タグ

ブックマーク / globe.asahi.com (69)

  • 「資源ごみ」と言うと怒られる マシンガンズ滝沢秀一が清掃員をやって得た気づき:朝日新聞GLOBE+

    ――どんなきっかけでごみ清掃の仕事を始めたのですか。 36歳の時に妊娠して出産のお金が必要になりました。芸人の仕事だけではとても足りないのでアルバイトを探したんですけど、これが見つからないんです。まだお笑いをやりたい途中なのに消極的にやめるのはイヤだった。友達にたまたま紹介されたのがごみ清掃員でした。 それまで、ごみのことを真剣に考えたことなんて一回もなかったので、衝撃を受けたんですよ。何にかって言うと、ごみの量。ごみ清掃車は1台約2トン入るんですけど、それを1日6回集めては捨てて、ってやるから合計12トン。それが何百、何千台って毎日、いろんなところを走っているんですよ。 怖くなってベテランの先輩に『日って、ごみあふれませんか』って聞いたら、『あふれるよ』って当たり前のように言うんです。もうびっくりしちゃいましたよ。 ――ごみの量や種類も地域によって違うと気づいたといいます。 普通の

    「資源ごみ」と言うと怒られる マシンガンズ滝沢秀一が清掃員をやって得た気づき:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/14
    ゴミ屋敷の原因「ものを捨てると、また買い直す事ができないという不安」で、貧乏人ほど使わないものをため込んでしまう現象を思い出した。金持ちは、必要な時に必要なだけ買えば良いので
  • 宗教を信じる人が減り、超常現象を信じる人が増えるアメリカ:朝日新聞GLOBE+

    ニューヨークにある「商人の家博物館」の階段=2018年10月14日、Jackie Molloy/©2021 The New York Times

    宗教を信じる人が減り、超常現象を信じる人が増えるアメリカ:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/27
    "「宗教組織には属さなくなっても、超自然界への関心は依然として続いている」米Syfyチャンネルの超常現象を探るリアリティー番組「ゴーストハンターズ」(絶頂期に約300万人が視聴)は04年に始まり、当初11シーズン続いた"
  • ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」:朝日新聞GLOBE+

    ソ連が崩壊してから12月25日で30年になる。史上初の社会主義超大国としてアメリカと世界を二分し、冷戦を繰り広げたが、経済の悪化や、政権弱体化を招いたゴルバチョフ氏の改革などにより、1991年に消滅した。 物不足、厳しい情報統制…そんなイメージが強いソ連だが、実際はどうだったのか。1980年代末から崩壊までのソ連で子ども時代をすごし、現在は日で声優として活躍しているジェーニャさんに「私が生きたソ連」を語ってもらった。 ソ連の記憶について語る声優のジェーニャさん ――ソ連での暮らしぶりを教えて下さい。 私はシベリアのノボシビリスクという都市で生まれたんですけど、父が軍人だった関係でリャザンやゴーリキー(現在のニジニノブゴロド)など転々としていました。 ものは少なかったですね。それはあとから分かったことで、当時は普通だと思っていました。商店に行っても、陳列棚が空っぽの記憶しか残っていません。

    ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」:朝日新聞GLOBE+
  • 冷戦時代、「ソ連軍を迎え撃つ決戦場」だった北海道の村 歩いて見えた、その理由:朝日新聞GLOBE+

    ■決戦用の戦車部隊 私たちは10月半ばの午前9時半、音威子府から52キロ南に下った名寄を出発した。郊外には、音威子府に一番近い陸自名寄駐屯地がある。 松村さんによれば、自衛隊は当時、定員割れに苦しんでいたが、北海道の部隊だけは定員を満たしていた。第2師団は当時9千人で充足率100%だった。陸自の隊舎は2段ベッドが普通だが、名寄だけは3段ベッドが導入されていたという。有事になれば、松村さんらの戦車部隊は名寄の普通科(歩兵)部隊などと合流し、戦闘団をつくって現地に向かう手はずになっていた。 陸上自衛隊第2師団名寄駐屯地=牧野愛博撮影 松村さんは当時、自衛隊が導入を始めた74式戦車4両を指揮する戦車小隊長だった。74式は61式に次ぐ2代目の国産戦車で、音威子府付近を流れる天塩川を渡河できるように設計されていた。重量38トン。不整地での燃費は1リットルあたり約200メートル。約800リットルを積載

    冷戦時代、「ソ連軍を迎え撃つ決戦場」だった北海道の村 歩いて見えた、その理由:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/03
    "冷戦時代、自衛隊が想定していた「音威子府の戦い」とはどういうものだったのか。陸自第2師団の戦車小隊長を務めていた松村五郎・元東北方面総監(元陸将)と、関係した場所をたどった。(牧野愛博)"
  • 日本の眞子さま・小室圭さん結婚報道、アメリカメディアはあきれながら見ている:朝日新聞GLOBE+

    プリンセスの結婚が決まった。しかしおとぎ話のようなものではない。 A Princess Is Set to Be Wed. But It’s No Fairy Tale. 10月1日付 ニューヨーク・タイムズ紙 イギリスのハリー王子とアメリカ人のメーガン妃が「メグジット」でイギリスを離れてアメリカで暮らすことになり、テレビに出演して心境を語った際、多くのイギリス人が驚愕(きょうがく)したのに対し、アメリカでは多くの人が応援した。 そのため、眞子内親王がcommoner(一般人)の小室圭さんとの結婚を控え、結婚後はアメリカで生活する予定であることや、それにまつわるcontroversy(論争)を報じる際、アメリカのメディアはいち早くハリーとメーガンになぞらえた。ニューヨーク・ポスト紙は、「お金なしのメグジット」とまで呼んだ。 この結婚に関するアメリカの報道を見ると、眞子さまと小室さんが結婚

    日本の眞子さま・小室圭さん結婚報道、アメリカメディアはあきれながら見ている:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/25
    右翼の尻馬に乗ったマスコミが『亡国のわがまま姫、日本から出ていけ!』と煽った結果、皇族の皆様は日本に嫌気がさしているのでは。強すぎる"愛国心"(国家主義)が、国を滅ぼすのだなあ
  • JR東海ツアーズ、旅行チラシに「訪日外国人が少なく風情」 「差別」と批判され、謝罪:朝日新聞GLOBE+

    JR東海の子会社にあたる旅行会社「JR東海ツアーズ」(社・東京)が、「訪日外国人が少なく風情ある各地へのご旅行を、ぜひこの機会に」などと記載した旅行チラシを公開し、ソーシャルメディアで「外国人差別だ」などと批判を受けていたことが分かった。 同社は10月15日、「大変ご不快な思いをさせてしまうような内容」があったとして公式サイトで謝罪した。 JR東海ツアーズ総務人事部によると、チラシは新横浜支店が作成。9月29日から公式サイトで電子版を掲載し、10月上旬には支店周辺の住宅のポストに入れる形で、少なくとも数万枚のチラシを配ったという。 チラシは「新横浜駅近隣にお住いのお客様へ」と題し、「訪日外国人が少なく風情ある各地へのご旅行を、ぜひこの機会にご検討されてはいかがでしょうか」と、以下(全文)のようにPRしていた。 新横浜駅近隣にお住いのお客様へ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げ

    JR東海ツアーズ、旅行チラシに「訪日外国人が少なく風情」 「差別」と批判され、謝罪:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/16
    こんなコピーがそのまま通る背景には、排外主義ジョークが社内で飛び交っている社風があるのだろう。冗談と仕事を切り分ける事が難しい人は、そういった冗談を禁止しないと直らないな
  • 震災の壮絶体験を漫画化 15歳で家族失い、ホームレス…謎の投稿主あぶくま君に会う:朝日新聞GLOBE+

    ずっと気になっているTwitterのアカウントがあった。名前は「あぶくま君」。15歳のときに東日大震災に遭遇、家族や親戚をすべて失い、東京でホームレスに――。プロフィール欄にはそんな自己紹介文が載っている。 あぶくま君は自らの体験をもとにしたという漫画を日々投稿し、10月15日現在で73話にまでなっている。 あぶくま君のTwitterアイコン=@abukumakum/Twitter 現在までのストーリーはこんな感じだ。 2011年3月11日午後2時46分。中学の卒業式当日、突然強い揺れが襲う。主人公のあぶくま君は福島県南相馬市の中学3年生の男子。ほかの生徒たちは親たちが迎えに来る中、あぶくま君は家族と連絡がつかない。 一緒に暮らしていたのは母親と2歳の弟、姉と姉の息子(4)の4人。母親と姉に何度も電話したが応答がない。 仕方なく、一部の生徒や教諭らと避難所に身を寄せることに。数日後、自宅

    震災の壮絶体験を漫画化 15歳で家族失い、ホームレス…謎の投稿主あぶくま君に会う:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/16
    ある意味「量子論的な設定」が、朝日新聞の記事になる事で収束した
  • ファストフードを批判し続けてきた私が、ついにハンバーガーを口にした:朝日新聞GLOBE+

    私が加工度の高いファストフードをどう思っているか、みなさんすでによくご存じかもしれない。特に、アメリカの巨大複合企業によって地球規模で製造されているハンバーガー、ピザ、フライドチキン、冷凍即席ミール、あの緑と黄色のロゴのカウンター式サンドイッチチェーン。これらは私たちののシステム、教育、健康、環境、文化などあらゆる面にとって問題となる。脂肪、糖分、炭水化物を巧みに合成した安い工業用部品(私は「原材料」、まして「べ物」などと呼んで威厳を持たせたりしたくない)をところかまわず複製・構築しながら、世界中でその土地固有の文化や農業、そして人々の健康を破壊しているのだから。 だからこれから言おうとしていることは、どこかこう、矛盾して見えるかもしれない。しかしながら告白しようと思う。私は先日、世界で最も有名なハンバーガーチェーン二つのうち一つでハンバーガーを購入、摂取した。パティを「直火焼き

    ファストフードを批判し続けてきた私が、ついにハンバーガーを口にした:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/14
    デンマーク限定メニューか>「Tokyo Black Garlic」もちろん東京は大好きだ。黒ニンニクというのもなかなかいい。そしておかしなほど安かった。(この包装紙、食欲を刺激する為にわざとカサカサ音がするようにできている)
  • 1世紀かけても終わらない ラテン語辞典づくりに生涯をかける人たち:朝日新聞GLOBE+

    ラテン語辞典TLLの資料庫と編集責任者のミヒャエル・ヒッレン=2019年11月22日、ドイツ・バイエルン州の州都ミュンヘンにあるバイエルン科学アカデミー、Gordon Welters/©2019 The New York Times

    1世紀かけても終わらない ラテン語辞典づくりに生涯をかける人たち:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/30
    "ラテン語辞典「 #ThesaurusLinguaeLatinae」どんな言葉も、それがどう用いられたかを知ることには、とても大切な意味がある――文学の解釈を助けるだけではない。言語そのものとその歴史を理解するのに欠かせない――と"
  • 「日サロ行きすぎ」発言、父がコンゴ人の日ハム・万波選手に? 球団「聞こえるが…」:朝日新聞GLOBE+

    「人種差別発言」との批判を浴びたプロ野球・日ハムの「円陣」を撮影した動画。同球団のTwitter公式アカウントが投稿していた(現在は削除)=@FightersPR/Twitter 問題の動画が投稿されたのは今年4月11日。選手たちが試合前、ベンチ前に集まって気合を入れる円陣を組む様子が写っていた。その中心に、声出し役の万波中正選手がいた。万波選手はプロ3年目の若手で、父親がアフリカ・コンゴ人だ。 万波中正選手=日ハム提供 「一昨日と昨日勝てて、今日勝てば今シーズン初の3連勝ということで、全員で勝ちにいきましょう。さぁ行こう」 万波選手がそう声をかけると、ほかの選手らは「なんで?」「1人でやれ、お前」などと冷めた様子。そんなやり取りの中で、誰かが「日サロ(日焼けサロン)行きすぎだろ、お前」と発言した。このとき、周りにいた選手たちは万波選手を見ており、「それはまずい」と言う声も動画に入ってい

    「日サロ行きすぎ」発言、父がコンゴ人の日ハム・万波選手に? 球団「聞こえるが…」:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/21
    『悪意や人種差別の意図があって差別発言した訳ではないので、差別認定するのは誤解だ』メソッド、これの繰り返し。まず先輩からのパワハラでもあるよね。これは食品会社でもある #日本ハム(TYO2282)の公式見解?
  • シュクメルリの日本風アレンジってどう? ジョージア大使に聞いたら感動の答え:朝日新聞GLOBE+

    1988年4月、ジョージアの首都トビリシ生まれ。ジョージアが旧ソ連から独立した直後の1992年、生物工学者の父親が広島大に留学することに合わせて一家で来日。早稲田大学を卒業し、2012年にキッコーマンに入社。帰国後の2018年にはジョージア外務省に入り、2019年8月から現職。現在、と子供2人と東京に暮らす。 ――日ですっかり有名になったシュクメルリですが、ジョージアに何度も行ったことがある料理研究家でも数年前に初めて知ったという反応でした。この料理歴史について教えて下さい。 シュクメルリのルーツはジョージアの北部にあるラチャ地方です。私の母のふるさとでもあります。 この地方にシュクメリという村があって、ここの料理人が考案したという言い伝えがあります。ただ、それは定かではありません。 誕生したのは19世紀前後と言われていますが、文化歴史が古いジョージアでは最近の料理と言えるでしょ

    シュクメルリの日本風アレンジってどう? ジョージア大使に聞いたら感動の答え:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/19
    『ジョージア郷土料理は、ハチャプリ以外にも、粉物のヒンカリやキュウリとトマトのハーブサラダ、パン類やチーズ類、レパートリーは切りがありません。特徴を一つ挙げるとしたら、クルミを多く使うことでしょうか』
  • 健常者が持つ「特権」、障害者が求めるのはわがまま? 全盲弁護士の答え:朝日新聞GLOBE+

    おおごだ・まこと おおごだ法律事務所代表。第一東京弁護士会所属。2006年に司法試験に合格、全盲の人としては3人目。翌年、弁護士登録し、2009年から日弁護士連合会の「障がいのある人に対する差別を禁止する法律に関する特別部会」の委員を務める。で全盲のシンガーソングライター、大石亜矢子さんと、2人の子ども、盲導犬と暮らしている。 ――今回の件について率直にどう感じましたか。 一個人の感想ですが、伊是名さんはつらかったろうなというのが第一ですね。 子どもと一緒にとても楽しみにしていた旅行だったでしょう。何も好き好んで駅員と言い合いをしたくは当然なかったでしょうし、目的地に行けたとはいえ、時間も狂ってしまったし、道中、すごく気持ちはよくなかったろうなと思います。 つらかったろうな、よく頑張ったねと心の底から思いますね。 「わきえまる障害者になりたくない」JR東の対応に声上げた、車いすの伊是名

    健常者が持つ「特権」、障害者が求めるのはわがまま? 全盲弁護士の答え:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/12
    『健常者はすごく恵まれていて、社会からとても大切にされている存在なのだと気づかないというか。健常者のみなさんが当然のように持っている「特権」を障害者たちが求めたときに、「わがままだ」ということに』
  • 「わきまえる障害者になりたくない」JR東の対応に声上げた、車いすの伊是名夏子さん:朝日新聞GLOBE+

    ブログのタイトルは「JRで車いすは乗車拒否されました」。伊是名さんがJR東日の無人駅で下車しようとしたところ、事実上の拒否にあった体験を明かした内容だ。 「わがままだ」「感謝の言葉がない」――。そんな批判のほか、いたずらメッセージや電話も相次いでいるという。 こうした反応を伊是名さんはどう受け止めたのか。改めて思いを聞いた。 ――ブログに対し、ソーシャルメディアでの賛否が割れています。批判や反発する投稿の中には「なぜ事前連絡をしなかったのか」「駅員に対する感謝の気持ちが足りない」などの意見が目立ちました。 旅行に行く前、来宮駅の状況を知ろうと思ってインターネットで「来宮駅」の検索をしたんですね。そしたら、すぐに駅の構内図を示す公式サイトが出てきたので見たところ、車いす利用者に対する注意書きや連絡先などは書いてありませんでした。 図には階段が載っていましたが、それは上り線だけのように見えた

    「わきまえる障害者になりたくない」JR東の対応に声上げた、車いすの伊是名夏子さん:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/12
    『だから下り線、つまり行きは車いすのまま改札まで行けるんだと。図を見間違っていたことがあとでわかりました。階段をいったん下りて地下通路を通らないと改札と行き来できない構造になっていたんです。』
  • シリアの難民キャンプに、なぜロシア人女性が 国にも帰れず、行き場なし:朝日新聞GLOBE+

    全身を黒い布で覆い、仮設病院の前に列をなすロシア人の女性たち。その間から幼い男の子が顔をのぞかせていた。 シリア北東部のアルホル難民キャンプ。最盛期にイラク、シリアの国土の3分の1を掌握した過激派組織「イスラム国」(IS)を制圧するため、米軍などが2019年春まで続けた軍事作戦で拘束されたシリア人や、IS戦闘員の子とみられる外国人が収容されている施設だ。同年秋、シリア北部を支配する少数民族クルド人の武装勢力をトルコ軍が越境攻撃し、キャンプ運営への影響が心配されるなか、イタリアの写真家アレッシオ・マモ(44)は取材に訪れた。 キャンプには6万人以上が暮らし、過密や不衛生が問題視されている。一方、ISへの関与が疑われる収容者が「過激思想に染まったまま帰国すれば新たなテロを誘発しかねない」として、出身国の多くは身柄の引き受けに消極的だ。 アレッシオ・マモ しわ寄せは立場の弱い子どもたちにも及ぶ

    シリアの難民キャンプに、なぜロシア人女性が 国にも帰れず、行き場なし:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/22
    『シリア北東部 #アルホル難民キャンプ。IS戦闘員の妻子とみられる外国人が収容されている施設だ。「過激思想に染まったまま帰国すれば新たなテロを誘発しかねない」と、出身国の多くは身柄の引き受けに消極的』
  • 世界が眼を向けない「最悪の人道危機」の一つが中南米に 逃げた先でも待つ過酷な生活:朝日新聞GLOBE+

    ベネズエラから徒歩でアマゾンの大密林を抜けてコロンビアまで逃げてきた家族の所持品は、ごくわずかだった。政治・経済危機が深まるベネズエラから逃れる人が後を絶たない。そのルートには密林や山脈、砂漠など厳しい自然環境が広がり、「把握できないほど多くの人が命を落としている」。2018年からコロンビアに滞在し取材しているイタリア人報道写真家のニコロ・フィリッポ・ロッソ(35)は、問題の深刻さを訴える。 コロンビア、ベネズエラ両政府の政治対立もあり、たびたび閉鎖される国境には武装兵が立っている。それゆえ過酷なルートによる不法入国となるが、仲介するのはゲリラや麻薬密売組織など。だまされて性被害を受けたり、人身売買に巻き込まれたりする危険が常に伴う。 当初コロンビアの人たちは同情し、支援する住民も複数いた。それが新型コロナウイルスの感染拡大で一変。集団になりがちで対策も難しい避難民たちを危険視する傾向が国

    世界が眼を向けない「最悪の人道危機」の一つが中南米に 逃げた先でも待つ過酷な生活:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/22
    『 #ベネズエラ では、独善的な政権による政治混乱とハイパーインフレによる経済危機などで国民生活が困窮。国連の統計では、2015年末以降、500万人以上が出国した。14年当時の総人口の約16%にあたる大規模な国民流出だ』
  • 街中で撮られた私の写真、自宅に届いた 監視カメラ大国イギリスの今:朝日新聞GLOBE+

    ロンドンの自宅に、一通の封書が届いた。中身は駐停車違反通知。朝、子どもを学校に送った際に、校門前で一時停車した場所がいけなかった。反省しつつ驚いた。通知書には証拠写真が、車を降りた子どもの姿とともに載っていた。 後日、校門前に立った。子どもの安全を見守ってくれる心強い監視カメラがあった。「罰金対象」として映った情けなさと切なさ、そして、ちょっぴり怖さを感じた。 英国は監視カメラ大国として知られる。英報道によれば、ロンドンだけで40万台を超えるとされる。1990年代に防犯目的で政府が推進し、2005年のロンドン同時多発テロを機にさらに拡大した。テロや凶悪犯罪が絶えない社会で市民の理解を得てきた。 ロンドンの街中で監視カメラがあることを告げる表示=2020年11月、和気真也撮影 その監視カメラ社会はいま、人工知能(AI)によりさらに「進化」しようとしている。顔の特徴から人を見分ける「顔認証」技

    街中で撮られた私の写真、自宅に届いた 監視カメラ大国イギリスの今:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/22
    CCTVや #Nシステム などで市民を監視するのは受忍するが、警察側のアクションも取調室可視化など、記録を残すようにしてほしい。 #bodycam は発砲の正当性を証明するためにも役立つ。警察官の労働者しての立場を保護できる
  • ユダヤ文化のスパイスと粉もの文化が融合したら ポーランドの面白さ:朝日新聞GLOBE+

    ロシアウクライナに似ているけれど、少し違う 小麦の収穫量が多いポーランドは、周辺国同様に粉物料理が豊富です。前回取り上げた、バルシチに加える「ウシュカ(小さなラビオリのような粉物)」や国民「ピエロギ」などは、モンゴル帝国からロシアを経て伝わった文化と言えますが、お菓子やパンに関しても、ロシアウクライナとそっくりなものが目につきました。でも、実際にいただいてみると似て非なる印象を受けるのです。これはどうしてなのでしょう?その辺りの話をしたいと思います。 黒いけしの実のお菓子「マコヴィエツ」 陸続きのロシアやバルト海沿岸の国々は、寒冷でスパイスが育たないため、料理にもあまり使いません。けれどもポーランドでは、スープ1つとっても、ナツメグ、クローブ、シナモン、オールスパイスといったものを多用します。あらゆる料理にスパイスの香りが漂うのです。 焼き菓子やパンに関しても同様のことが言えそうでし

    ユダヤ文化のスパイスと粉もの文化が融合したら ポーランドの面白さ:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/22
    『もうひとつ驚いたのが、 #けしの実 をすりつぶして砂糖を加えた、ふりかけのようなものをまぶしたダンプリング(粉物料理)。うどんに近い感じなので、日本人の私にとってはどこか親しみを感じるものでした』
  • 「日本人はスーチーさんを誤解」 ミャンマー取材27年の記者が読むクーデター:朝日新聞GLOBE+

    ミャンマーに暮らしていても、自動小銃の引き金に指をかけた国軍の兵士たちの姿を見ることは極めて限られている。軍の活動が続く前線に向かう国軍兵士たち=ミャンマー南東部、カヤー州で2015年、宇田有三さん撮影 宇田さんがこの20数年間、欠かさずにやってきた日課がある。 ミャンマー情報省のサイトから英語とミャンマー語の国営紙をダウンロードして読み込む作業だ。「国際社会では反体制派の人々の動向に関心を払う人が多い。自分は、ミャンマー政府が何を考えているかを追いかけようと思った」 ミャンマー人の知人らから「クーデターが起きたかも知れない」という連絡が入った2月1日、宇田さんはいつもの作業を終えたところだった。「クーデターなら、放送局などを占拠するはずだ。当なのか」といぶかしい気持ちでいると、情報省のサイトに接続できなくなった。 宇田さんは「驚きと安心と反省が入り交じった気分になった」と語る。「流血は

    「日本人はスーチーさんを誤解」 ミャンマー取材27年の記者が読むクーデター:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/04
    国民国家と愛国心、民族自決に対する敵視・差別意識・虐殺への動機。『「あなたは何人?」最初は「カレン人だ」「カチン人だ」という答えが多かったが、徐々に「私はミャンマー人」と答える人が増えていった』
  • 世界が無視できない「権威主義的ポピュリズム」、こんな人たちが支えている:朝日新聞GLOBE+

    ハンガリー総選挙での勝利を受けて支持者を前に演説するオルバン首相(中央)=2018年4月、ブダペスト、吉武祐撮影 「権威主義的ポピュリズム」は、旧東欧諸国やロシア、トルコなど、いったんは欧米型のリベラル・デモクラシーを目指そうとした国々に近年目立つ。その典型例が、今年発足10周年を迎えるハンガリーのオルバン政権だ。強権ぶりを発揮して国内の改革を次々と断行する一方で、EUなどとは鋭く対立する。 ハンガリーは冷戦時代、社会主義陣営の改革派として知られ、1989年の東欧革命もいち早く国境を開くなど、民主化の先頭に立ってきた。なのに今は、逆に権威主義ポピュリズムの急先鋒(きゅうせんぽう)だ。2010年に権力を握ったオルバン政権が、EUの意向を無視する形で難民を排し、憲法裁判所の権限を縮小し、教育の規制を強化する。 オルバン・ヴィクトル首相自身がかつて、民主化の闘士として改革派の若手グループを率いた

    世界が無視できない「権威主義的ポピュリズム」、こんな人たちが支えている:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/31
    『秘密警察本部跡「恐怖の館」シュミット・マリア館長(66)は歴史学者であると同時に、オルバン首相の側近中の側近。政権が目指すものを「コミュニティー、キリスト教、連帯に基づいた非リベラルな社会だ」と説明』
  • 日本に住む外国人に「いい日本人になって」市長の真意 「移民大国」日本・私の提言②:朝日新聞GLOBE+

    【気がつけば「移民大国」 連続インタビュー】 #1毛受敏浩氏(日国際交流センター執行理事) 外国人に「地方創生」ビザを(12月16日) #2荻原誠司氏(岡山県美作市長) 多文化共生よりも同化を(12月17日) #3ジェームズ・ライニー氏(コーラルキャピタルCEO) 多様性がイノベーションを生む(12月18日) #4ロバート・フェルドマン氏(モルガン・スタンレーMUFG証券) 永住、定住の門戸開いて(12月19日) #5鳥井一平氏(NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」代表) 技能実習制度の虚構(12月20日) #6ラタナーヤカ・ピヤダーサ氏(佐賀大学名誉教授) 実習生制度はアジアの貧困対策になる(12月21日) #7ピーター・ベヴェランダー氏(スウェーデン・マルメ大学移民研究所所長) 犯罪増は移民より社会の問題(12月22日) #8エイドリアン・ファヴェル氏(英リーズ大学教授) 

    日本に住む外国人に「いい日本人になって」市長の真意 「移民大国」日本・私の提言②:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/23
    全部読んでもやっぱりヤバかった>"「日本に定住して、いい日本人、いい美作(みまさか)人になってほしい」ベトナムからの技能実習生の受け入れをトップダウンで推し進めている岡山県美作市の荻原誠司市長(64)"