Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

はじめに Go言語のできる人が「ルーティング定義からコントローラを自動生成している」とか言っているのを聞いていてすごい人はすごいなー、とか思っていたけど自分でツールを作ってみてコード生成とか意外とできるということがわかった。 なのでコード生成をやったことがない人向けにコード生成意外と大変じゃないよっていうのが伝わるといいなと思って手順をまとめてみる。 コード生成の大まかな手順 ソースコードを読み込んで構文木データに変換する 構文木データから目的の構文データを検索する 構文データを使ってソースコードを生成する ソースコードを読み込んで構文木データに変換する go/parser などを使ってソースコードの文字列を構文木データに変換する。 構文木データとは 構文木データとはソースコードをツリー状のデータ構造に置き換えたもので例えば以下のようなもの。 元になるソースコード // ルートノードはファ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く