タグ

donayamaのブックマーク (33,078)

  • 最近の小学生は人それぞれの事情にガチで寛容というか他人の行動や持ち物を理由に仲間外れにしない感じがする、というお話

    みみくす @mimixmix うちの子ら&同級生見てると、最近の小学生って「人それぞれの事情」にガチで寛容というか、他人の行動や持ち物に対して「そういう人もいるしそうでない人もいる」が基スタンスっぽくて、「みんな持ってる」を要求の理由にしないし、実際に「持っていない」ことで仲間外れにされたりもしない感じ。 2025-06-01 20:27:09

    最近の小学生は人それぞれの事情にガチで寛容というか他人の行動や持ち物を理由に仲間外れにしない感じがする、というお話
  • Cline利用におけるデータの取り扱いについて - サーバーワークスエンジニアブログ

    【2025年5月16日追記】 利用規約について、Cline社からの回答により適用範囲が明確となりました。 以下の記事も合わせてご覧ください。 blog.serverworks.co.jp 【2025年5月16日追記ここまで】 これまでClineに関するブログ記事をいくつか公開し紹介してきました。 今回、利用規約の変更に伴うユーザーデータの取り扱いについて懸念が生じたため、記事ではClineの利用規約の中でも特に注意すべき点と、弊社の対応についてご説明します。 Cline利用規約の変更点とデータ収集のリスク Clineの利用規約 (https://cline.bot/tos 更新日: 2025年2月24日) を確認すると、ユーザーコンテンツの取り扱いに関する記述が変更されていることがわかります。特に注目すべきは、利用規約の3.2における以下の記述です。 You further grant,

    Cline利用におけるデータの取り扱いについて - サーバーワークスエンジニアブログ
    donayama
    donayama 2025/05/13
  • ローカルRAGを手軽に構築できるMCPサーバを作りました

    はじめに 最近話題のMCP(Model Context Protocol)記事です。MCPに関しては、同僚の李さんが素晴らしい記事を書いてくださいましたので、MCP自体の概要に関しては以下記事参照ください(お約束)。 今回は、LLMの代表的なユースケースとも言えるRAG(Retrieval-Augmented Generation)です。RAGはドキュメントから関連情報を検索し、AIの回答生成に活用する技術で、専門知識や最新情報を必要とするタスクに使われます。以前にTanuki-8BとOllamaとDifyを使って日語ローカルRAG構築という記事でローカルRAGの構築について説明したので詳しくはそちらを参照してください。簡単なRAGの構成図としては以下となります(記事より引用)。 今回は、このRAGをMCPを使って実現します。つくるMCPサーバの中身としてはPostgreSQLでベクトル

    ローカルRAGを手軽に構築できるMCPサーバを作りました
    donayama
    donayama 2025/05/09
  • Clineとスクラム開発をやってみたら開発速度が2倍になった - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    donayama
    donayama 2025/04/29
  • SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く

    創作者がSNSで意見や情報を発信し、「作者の顔が見える」が当たり前になった今の時代。そんな中で「あえて発信しないこと」が持つ意味、ネットとの距離の取り方について、『鋼の錬金術師』『銀の匙 Silver Spoon』『黄泉のツガイ』などで知られる漫画家の荒川弘さんにお話を聞きました。 荒川弘(あらかわ・ひろむ) 北海道生まれ。1999年、第9回エニックス21世紀マンガ大賞受賞。2001年から10年まで「月刊少年ガンガン」連載の『鋼の錬金術師』(全27巻/スクウェア・エニックス)は全世界でシリーズ累計発行部数8千万部。11年から19年まで「週刊少年サンデー」にて『銀の匙 Silver Spoon』(全15巻/小学館)、06年からエッセイ漫画『百姓貴族』(既刊8巻/新書館)を連載。最新作は『黄泉のツガイ』(既刊9巻/スクウェア・エニックス)。 <漫画で描いて発散しちゃってるんでしょうね> ――『

    SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く
    donayama
    donayama 2025/04/01
  • 「Steamレビューを書くのはハードル高い」という意見にゲーム開発者がこぞって背中を押す。一言でも批判でも、レビューされないよりずっといい - AUTOMATON

    「Steamレビューを書くのはハードル高い」という意見にゲーム開発者がこぞって背中を押す。一言でも批判でも、レビューされないよりずっといい - AUTOMATON
    donayama
    donayama 2025/03/29
  • 「神戸で一泊」でなぜか高松往復 謎のフェリー宿泊プランはなぜ生まれたのか

    「神戸で一泊」でなぜか高松往復 謎のフェリー宿泊プランはなぜ生まれたのか
    donayama
    donayama 2025/03/24
  • 元日本ファルコム会長・加藤正幸氏の「お別れの会」が挙行。佐藤辰男氏や新海 誠監督、ヘンク・ロジャース氏ら大勢の参列者が故人をしのぶ

    2024年12月15日に78歳で永眠した、元日ファルコム 取締役会長・加藤正幸氏の「お別れの会」が、2025年3月14日に東京都港区にある増上寺 光摂殿で執り行われた。 日ファルコムは、『ドラゴンスレイヤー』や『ザナドゥ』、『イース』、『英雄伝説』など、パソコンゲームの黎明期から多数のヒット作を生み出し、現在に至るまでゲーム業界を牽引している。また、アニメ映画監督として有名な新海 誠氏や、サウンドクリエイターの古代祐三氏をはじめとした、多くのクリエイターを生み出してきた企業でもある。 そうしたこともあり、当日11時から行われた式典には、大勢のゲーム業界関係者らが参列した。そして献花台に花を捧げたあと、加藤氏が生前に手掛けてきた作品の数々を眺めながら、それぞれ故人をしのんでいた。 今回の「お別れの会」は二部構成で行われており、午前中の式典には加藤氏のご家族や友人、関係者らが主に出席。また

    元日本ファルコム会長・加藤正幸氏の「お別れの会」が挙行。佐藤辰男氏や新海 誠監督、ヘンク・ロジャース氏ら大勢の参列者が故人をしのぶ
    donayama
    donayama 2025/03/19
  • AIのためのオンボーディングドキュメントを整備する - inSmartBank

    こんにちは、SmartBankでサーバーサイドエンジニアをしているhiroteaです。 ここ最近、CursorをはじめとしたAIを活用したコードエディタの利用が社内で急速に進み、私自身も日常的に「ペアプロ」しています。 特にCursorのAgentモードは、明確な指示を与えることでテストコードまで自律的に生成・実行してくれて非常に便利です。 docs.cursor.com しかし、AIにコード生成をさせていると以下のような悩みに遭遇します。 社内で定めたコーディングルールが守られない 既存の共通クラスやベースクラスをガン無視して独自に実装し直してくる AIあるあるですよね。 例えば、既に認証やエラー処理を包括的に提供しているApi::BaseControllerという共通の親クラスが存在する場合、以下のような実装をすることが望ましいです。 class AratanaController <

    AIのためのオンボーディングドキュメントを整備する - inSmartBank
    donayama
    donayama 2025/03/19
  • 皇族がラジオパーソナリティーに!「彬子女王のオールナイトニッポン」放送決定 父“ひげの殿下”に続く出演でプライベートトークや質問コーナーも|FNNプライムオンライン

    皇族がラジオパーソナリティーに!「彬子女王のオールナイトニッポン」放送決定 父“ひげの殿下”に続く出演でプライベートトークや質問コーナーも 三笠宮家の彬子さまが、ニッポン放送のラジオ番組「オールナイトニッポン」に出演し、初めてラジオパーソナリティーを務められることになりました。 皇族によるパーソナリティーは父・寬仁さま以来半世紀ぶりで、祖父・三笠宮さまから親子3代でのラジオ出演です。 ニッポン放送によりますと、彬子さまは来月放送される開局70周年特別番組『彬子女王のオールナイトニッポンPremium(プレミアム)』に出演し、初めてラジオパーソナリティーを務められるということです。 「オールナイトニッポン」は1967年の放送開始以来、各界の著名人がパーソナリティーを務め、60年近い歴史を持つ番組です。 「ひげの殿下」として親しまれた父・寬仁さまも50年前の1975年に出演していて、皇族による

    皇族がラジオパーソナリティーに!「彬子女王のオールナイトニッポン」放送決定 父“ひげの殿下”に続く出演でプライベートトークや質問コーナーも|FNNプライムオンライン
    donayama
    donayama 2025/03/12
  • AIをシステム開発に活かすコツ、全部書く|kmagai

    今や、AIを活用してソフトウェア開発すること自体は一般的になり、一種のブームと化している。 しかし、Web上で見かけるのはワンショットでテトリスを作る程度の小規模なプロジェクトの話がほとんどで、驚けるものの、正直あまり実用性は無いように感じる。 俺たちが当に知りたいのはテトリスの作り方じゃねえ!現実の中規模以上のシステム開発で、いかに楽に良いものを作れるかだろ! ということで、まずは弊社から現時点のノウハウを全公開しようと思う。 弊社ではCursorを1年以上活用(サービスがGAになったタイミングから全社員で利用)しており、一定のノウハウを蓄積してきている自負がある。ただ、あくまで一例ではあるので、ぜひみなさんの現場での活用事例も共有してほしい! 免責事項AIエディタでの開発は、LLMとAIエディタの進化に伴い、常に変化している。 そのため、この記事で述べる方法論は、現時点での、弊社での

    AIをシステム開発に活かすコツ、全部書く|kmagai
    donayama
    donayama 2025/03/02
  • 米津玄師「Plazma」「BOW AND ARROW」インタビュー|あの頃の気持ちで、軽やかな自分で 今解き放つ2つのアニメ主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 米津玄師 米津玄師「Plazma」「BOW AND ARROW」インタビュー|あの頃の気持ちで、軽やかな自分で 今解き放つ2つのアニメ主題歌 米津玄師「Plazma」「BOW AND ARROW」 PR 2025年2月1日 米津玄師の2つの新曲「Plazma」「BOW AND ARROW」が、それぞれ1月20日と27日に配信リリースされた。 「Plazma」は、劇場先行版「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-」の主題歌として制作された1曲。一方の「BOW AND ARROW」は、テレビアニメ「メダリスト」のオープニング主題歌として書き下ろされたナンバーだ。この2曲に通底する疾走感に満ちたハイパーポップ的なサウンドは、ここ最近の米津の作風とは異なる“新たなモード”を感じさせる。 米津はガンダムシリーズにも「メダリ

    米津玄師「Plazma」「BOW AND ARROW」インタビュー|あの頃の気持ちで、軽やかな自分で 今解き放つ2つのアニメ主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    donayama
    donayama 2025/02/01
  • おすすめのポン酢おしえて【追記】

    最近ポン酢美味しいな、と思って。 でも人生でミツカンの味ぽんしか使ったことないことに気づいちゃって……。 (意識してないところでは他のメーカーさんのもべてるかもしれないけど実家にいた頃からそれしか記憶にない) 【追記】 なんかいっぱい人いる!教えてくれてありがとう! 明日買い物行くから探してみて、見つからなかったら通販してみる! 【もっと追記】 なんかブクマカすごい数字になってる!? 近所のスーパーに旭ポン酢があったから買ってきたよ!売り場の中ではかなりゴージャスなお値段枠だったからびっくり。今日は湯豆腐!! 他のおすすめも使い切ったら順次べてみようと思います。ハッピー!みんなありがとう!

    おすすめのポン酢おしえて【追記】
    donayama
    donayama 2024/12/22
    板前手造りポン酢だなあ。旭は個人的には違う感じ。
  • 【4896】1 人の新入社員が原因で部署が崩壊しそうです | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私は中小企業で事務職をしている会社員(30代女性)です。 新卒入社したAさん(男性・20代半ば)が原因で部署が混乱状態に陥っており、対処法をお伺いしたくメールさせていただきました。 Aさんは一見すると非常に物腰柔らかで礼儀正しい人物なのですが、指示を理解できない、ミスを繰り返す、被害者意識が強い、他人に責任を擦り付ける等の行動が原因でフォローする社員の仕事量や精神的な負担が増大し、入社して半年で関わった社員2名ともを休職に追い込んでしまいました。 休職者はAさんの直属の上司Bさん(40代男性)、AさんのOJT担当(On the Job Training = 指導役)のCさん(20代男性)です。 どちらも元々仕事が多忙だったためすべてがAさんが原因とは言い切れませんが、何度マニュアルを見せながら丁寧に仕事を教えても覚えず、フォローしても感謝も反省もなく、むしろBさんやCさんの教え方が悪

    donayama
    donayama 2024/11/26
  • 道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産

    年末も近くなり、皆さんも帰省について考え始める頃だとは思うが、一方、旅行に行ったり、自分ではなくパートナーの帰省に随行するなどで飛行機や新幹線を調べる方もいるだろう。 その中で、北海道に来る人。 北海道のお土産というのは、個人的に質・量いずれも全国トップクラスだと思っており、札幌駅のお土産店や新千歳空港でよく知らないお菓子を適当に選んでも、そうそう外れる事はないのだが、道民として「これ美味いのに道外の知名度低いんだよなぁ」というものが結構ある。 北海道土産の王者白い恋人や、価格と品質のバランスでばら撒き菓子戦線上位に確固とした足場を築いた札幌農学校、ロイズのチョコレート、ルタオのチーズケーキなどは当然のように美味いし、あったら喜んでべるのだが、今回はメジャーすぎるということで選外とし、もうちょっと「あれ美味しかったです」「そうでしょ、北海道では有名なのよ」となって内心ニヤけるようなものを

    道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産
    donayama
    donayama 2024/11/25
  • 《追記》フレンチという一生モノの沼を薦めたい

    (追記) こんな文章が、思ったよりもバズってびっくりしたので、ツイッターで「フレンチ自作沼(アカウント名は@French_jisaku)」というアカウントを作成しました。 フレンチ自作界隈の人がいたらフォローしてもらえると嬉しいです。 以下でいただいたコメントの一部に返信していきます。 おおよそ素晴らしいことが書いてあるけど③だけ解像度が低い気が…というのも、料理というのは基的には科学と同じで味に再現性を持たせる必要があり、そのためには分量を正しく理解し守る必要がある(この分量の正確さをレシピなしでも把握できているのがプロ)。その上で、③では"短時間だとミスった時のリカバリができず"とあるけど、正確な分量を計って料理をすれば大きな失敗はなく連鎖的に料理が崩壊することはまずあり得ない。短時間の作業でのミスとして、例えばイタリアンならカルボナーラの卵に火を通し過ぎる等の失敗はあるかもしれない

    《追記》フレンチという一生モノの沼を薦めたい
    donayama
    donayama 2024/09/27
  • [第37話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

    ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くも――!?「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC8巻9/4発売]

    [第37話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
    donayama
    donayama 2024/09/08
    見開きの妙が効いたラストページがよき・・・。(玲羽の回もそうだったが
  • エリアマネージャーだった時、「3か月レジの違算金報告が無い」店舗は高確率で横領をやっていた→ミスが無いほど怪しいからチェックを厳しくする必要があるという話

    『53』 @53dayo エリアマネージャーだったとき、3カ月違算金報告が無かった店舗はレジ操作(余ったらプール、足りなかったら補填)していると疑いを掛け、レジジャーナル(レシートの店舗側控えロール)とレジ録画チェックしていた。高確率で横領もやっていた。(続く x.com/reki_shock_/st… 2024-08-10 08:06:17 『53』 @53dayo 違算金のプールや補填してると最初は悪気なくても、あーこうすれば故意にプラスの違算金創れるなって気付く奴が出て来る。ソイツがギャンブルやってたりすると、やっぱり目の前に創れてしまう金あると手を出しちゃうんだよね。(続く 2024-08-10 08:09:33 『53』 @53dayo レジには「戻し処理」機能があって、会計後に注文してなかったものが入ってた等、一旦戻して会計やり直しできるようになっている。この機能を使って、例え

    エリアマネージャーだった時、「3か月レジの違算金報告が無い」店舗は高確率で横領をやっていた→ミスが無いほど怪しいからチェックを厳しくする必要があるという話
    donayama
    donayama 2024/08/12
    台湾のレシート宝くじが結局最適解な感じなのかなあ。
  • 「丸一日」を24時間と解釈しない理由あれば教えてくれ

    同僚が「この仕事は丸一日かかる」と言って、一日で作業を終わらせていた。 そこですかさず「工数の見積もり間違えまくってるな笑」と揶揄したら、「一日で終わったんだから合っているだろ」と反論された。 「この仕事は丸一日かかる」みたいな言い方、どう考えても、労働時間換算で1日分かかるということだから、作業日数的には3日かかると解釈するやろ。 (1日8時間作業換算) むしろ「丸一日」を「8時間」と解釈する理由があれば教えて欲しい。 丸一日の丸は丸ごと(まるごと)の丸から来てる。 丸一日はつまり丸ごと一日という意味であり、つまり24時間である。 語源的に見ても24時間なのに、8時間と解釈するのはおかしい。 これ、俺が間違ってるんか? 追記何やらアンチが湧いているが、ブコメにいいコメントがあったので拝借。 「丸一日乾燥させる」という文があったら、乾燥させたのは8時間と解釈するのか?どう見ても24時間だろ

    「丸一日」を24時間と解釈しない理由あれば教えてくれ
  • [第26話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

    ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くも――!?「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC8巻9/4発売]

    [第26話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
    donayama
    donayama 2024/06/16
    看板の形状と学校のロケーションを考慮すると、ロイホの上九店なのかなあ。//彩目のプレイリストのサブタイトル…w「800万円」ってえらい具体的だなあ。