体は安全な奇跡の水素貯蔵物質に成り得ると期待されます。 論文情報 タイトル Stabil

    兵庫県立大学 University of Hyogo
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/23
    「ホウ酸ガラスマトリックスに閉じ込めることによって、アンモニアを固体の結晶として、常温で安定に存在させることに成功しました。この蒸気圧が低く無臭のアンモニア固体は安全な奇跡の水素貯蔵物質に成り得ると」
  • 日産、車内温度上昇を抑える放射冷却塗装 運転席は5℃低下

    日産、車内温度上昇を抑える放射冷却塗装 運転席は5℃低下
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/07
    "物体の温度上昇を引き起こす太陽光(近赤外線)を反射するだけでなく、メタマテリアル技術の活用により熱エネルギーを放射するというもの。炎天下においての走行が多い商用車への特装架装としての採用を検討しており"
  • 新型コロナ治療用「キラーT細胞」作製に成功 京都大学グループが成果、実用化目指す|社会|地域のニュース|京都新聞

    既存のコロナ治療薬には、ウイルスが体内のタンパク質に結合するのを阻害する抗体薬や、ウイルス増殖を防ぐ抗ウイルス薬がある。これに対し、今回の細胞製剤はウイルスに感染した細胞を殺傷する仕組みで、静脈に点滴投与する。特に免疫力の低下でコロナが重症化したがん患者らに効果が見込め、ウイルス株の変異にも強いという。 同研究所などは、ヒトES細胞からコロナ治療用の免疫細胞「キラーT細胞」を作製することに成功した。藤田医科大で血液がんの患者らを対象に3年後に臨床試験を行い、2029年度の実用化を目指す。

    新型コロナ治療用「キラーT細胞」作製に成功 京都大学グループが成果、実用化目指す|社会|地域のニュース|京都新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/30
    「ヒトES細胞から作る今回の細胞製剤はウイルスに感染した細胞を殺傷する仕組みで、静脈に点滴投与する。特に免疫力の低下でコロナが重症化したがん患者らに効果が見込め、ウイルス株の変異にも強い」
  • ナノバブルは泡ではない? 重力により沈む様子を顕微鏡で観測 九州工業大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    ニュース ナノバブルは泡ではない? 重力により沈む様子を顕微鏡で観測 九州工業大など 2024.07.25 直径1マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルに満たない微細な泡(ナノバブル)が気泡ではないことを、九州工業大学などのグループが発見した。重力により水中で沈む様子を顕微鏡で観察し、ナノバブルの正体が非ガス粒子であることを突き止めたという。非ガス粒子は水中の不純物に由来すると推測しており、高いとされるナノバブルの洗浄機能などとの関連を探る。 理論的にはナノバブルは表面張力により内部のガス圧が高まることで収縮して消滅してしまう。しかし、九州工業大学大学院情報工学研究院の植松祐輝准教授(物理学)によると、2000年代に長時間安定するナノバブルが実験で観測されたとする発表が相次いだ。ただ、2018年と2019年には海外の研究グループがナノバブルの質量を計測し、気泡ではなく、固体か液体の微

    ナノバブルは泡ではない? 重力により沈む様子を顕微鏡で観測 九州工業大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/26
    「九州工業大学などのグループは、重力により水中で沈む様子を顕微鏡で観察し、ナノバブルの正体が非ガス粒子であることを突き止めたという。非ガス粒子は水中の不純物に由来すると推測しており」
  • 小学生の頃、先生が「重いものと軽いものはどちらが早く落ちる?」私だけが同時に落ちるって言ったのに先生にも否定されたの意味が分からない

    ぴらʓく🇱🇮🇦🇹🇨🇭 @tqwu1atsyhvq8b2 Grüezi! ドイツ語圏が好きです 地歴/言語/文化/読書/理系 たまに絵 🇨🇳🇰🇷🇩🇪語学習中… FAタグ→#ぴらるくの餌 鍵@kararodfisk ヘッダー@MARK1B1 質問箱↓ querie.me/user/tqwu1atsy… ぴらʓく🇱🇮🇦🇹🇨🇭 @tqwu1atsyhvq8b2 小学生のころ、授業で先生が「重いものと軽いものはどちらが早く落ちる?」って問題を出して、教室で私だけが同時に落ちるって言ったのに先生にも否定されたの未だに意味が分からない

    小学生の頃、先生が「重いものと軽いものはどちらが早く落ちる?」私だけが同時に落ちるって言ったのに先生にも否定されたの意味が分からない
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/26
    NHK高校講座『自由落下』のまとめ https://b.hatena.ne.jp/entry/4756828940258615296 このひとことまで言えたなら教員のやり方を尊敬するが、たぶんそういう意図ではないのだろうな
  • 二酸化炭素と水だけでバターを作り出すことにビル・ゲイツが投資するスタートアップが成功、牛乳や肉なども製造可

    カリフォルニア州サンノゼにあるSavorというスタートアップは、二酸化炭素を主とする炭素源に熱と水素を合わせることで、脂肪を作り出す試みをしています。Savorに投資しているビル・ゲイツ氏が、Savorの作るバターの価値や味見した偽バターの感想などをGatesNotesで語っています。 Greasy—and good for the planet | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/Alternative-fats-and-oils Fats from thin air: Startup makes butter using CO2 and water https://newatlas.com/technology/savor-butter-bill-gates/ 以下はSavorの公式サイト。トップには「豊富に存在する資源である炭素から、おいし

    二酸化炭素と水だけでバターを作り出すことにビル・ゲイツが投資するスタートアップが成功、牛乳や肉なども製造可
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/19
    CとHとOで脂肪酸。荒唐無稽に見える研究に資金提供するのが富豪の役目か「最終的に、空気から二酸化炭素を、水から水素を取り出し、加熱して酸化させ、脂肪酸の分離と脂肪の形成を引き起こすプロセスを開発して」
  • なんと、泳いで上陸した…! 西之島「噴火活動の休止」のわずかな期間に遂行された、仰天の上陸調査(前野 深)

    新たな火山島の出現は、島を知り地球を知る研究材料の宝庫。できたての島でなくては見ることのできない事象や、そこから伝わってくる地球のダイナミズムがあります。そして、地球に生まれた島は、どのような生涯をたどるのか、新たな疑問や期待も感じさせられます。 今まさに活動中の西之島をはじめ、多くの島の上陸調査も行ってきた著者が、国内外の特徴的な島について噴火や成長の過程での地質現象を詳しく解説した書籍『島はどうしてできるのか』が、大きな注目を集めています。 ここでは、実際に現場を見てきた著者ならではの、体験や研究結果をご紹介していきましょう。今回は、2016年に行われた西之島上陸調査のようすをお伝えいたします。噴火後の原初生態系に戻ったと思われる島の上陸には、島へのアプローチにまつわる、じつにさまざまな留意点がありました。 ※この記事は、『島はどうしてできるのか』の内容を再構成・再編集してお届けします

    なんと、泳いで上陸した…! 西之島「噴火活動の休止」のわずかな期間に遂行された、仰天の上陸調査(前野 深)
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/15
    流れ着くウンコまで気にして(当たり前か)「耐性が強い種子の類は島に漂着して攪乱の原因になり得る。調査隊メンバーは1週間前からトマトなど種が目立つものを食べないようにしていた。キウイやオクラも避けて」
  • Plate Tectonics Might Only Occur on 0.003% of Planets. That Makes Earth Very Special Indeed.

    cinefuk
    cinefuk 2024/07/06
    「プレートテクトニクスは惑星の 0.003% でしか発生しない可能性」「地球上に生命が誕生してから約40億年、動物のような複雑な生物は、プレートテクトニクスが始まってから間もない約6億年前まで現れませんでした」
  • 熊本県で新鉱物「不知火鉱」を発見 産地は“日本唯一のプラチナ系砂白金鉱床” 東大物性研らが発表

    研究チームは2019年、県美里町山中の河川から砂白金を発見。それを調べたところ、ほとんどの粒子の主成分がプラチナの一種「イソフェロプラチナ鉱」であることが分かった。これは、この場所がプラチナ系砂白金の鉱床であることを意味し、美里町の砂白金鉱床は、日で初めてかつ唯一のプラチナ系砂白金鉱床として認識されているという。 プラチナ系白金族元素はマグマに凝集しやすいという特性がある。このため、プラチナ系砂白金の産地には「輝石」という鉱物の塊が多く見られるという。美里町の山中も、マントルのマグマ溜まりで生成される輝石の塊が広がっており、日国内では美里町ほどこれが分布する地は他にないとしている。 このことから、研究チームは「熊県でプラチナ系砂白金鉱床の発見に至ったのには、地質の裏付けがあった」と説明。過去には、この鉱床から「皆川鉱」(みなかわこう、学名:Minakawaite)」と「三千年鉱」(

    熊本県で新鉱物「不知火鉱」を発見 産地は“日本唯一のプラチナ系砂白金鉱床” 東大物性研らが発表
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/01
    "研究チームは2019年、熊本県美里町山中の河川から砂白金を発見。ほとんどの粒子の主成分がプラチナの一種「イソフェロプラチナ鉱」であると判明。美里町の砂白金鉱床は、日本初かつ唯一のプラチナ系砂白金鉱床"
  • 落葉の分解にもホームとアウェーの土壌がある、東大など実証

    森林において樹木が生育する土壌に特有の微生物の集まり(微生物叢)が落葉を効率的に分解していることを東京大学などの研究グループが野外実験で実証した。森林生態系の物質循環を担う微生物叢の働きに差があることを示しており、今後の森林保全において場所ごとに特有の微生物叢を保つことが重要だとしている。 森林生態系では、地面に落ちた樹木の葉が土壌中の微生物に分解され、分解の過程でできた栄養分を根から樹木が吸い上げて成長し、茂った葉がまた落ちて微生物に分解される――という、落葉と分解を伴う物質循環が起きている。落葉の分解速度については、「温度が高い方が微生物は活発に働く」「柔らかくて栄養分豊富な葉では分解が進みやすい」など、地域の気候や落葉自体の性質によって主に決まると考えられていた。 一方で、樹木が育つ場所(ホーム)はほかの場所(アウェー)より効率的に落葉を分解するという「ホームフィールド・アドバンテー

    落葉の分解にもホームとアウェーの土壌がある、東大など実証
  • iPS細胞からの血小板量産装置を大容量化、輸血用血小板の安定供給に光明…京大などのチーム

    【読売新聞】 iPS細胞(人工多能性幹細胞)から止血作用のある血液成分「血小板」を製造する装置を大容量化する技術を開発したと、京都大などのチームが発表した。輸血用の血小板を安定供給できる可能性があり、論文が17日、国際学術誌に掲載さ

    iPS細胞からの血小板量産装置を大容量化、輸血用血小板の安定供給に光明…京大などのチーム
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/18
    献血に拠らない血液製剤の量産化。血液型も関係なく万能で使えるなら、軍事用途で需要あるな
  • 【独自】サリン噴霧10分後に800㍍拡散、中毒濃度2時間継続 中部大客員教授が解析【動画解説付き】【松本サリン事件30年】|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    オウム真理教による1994年6月の松サリン事件で、教団幹部らが松市北深志の駐車場で噴霧した猛毒の神経ガス「サリン」が当時、噴霧開始10分後には北東800メートルにまで拡散し、中毒症状を起こす濃度が2時間にわたって続いたとみられることが16日、中部大(愛知県春日井市)の客員教授、那須民江さん(76)=環境毒性学、名古屋市在住=の解析で分かった。拡散範囲は事件後に行われた疫学調査とほぼ一致。「市街地でサリンが放出された特異な事件における中毒発生状況を裏付けた」としている。

    【独自】サリン噴霧10分後に800㍍拡散、中毒濃度2時間継続 中部大客員教授が解析【動画解説付き】【松本サリン事件30年】|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/17
    「噴霧開始10分後には北東800メートルにまで拡散し、中毒症状を起こす濃度が2時間にわたって続いたとみられることが16日、中部大(愛知県春日井市)の客員教授、那須民江さん(76)=環境毒性学の解析で」
  • 精子できなくすると寿命13%延びた…短命の魚で解明、女性が長生きの理由の一つか

    【読売新聞】 精子や卵子などの生殖細胞が、オスでは寿命を縮め、メスでは逆に延ばす働きをしていることを魚で突き止めたと、大阪大などの研究チームが発表した。寿命に性差が生じる理由の一つと考えられ、論文が国際科学誌に掲載された。 人を含む

    精子できなくすると寿命13%延びた…短命の魚で解明、女性が長生きの理由の一つか
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/16
    猫は去勢すると寿命伸びるよね。"寿命が数か月ほどの「ターコイズキリフィッシュ」。遺伝子の働きを操作して、生まれつき生殖細胞をできなくすると、オスは寿命が平均13%延びたが、メスでは逆に7%短くなり"