2015年11月6日のブックマーク (9件)

  • 喫茶店でピザトースト頼みたい

    喫茶店とかでべるお店のピザトーストは美味しそうでべてみたいんだけど、 すでに、できあがってるありもののケーキとか頼んだ方が お店の人は面倒くさくなくていいのかなとも思ったりします。 だから、なんか手間の掛かるピザトーストを頼むと お店の人に嫌な顔されて嫌がられないか心配で なかなかピザトーストが頼めません。 美味しそうなんだよな。 ピザトースト。

    喫茶店でピザトースト頼みたい
    deneb-y
    deneb-y 2015/11/06
    じゃあ俺はミックスジュースとナポリタンな
  • 「私は外資系に勤めています」「ああ、私も。会社はソニーです」「え?」「私も。LINE」「え?」 - 斗比主閲子の姑日記

    これを見ました。 内容は合コンで外資系企業に勤めていることを強調する女性に出会い、そういうのはあまりよろしくないんじゃないの?と思ったと、そういう話です。 photo by Ian Muttoo 外資系という言葉は、字義通りであれば外国資の会社です。すぐに思い浮かぶのは、日IBMや日マイクロソフトなど、海外社があって日に子会社があるパターンですよね。 でも、外資系を外国資の会社とすると、今時は結構多くの日にある企業が外資系と言ってもいい感じになっています。 外国人持株比率 | ランキング | 会社四季報オンライン 日産は有名ですよね。ルノーが43%持っていて、今は合併しようみたいな話が出ています。ラオックスは中国企業に買収されました。ソニーは56%、任天堂は49%が外国人株主です。(信託銀行経由だったりで実は日人が保有しているなんてこともないわけじゃないですけど。) 皆さ

    「私は外資系に勤めています」「ああ、私も。会社はソニーです」「え?」「私も。LINE」「え?」 - 斗比主閲子の姑日記
    deneb-y
    deneb-y 2015/11/06
    では、ばびろん系のキラキラしたやつとはどう違うんでしょうか?自分の中で上手く区別がつきません。/id:topisyu ありがとうございます。確かに主体は「私」の方で外資もキラキラも装飾具に過ぎない点では同じですね。
  • 女性用下着の陳列はセクハラです!?

    リンク はてな匿名ダイアリー ブラやパンツは目立たない場所で売ってほしい イオンとかのショッピングモールで下着売り場の前を通るとどうしてもブラやパンツをチラチラ見てしまう。自分は女性下着なんて興味ありません… (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian 歩道から見えるように陳列してる下着屋さんとかあるもんな。男女逆にするとコンビニエロ問題になるんだろなあこれ。それくらい許容範囲に入れておけ、とは思うんだけどどちらも。 / “ブラやパンツは目立たない場所で売ってほしい” htn.to/XTbLr5M 2015-11-03 13:23:02

    女性用下着の陳列はセクハラです!?
    deneb-y
    deneb-y 2015/11/06
    下着そのものにはエロいところを隠す以上にデリケートな部分の保護や衛生、保温、姿勢の補正の機能もある物品で、そちらの役割も重要なんだから、男女ともに過敏になり過ぎるのはよろしくない分野じゃないかな。
  • 自分の一人称が言えない

    「僕」だと子供っぽいしダサい。 「俺」だと自分にしては乱暴な感じがする。ネット上ならいくらでも「俺」を使えるんだけど、リアルだとお前のくせに何かっこつけてんの、みたいなこと思われそう。 「私」「オラ」とかは論外。 一人称に限らず自分のことを発信できない。

    自分の一人称が言えない
    deneb-y
    deneb-y 2015/11/06
    「小生」って言うとすぐ「愚息も昇天」と繋げてしまう/自分のことを「あぁし」と言う女子のちょっとゆるい感じ、嫌いじゃない
  • 固有名詞の重複表現

    チゲと言うのは「鍋」と言う意味なので、チゲ鍋では「鍋鍋」 クーポンと言う言葉は「券」と言う意味なので「クーポン券」では「券券」 襟裳はアイヌ語のエンルムからきていて意味は「岬」の事、つまり襟裳岬は「岬岬」 フラダンスの「フラ」とはダンスを意味する言葉なので、フラダンスは「ダンスダンス」 スキーという言葉は元々ノルウェー語で薄い「板」を差す言葉なので「スキー板」では「板板」 アラーの神と言う言葉、「アラー」とは「神」の事なので「神神」 イスラム・シーア派の「シーア」は派閥という意味で「シーア派」は「派派」 サハラ砂漠のサハラ、ゴビ砂漠のゴビは「砂漠」という意味なので「砂漠砂漠」 アフリカのナイル川のナイル、ガンジス川のガンジス、インダス川のインダス、メナム川のメナム、メコン川のメコン、アムール川のアムール、すべて川という意味で「川川」

    固有名詞の重複表現
    deneb-y
    deneb-y 2015/11/06
    Why〜なぜに〜♪
  • 免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    cild.hatenablog.com 散るろぐのおじさんが、この記事をどの程度マジで書いているのかはよくわからないけれど、過去の記事から類推するに、炎上狙いで心にも無いことを書いているわけではなく、炎上するかもという予測は出来たとしても、内容的にはかなり素で書いていると思われる。 例えばFacebookの限定公開でこの記事を書いていれば、読むのは同程度のお仲間だけだったろうから、微共感を得ていいね!もいくつかもらって終わったかもしれないが、ここは全世界に公開されるインターネッツである。そしてはてなブログである。 散るろぐのおじさんは今更炎上しても、ブログを消してどこかにいくような繊細さを持ち合わせているようには見えないので、散るろぐのおじさんはどうでも良いのだが(内容についてはどうもよくなくて気持ち悪いので少なくとも以降この話題に言及するなと思っているが) 現象面に限って言えば、最近のは

    免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う
    deneb-y
    deneb-y 2015/11/06
    いやもうトピシュさんがコメ欄でウルトラCのオチをつけたあの女の子募集エントリの時点で、この人のヤバさは「話せば分かる」的なものでない事は確定していたのでは…。人格軌道修正できそうなスペックでもないし。
  • 『炎上が儲からない理由 - ちるろぐ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『炎上が儲からない理由 - ちるろぐ』へのコメント
    deneb-y
    deneb-y 2015/11/06
    作っとくか。「2階からブクマ」を覚えた人はやがて「ブクマしない」を体得されることを願いつつ。
  • 今年のハロウィンは地味な仮装をしました - ARuFaの日記

    ※この記事は10月31日、「ハロウィン」の出来事をいまさら書いた記事です こんにちは、ARuFaです。 日、10月31日は『ハロウィン』ですね。 玄関にカボチャを飾ったり、子供たちが「トリック オア トリート」の掛け声とともにお菓子をもらったりすることで有名なハロウィンですが、聞くところによると最近では大人も仮装をして街を練り歩くようになっているそうです。 試しに「ハロウィン 仮装」のワードで検索してみると出るわ出るわ。大人用のハロウィン衣装がこれでもかと表示され、オーバーヒートしたパソコンが火を噴き、自宅が全焼してしまいました。 …とはいえ、かくいう僕もハロウィンの度に毎年仮装をしておりまして、昨年は股間をきらびやかに装飾するなど、ハロウィンにはそれなりに思い入れがあります。 ちなみにこちらがその時の様子。お菓子をあげないとどんなイタズラをされるかわからない怖さがありますね。 さて、そ

    今年のハロウィンは地味な仮装をしました - ARuFaの日記
    deneb-y
    deneb-y 2015/11/06
    つるんとした顔つきのARuFaさんに向いた仮装だったと思う
  • お願いだからブスはミニスカ履くな

    足を見て期待するだろ?顔を見た時のガッカリ感な ブスは毎日そうして男にストレスを与えているんだ 目立たないように生きてくれよ

    お願いだからブスはミニスカ履くな
    deneb-y
    deneb-y 2015/11/06
    主語がでけーんだよ。クズはお前だけだ