タグ

2020年10月21日のブックマーク (21件)

  • 菅首相、学術会議会員は「国民に理解される存在であるべきだ」 具体的な判断理由語らず | 毎日新聞

    菅義偉首相は21日、訪問先のインドネシア・ジャカルタで記者会見し、日学術会議の会員候補6人を首相が任命拒否した問題について「任命された会員は公務員になる。国民に理解される存在であるべきだ」と述べた。そのうえで「会員の人選は出身にとらわれずに、広い視野に立ってバランスの取れた活動を行っていただきた…

    菅首相、学術会議会員は「国民に理解される存在であるべきだ」 具体的な判断理由語らず | 毎日新聞
    differential
    differential 2020/10/21
    国民みんなが理解できることを研究する第一線の学者って、あり得なくね?
  • からしを使う料理の代表はシュウマイかおでんかとんかつか ~練り薬味パッケージ上の熱き戦い

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:ねっとりVSほっくりスイートポテト(デジタルリマスター版) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes わさびの代表はまぐろ刺の赤身、しょうがの代表は冷ややっこ、そしてからしの代表はシュウマイ チューブ薬味、こういうやつ 調査は薬味のチューブを出しているスパイスメーカー(ハウスとS&Bの2強完全なるだった)のサイトと、左記2社以外のメーカーはプライベートブランドのサイトやネットショップから「しょうが チューブ」などで検索することで実施した。 パッケージに使用例として料理の写真を使っていないものもあり(トップバリュの国産シリーズ等)そういったものは除外してある。

    からしを使う料理の代表はシュウマイかおでんかとんかつか ~練り薬味パッケージ上の熱き戦い
    differential
    differential 2020/10/21
    良すぎた…最近見かけるパクチーチューブとかバジルチューブはどうなってんだろな。
  • オードリー若林「生きづらさ」の答え。あるべき論から自由になる | Fika

    インタビュー・テキスト by 黒田隆憲 撮影:前田立 編集:青柳麗野(CINRA)、川浦慧(CINRA.NET編集部) オードリーの若林正恭による、2016年の旅行記『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』が文庫化され、書き下ろしの新章として「モンゴル」「アイスランド」「コロナ後の東京」の三編と、彼とプライベートでも親交の深いDJ松永(Creepy Nuts)による「解説」が追加された。 かつて「人見知り芸人」と呼ばれた若林は、2016年に逝去した父が家族に遺したメッセージを読んだことがきっかけで、「外の世界」へと目を向けるようになっていく。自分が抱える「生きづらさ」の要因が、「スペック」や「勝ち負け」を重視する新自由主義的な価値観にあり、そこでサバイブするための隠しコマンドは「没頭できる趣味」「血の通った関係」であると気づいていく。そんな過程を綴った書は、単なる旅行記エッセイとは一

    オードリー若林「生きづらさ」の答え。あるべき論から自由になる | Fika
    differential
    differential 2020/10/21
    売れて自信がついて結婚して憑き物が落ちた段階かなという気もする/ネオリベ方面に行かないだけ上等な方だよねぐらいの感じ、まぁ今のところは/芸人にとってネオリベらないのは簡単じゃないだろうとも思う
  • 麻生氏「どう考えてもおかしい」 東証トラブル、行政処分も検討 | 毎日新聞

    システム障害で売買が停止し、株価が表示されていない東京証券取引所=東京都中央区で2020年10月1日午前9時46分、梅村直承撮影 金融庁は、東京証券取引所から1日に発生した全銘柄の売買取引を終日停止するシステム障害に関する報告書が提出されたことを受け、近く東証への立ち入り検査を実施する。内部管理体制などについて検査し、金融商品取引法に基づく業務改善命令などの行政処分を検討する。 システム障害は、取引システムの運用に必要な情報を記録する「共有記録装置」が故障し、バックアップ機能も働かず、初めて売買を終日停止させた。 金融庁は2日に東証を傘下に置く日取引所グループ(JPX)と東証に対し、同…

    麻生氏「どう考えてもおかしい」 東証トラブル、行政処分も検討 | 毎日新聞
    differential
    differential 2020/10/21
    キャー!老害よー!/監督省庁下での事件だからメンツ潰されたと思ってんだろうなー
  • 『ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐』という画期的すぎる商品が販売されていた「ついにこの時が来たか」「本末転倒」→しかしメリットも沢山あった

    しゅー(中学2年生) @shoe0824 でも有線だと断線したらイヤホンとしては使えないし、これは断線してもイヤホン自体の機能は失われないんでしょ? 2020-10-21 08:11:09 連絡用 @turquoise_snow これは 「ワイヤレスで断線を心配しないですむ」というメリットと 「ワイヤレスを無くさないですむ」というメリットをちゃんと考えられている商品でもある あながちバカにもできない なお、普段からつけておけば 女の子に「なに聞いてるの?」の質問の時に一緒に聞ける青春をすることも twitter.com/UmeBC/status/1… 2020-10-20 14:35:17

    『ワイヤレスイヤホンを失くさないための紐』という画期的すぎる商品が販売されていた「ついにこの時が来たか」「本末転倒」→しかしメリットも沢山あった
    differential
    differential 2020/10/21
    正直、もう、脳に直接流し込んでほしい…
  • 橙⚡️ on Twitter: "何かっつーと「女をケア要員としか思ってない」とか言いたがる人って「年収にこだわるとかATM扱い」って言われるのをヤケに嫌がって「子供育てるのに必要なだけ」と言うんだけど、なんの反論にもなってなくて、子育てのためのATMと思ってるっ… https://t.co/RWWB3end1z"

    何かっつーと「女をケア要員としか思ってない」とか言いたがる人って「年収にこだわるとかATM扱い」って言われるのをヤケに嫌がって「子供育てるのに必要なだけ」と言うんだけど、なんの反論にもなってなくて、子育てのためのATMと思ってるっ… https://t.co/RWWB3end1z

    橙⚡️ on Twitter: "何かっつーと「女をケア要員としか思ってない」とか言いたがる人って「年収にこだわるとかATM扱い」って言われるのをヤケに嫌がって「子供育てるのに必要なだけ」と言うんだけど、なんの反論にもなってなくて、子育てのためのATMと思ってるっ… https://t.co/RWWB3end1z"
    differential
    differential 2020/10/21
    この数年で結婚した後輩たち見てると「男はATM扱い」な女や「妻は子守飯炊き女」な男って見かけないよ…多いのは同程度収入の人と共働き。妻に専業主婦なってほしい人はそういう子と結婚してる。ちゃんとしとるよ。
  • 落選後のトランプは、恩赦? 逮捕? それとも亡命?

    <反トランプ派は、在任中やそれ以前に行ったかもしれない違法行為について、厳しく裁かれるべきだと考えている> 仮にトランプ大統領が11月3日の選挙で落選すると、2021年1月20日の正午には大統領ではなくなり、法的には一般人となります。普通の大統領であれば、退任して悠々自適の生活を送ることになります。 ですが、トランプ大統領の場合はそう簡単には行かないでしょう。反対派としては、大統領の地位を失ったトランプは、在任中あるいはその前に起こしたかもしれない違法行為について、厳しく裁かれるべきだと考えているからです。 例えば、2018~19年にかけてはムラー特別検察官(当時)による「ロシア疑惑」捜査が行われました。この時は、ヒラリー・クリントンのメールサーバへの不正アクセスや、選挙資金の流用疑惑などが捜査されて、大統領は不起訴となりました。ただ、不起訴の理由は「容疑が晴れた」からではありませんでした

    落選後のトランプは、恩赦? 逮捕? それとも亡命?
    differential
    differential 2020/10/21
    落選しても違法選挙だから俺は落選してないって言う予定みたいだけど。
  • 枝野幸男 #立憲民主党 #埼玉5区 衆議院議員 on Twitter: "政調の認識は泉さんからのTweetのとおりです。この報道については、私の写真を組み合わせ、あたかも私の意向であるかのような印象を与えていることに、強い違和感を覚えます。 学術会議問題の本質は、政府の対応が明確に「違法である」ことに… https://t.co/DqsxMzzYK0"

    政調の認識は泉さんからのTweetのとおりです。この報道については、私の写真を組み合わせ、あたかも私の意向であるかのような印象を与えていることに、強い違和感を覚えます。 学術会議問題の質は、政府の対応が明確に「違法である」ことに… https://t.co/DqsxMzzYK0

    枝野幸男 #立憲民主党 #埼玉5区 衆議院議員 on Twitter: "政調の認識は泉さんからのTweetのとおりです。この報道については、私の写真を組み合わせ、あたかも私の意向であるかのような印象を与えていることに、強い違和感を覚えます。 学術会議問題の本質は、政府の対応が明確に「違法である」ことに… https://t.co/DqsxMzzYK0"
    differential
    differential 2020/10/21
    筋の悪いことするなぁと思ってたらフェイクニュースの可能性もあるのかな。
  • 普通のサラリーマンだった父の20年以上の闘病生活…マンガ『若年性認知症の父親と私』が考えさせられる

    吉田いらこ▶︎書籍発売中 @irakoir 漫画家 | イラストレーター |長女中学2年生、次女小学5年生の姉妹絵日記 | 書籍『夫がわたしを忘れる日まで』発売中▶︎amzn.asia/d/afL49gG | 吹奏楽(tuba担当)と美術館巡りが好き | ご連絡はこちらまで📩xiamushao@gmail.com pont.co/u/irakoir

    普通のサラリーマンだった父の20年以上の闘病生活…マンガ『若年性認知症の父親と私』が考えさせられる
    differential
    differential 2020/10/21
    全然関係ないが、死んだ後に若い時の写真を見たり両親の若い頃の友人の弔問をいただいて昔の話を聞いた時にすごくずしんと来たのを思い出した。死に方も生き方もほとんどが選択できない。だからこそ、という感じ
  • コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ | 共同通信

    全国の自治体が今年5~7月に受理した妊娠届の件数が、前年同期比で11.4%、2万6331件のマイナスとなったことが20日、厚生労働省の集計で分かった。来年出生する子どもの数は大幅に減る見通しとなった。新型コロナ感染拡大による雇用情勢や出産環境の悪化が影響しているとみられる。国のデータが明らかになったのは初めて。厚労省が21日にも公表する。 感染拡大の不安が高まった3月ごろに妊娠した人が届け出る5月の減少率が最も大きく、前年同月比17.1%減の6万7919件。全都道府県で減り、減少率は山口の29.7%が最大。青森23.7%、石川22.5%だった。

    コロナで妊娠届11%下落 来年の出生数、大幅減少へ | 共同通信
    differential
    differential 2020/10/21
    単に負担が大きいことをするにはリスクの高い時期でもあるし、ウッカリ愚痴ると「子供は騒音」だの「電車に乗せるなんて」だの「生んだお前が悪い」だの「いい思いしたんだろ」みたいなウンコまで投げつけられるし…
  • セブン‐イレブンのサンドイッチ具材がまるでハリボテと話題→セブン側は真摯にお詫び(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    セブン‐イレブンで買った卵焼き入りのサンドイッチをめくってみるとまるでハリボテのようだった…そんな嘆きの投稿がSNS上で大きな注目を集めている。 【イラスト】サンドイッチをめくってみると… 商品棚に置かれた状態で見える断面の卵焼きはわずか数ミリ程度の厚さで、まるでフェイク。中央部に配置された体?の卵焼きはなんとも心もとないサイズで、結果的にできた大きなすき間には代わりの具材が配置されるでもなく、ぽつんとケチャップのシミが…。ここまで余白の美を感じるサンドイッチはなかなかお目にかかれない。 投稿を見たSNSユーザーたちは 「これじゃあちょっとだけたまごサンドですね」 「これ当ならまずいですよね… テレビ番組で他社のコンビニとスイーツの合格とか競ってる場合じゃないと思いますが…」 「なんか がっかり あれだけ色々注目されてるのに 旨い 不味い 以前の問題かと」 などと一様にあきれぎみだ。

    セブン‐イレブンのサンドイッチ具材がまるでハリボテと話題→セブン側は真摯にお詫び(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    differential
    differential 2020/10/21
    単純に、真ん中だけにボリュームがあるサンドイッチ、すごく食べにくくないのかな。
  • 京都で「お寺ホテル」誕生 「檀家、ぶったまげたと」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    京都で「お寺ホテル」誕生 「檀家、ぶったまげたと」:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2020/10/21
    寺がホテルやってるのは宿坊だけど、これは寺が土地を貸したか売ったかってことか/寺が地主の施設って寺町あたりだと実はたくさんある。夫の実家も古い寺が地主の借地。その辺の一帯はほとんどそういう感じらしい
  • テレワークどうでしょう

    慣れないテレワークをやり始めて数か月たった人も多いと思うんですけど、どんな感じ?みなさん 正直ベースでいうと テレワ前は、業務時間中は8の仕事して2が集中できてない感じ、業務時間外は2くらい仕事しちゃってる感じ。 テレワ後は、業務時間中は5の仕事して3が集中できてなくて2を別の作業しちゃってる感じ。業務時間外に3~4仕事しちゃって取り返してる。みたいな ようはメリハリが薄くなって公私混同なってる。 家にいるんだからすぐ閉まる近所の八百屋が開いてる時間に行けるじゃんとか、ちょっと銀行に行けるとか、私物PCで私的作業(通販とか)とか、そういう用事やっちゃわない? やっちゃうよね。 テレワいうても業務時間内はチャットにすぐ反応できる状態じゃないとアカンやろ、というのはわかる。 でも離席状況を正直ベースで逐次報告する? というと微妙な気もする。というか、そのへん業務ルールが明確になってない。あいま

    テレワークどうでしょう
    differential
    differential 2020/10/21
    今2/3~1/2ぐらい在宅。会社に出勤は週1、打合せで外出が1~2日だけど、体が楽なのと家事と仕事を平行できるのありがたい。でも、子がいない&会社・主要取引先・自宅が全部近いのが大きいと思う。ありがたい。
  • 看護師など国家資格の情報 マイナンバーでの活用検討 厚労省 | NHKニュース

    マイナンバー制度の活用に向け、厚生労働省の検討会の初会合が開かれ、社会保障分野の人材不足が深刻化するなか、看護師などの国家資格に関する情報などをナンバーにひも付け、職場を離れた人の再就職に役立てるなど、年内をめどに具体策を検討することになりました。 この中で、厚生労働省の担当者は、医師や看護師をはじめ30余りの国家資格などについて、資格を持つ人の個人情報の更新を行いやすくするとともに、ナンバーにひも付けることで、社会保障分野の人材不足が深刻化するなか、職場を離れた人に再就職を促していくことなど、活用で期待される役割を説明しました。 これに対し、出席者からは「事務手続きが簡単になり、時間の短縮にもつながる」という意見が出された一方、「情報が漏えいしないか懸念がある」など、慎重な意見も出されました。 検討会では、年内に報告書を取りまとめることを目指して、具体策の検討を進めることを確認しました。

    看護師など国家資格の情報 マイナンバーでの活用検討 厚労省 | NHKニュース
    differential
    differential 2020/10/21
    国家総動員法感ある
  • 劣勢変わらず“トランプ離れ”が加速 重鎮も敗北宣言で逆転劇困難か(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    2週間後に迫るアメリカ大統領選を前に、共和党内で敗北を見据えた動きが顕著に現れている。トランプ大統領の劣勢が変わらないことから、共倒れを回避するため、距離を置く“トランプ離れ”が加速化しているのだ。 【画像】共和党員が顔出しで”政敵”バイデン氏への投票を呼び掛ける巨大看板 大統領選と同時に行われる連邦議会選挙(上院33人・下院435人)でも、民主党の優勢が伝えられている。トランプ大統領と親しい共和党重鎮、リンゼー・グラム上院議員は15日、「バイデン氏が勝利する可能性が高い」と述べた。グラム氏は、現在最高裁判事の人事承認に向けた公聴会を行う上院司法委員会の委員長。注目が集まる公聴会の場でわざわざトランプ大統領に不利な発言をしたことから、地元メディアは“トランプ離れ”として大きく取り上げた。 共和党の牙城と考えられてきたグラム氏の地元、サウスカロライナ州は大接戦の様相を呈している。グラム氏はト

    劣勢変わらず“トランプ離れ”が加速 重鎮も敗北宣言で逆転劇困難か(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    differential
    differential 2020/10/21
    トランプがアレなのはアレとして、バイデンが良いとも思わないのが、隣の芝生も枯れてるなぁ感
  • 「オンブズマン活動するなら市議やめろ」愛知・弥富市議会が辞職勧告を決議 | 毎日新聞

    弥富市議会が入る市庁舎。市議会はオンブズマン活動をしている市議への辞職勧告を決議した=2020年2月28日午前、川瀬慎一朗撮影 愛知県の弥富市議会が、市民オンブズマン活動をしている男性議員に対し、「地方議会は地方行政の一翼を担っている。議員がオンブズマン活動を行うことは来の趣旨に合致しない」とし、議員辞職勧告を賛成多数で決議した。全国市民オンブズマン連絡会議(名古屋市)事務局長の新海聡弁護士は「活動に誤解を生じさせ、市民オンブズマンへの名誉毀損(きそん)だ」として撤回を求めていく。 辞職勧告されたのは、無所属の加藤明由議員。今年2月に初当選する前からオンブズマン活動を続け、市の新庁舎建設で移転補償や土地購入費が高すぎるとして、市に損害賠償を求める住民訴訟を起こしていた。

    「オンブズマン活動するなら市議やめろ」愛知・弥富市議会が辞職勧告を決議 | 毎日新聞
    differential
    differential 2020/10/21
    ???
  • 私たちは「善良」だったか? 『エール』の終戦が“被害者意識”の日本人に突きつけるもの | 文春オンライン

    戦争が憎い」という言葉は、これまで何度も朝ドラの中で発せられてきた。戦争は自由を抑圧し、表現を検閲し、主人公の夢を阻むものとして描かれ、終戦の玉音放送はその抑圧からの解放として、美しい青空とともに描かれるのが定番だ。 だが『エール』では「僕は音楽が憎い」という言葉が象徴するように、戦争は主人公の夢の達成そのものが招き、実現したはずの夢が悪夢に変わる光景に主人公は立ち尽くす。 これまでの朝ドラが「表現の自由」を戦争の反対側に置いてきたとしたら、『エール』は戦争に加担した側のクリエイターの『表現の責任』について、この時代の自分たちへの問いかけとして置いているように見える。 『二十四の瞳』に対する大島渚の激しい批判 1954年に公開された『二十四の瞳』という美しい反戦映画がある。1928年、瀬戸内海の小さな島に赴任した新しい時代の価値観を持つ若い女教師が、12人の子どもたちに「おなご先生」と慕

    私たちは「善良」だったか? 『エール』の終戦が“被害者意識”の日本人に突きつけるもの | 文春オンライン
    differential
    differential 2020/10/21
    ブコメ、ドイツはナチのせいにして切断してないと思う…あと民主主義なんだから、「すべてを自民のせいにしてる人」も「自民に投票した人」も同じ量の責任がある。党派性による欺瞞が酷い。
  • 性的マイノリティー傷つけた東京 足立区議 謝罪し発言を撤回 | LGBT | NHKニュース

    性的マイノリティーの人たちを傷つける発言をした東京・足立区議会の白石正輝議員が、20日に開かれた区議会の会議で謝罪し、発言を撤回しました。 東京・足立区議会の白石正輝議員は、9月25日に開かれた会議でLGBTと呼ばれる性的マイノリティーの人たちについて、「日人が全部L、全部Gで、次の世代は生まれますか。次の世代を担う子どもたちが1人も生まれない。当にこんなことでいいんだろうか」などと発言しました。 この発言に対し区議会事務局には、「差別だ」とか「議員としてふさわしくない」などといった電話やメールが300件余り寄せられたほか、白石区議が所属する区議会の自民党にも25件の抗議が寄せられていました。 これを受けて、白石区議は20日に開かれた会議で、問題となったみずからの発言について「私の認識の甘さにより、たくさんの方々の心を傷つけ、苦しめてしまったことに対し深くおわび申し上げるとともに

    性的マイノリティー傷つけた東京 足立区議 謝罪し発言を撤回 | LGBT | NHKニュース
    differential
    differential 2020/10/21
    傷ついた人もいただろうから謝罪はしたきゃすりゃいいけど、問題の本質は傷つけたか否か以前の、この人が人権を理解してないことと、性差別してることだよね、議員という代表者が。
  • ささきりょう on Twitter: "そのうち、税金たくさん払ってるのにあまり払ってない人と同じ1票なんておかしい、とか言いかねない。 https://t.co/WndxSn8VQw"

    そのうち、税金たくさん払ってるのにあまり払ってない人と同じ1票なんておかしい、とか言いかねない。 https://t.co/WndxSn8VQw

    ささきりょう on Twitter: "そのうち、税金たくさん払ってるのにあまり払ってない人と同じ1票なんておかしい、とか言いかねない。 https://t.co/WndxSn8VQw"
    differential
    differential 2020/10/21
    昔から言われてる。一番最初に思い出すのはビートたけし。ダウンタウン松本も言ってる。成り上がり成金系ネオリベの典型的思考なんだろうな
  • 映画館を救うのは大ヒット映画だけど"映画文化の豊かさ"は「一見ヒットしないようなものをどれだけ上映できるか」に比例するという話

    窓の外 @madosoto 今だからこそ言っておく。 映画館を救うのは大ヒット映画だけど、映画文化の豊かさは「一見ヒットしないような映画をどれだけ上映できるか」に比例する。そのジレンマの中で映画館は戦い、存在し続けてきた。 2020-10-18 04:22:35 窓の外 @madosoto そういう映画文化の底抜けの多様さ、映画館たちの苦闘なくして、押井守も新海誠も、宮崎駿でさえも存在し得なかった事は、繰り返し繰り返し言っていかねばならない。 twitter.com/madosoto/statu… 2020-10-18 04:47:17

    映画館を救うのは大ヒット映画だけど"映画文化の豊かさ"は「一見ヒットしないようなものをどれだけ上映できるか」に比例するという話
    differential
    differential 2020/10/21
    昔から、岩波ホールはどうやって存在し続けてるのか不思議に思ってる。それをいうなら岩波書店もなんだけどさ。
  • 東京都区部で車がない家庭だった

    書いてたら思い出話になってトラバするような話でもなくなったからただ流す。 東京都区部で車がない家庭だった。 両親共働きで、それぞれの職種と地位、高校上がったころに隣県で不動産買って引っ越したことを考えるに、あの増田のいう車両保有数50%を超える世帯年収のレンジにいると思われるが、車を持たなかったのはカネではなく確実に両親の思想だった。 車嫌いとは違うが、自家用車=Not for meな人たちだった。 たしかによくタクシーを使う家庭だった。(昔は今より道を走るタクシーの車両台数も多かったが) スキーやキャンプ・BBQ、釣りのような遊びは着替えだけ持って行ってコテージに泊まって施設のモノをレンタルするもんだと思って育った。 家にアウトドア道具があるのはよっぽどの頻度で行くご家庭なんだろうなと思っていた。 自転車は小学低学年で買ってもらって練習して、乗れるようにはなったけど、日常使いする用事は結

    東京都区部で車がない家庭だった
    differential
    differential 2020/10/21
    うちは車ありだったけど、両親がアウトドア好き&父が車の運転が好きな人だったからだと思う。レジャー用。祖父も車乗ってたけど郊外に持ってた趣味の畑?で作物作ってたから車必要だったのかも。まぁそれぞれよね