タグ

2013年7月31日のブックマーク (7件)

  • RESTを自称してはいけない

    APIを自らRESTfulだと称してはいけない – このアドバイスは,Nodeup podcast - an APIs showの先日のエピソードで,API開発者たちが語った中のひとつだ。そのポッドキャストでは,Nodeupのホストを務めるVoxerの技術者Daniel Shaw氏,Browserlingの創立者James Halliday氏,そしてゲストのMark Cavage氏とAndrew Sliwinksi氏を交えた会話を繰り広げている。Cavage氏はクラウドインフラストラクチャのプロバイダ Joyentのソフトウェア技術者で,Node.jsのパッケージRestifyの作者でもある。JoyentはNode.jsを所有すると同時に,広範囲に活用している企業だ。もうひとりのSliwinski氏は,子供向け体験Webサイト DIY の共同創設者で,CTOを務める人物だ。 API設計の話

    RESTを自称してはいけない
    coppieee
    coppieee 2013/07/31
  • 電子書籍不正:被害額2170万円 160人関与か- 毎日jp(毎日新聞)

    coppieee
    coppieee 2013/07/31
  • ハッカーがAppStoreアプリ内課金に「タダで買える」穴発見!購入殺到でサーバーダウン(動画)

    ハッカーがAppStoreアプリ内課金に「タダで買える」穴発見!購入殺到でサーバーダウン(動画)2012.07.15 15:0017,518 satomi App Storeのアプリ内課金のセキュリティの脆弱性を突き、ロシアハッカーZonD80氏が脱獄抜きでiPhoneiPadのアプリ内で無料で買い放題できる超簡単なサービスを紹介し、アップルが大慌てで対処に乗り出しました。 方法は簡単。特別なハックのスキルがなくても、手持ちのiOS端末で以下の手順を踏むだけでできます。 1. セキュリティ・サーティフィケートを2つインストールします(サービス提供元のサイトで簡単にダウンロードできます) 2. iPhoneiPadのインターネット設定でドメインネームサーバー(DNS)を新しいものに変えます。 3. 手順3はないよ あとはなんでもアプリ開いて(動画ではCSR Racingを開いてますね)

    ハッカーがAppStoreアプリ内課金に「タダで買える」穴発見!購入殺到でサーバーダウン(動画)
    coppieee
    coppieee 2013/07/31
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
    coppieee
    coppieee 2013/07/31
    EclipseがIoT?
  • 御社は暇なのですか? | 株式会社サイバーエージェント

    今日は平日だと思います。 藤田さんにお子様が誕生したこと、おめでとうございます。 それはそれでめでたいことだと思いますが、 それにしても、藤田さんのフェイスブックを見る限り、 御社の役員までもが何をはしゃいでいるのか知りませんが、 会社の経費なのかどうかも知りませんが、Tシャツまで作り、 どう見ても社内でそれもオンタイムにはしゃいでいるように思えてなりません。 御社は暇なのですか? 同業他社に対して、さほど評価されておらず、株価も業績とは相反し、低迷している折、 株主を逆なでするような態度は上場企業としていかがなものでしょうか? 個人投資家説明会もやるやると言っておきながら、結局、やらず、 社内ではボスのプライベートまでオンタイムに騒いでいる始末。 一体、上場企業としてどういう姿勢で臨まれているのか? きちっと、この件について、個別にメールなどでなく、この掲示板

    coppieee
    coppieee 2013/07/31
    別にいいだろ、それくらいw
  • 政府専用メールシステム構築へ NHKニュース

    政府は、メールを共有できるグーグル社のサービスで、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていた問題を受けて、外部のサービスを利用しなくても済むよう政府内で情報が共有できる専用のメールシステムを早急に構築する方針を固めました。 この問題は、グーグル社がインターネット上で無料で提供しているメールサービスを通じて、環境省の担当者が送信した国際条約の交渉内容など、政府の情報が誰でも閲覧できる状態になっていたものです。 これを受けて、政府が実態調査を行った結果、14の機関で外部のメール共有サービスが使われていて、このうち8機関では、誰でも閲覧できる状態にはなっていなかったものの、外部に公表していない情報が含まれていました。 外部のメールサービスを利用した理由について、使用していた職員などは「海外の国際会議に出席した際に、国内の同僚と情報を共有するために使い勝手がよかった」などと話しているということで

    coppieee
    coppieee 2013/07/31
    あたまわるい。税金いくら使う気だ。
  • enchantMOONを分解してみた - ytsuboi's blog

    かなり斜め上のコメントが多数見うけられたため、最初に書いておきます。 稿はenchantMOONの裏蓋を開けてまで不当に貶めるためのものではありません。基的に、僕はガジェットバラして中身見てみるのが好きだからバラしてます。 ただ、私としては、今までの流れを見ている限り、この会社にハードウェアベンチャーだとかコンピューターメーカーとは名乗って欲しくない品質のものだという感想を持っています。 既存のコンポーネントしか使っていないなんて点を指摘するつもりはありません。配線の美しさとかそういうことを言っているのでもありません。 ちゃんとした組み立てには製品の長期的な品質を担保するための意味があるのです。長期的な品質は、客のためでもあり、ひいてはメーカーがサポートや修理で損をしないようにするためのものです。 今動くものを売ってるんだからそれで十分とか寝ぼけたことを言う人とは根的に考え方が違うみ

    enchantMOONを分解してみた - ytsuboi's blog
    coppieee
    coppieee 2013/07/31