タグ

peopleとsoftwareに関するdowhileのブックマーク (10)

  • Truta: Farewell, Glenn Randers-Pehrson [LWN.net]

    dowhile
    dowhile 2018/10/26
    PNGフォーマットの開発者、亡くなる
  • Go AbekawaのGo Global!~Doug Cutting編:Hadoop生みの親が、ゼロックスからアップルに転職した理由 (1/3) - @IT

    Go AbekawaのGo Global!」連載目次 アップルやディズニーなどの外資系企業でマーケティングを担当し、グローバルでのビジネス展開に深い知見を持つ阿部川“Go”久広が、グローバルを股に掛けたキャリアを築いてきたIT業界の先輩にお話を伺うインタビューシリーズ。第15回は「Hadoopの生みの親」Doug Cutting(ダグ・カッティング)氏に登場いただく。 Lucene、Nutch、Apache、そしてHadoopを作った男が考える、エンジニアの喜びとは――。 Doug Cutting(ダグ・カッティング) Hadoopの生みの親、Apache財団のボードメンバー、「Cloudera(クラウデラ)」チーフアーキテクト。オープンソースの検索エンジン「Lucene」「Nutch」プロジェクトの創設者としても名高い。 「Excite(エキサイト)」「Apple(アップル)」「ゼロッ

    Go AbekawaのGo Global!~Doug Cutting編:Hadoop生みの親が、ゼロックスからアップルに転職した理由 (1/3) - @IT
  • What it feels like to be an open-source maintainer

    5 Mar What it feels like to be an open-source maintainer Posted March 5, 2017 by Nolan Lawson in Open source. 69 Comments Outside your door stands a line of a few hundred people. They are patiently waiting for you to answer their questions, complaints, pull requests, and feature requests. You want to help all of them, but for now you’re putting it off. Maybe you had a hard day at work, or you’re t

    What it feels like to be an open-source maintainer
  • Fastly に入社しました

    Summary in English: Joined Fastly, will continue my work on H2O there as an open-source developer. 2017年1月1日付で、Fastly 社へ転職したので報告いたします。 過去5年間、DeNA では R&D 的な立場から、様々な基盤的ソフトウェア(オープンソースになったものもありますし、クローズドなものもあります)の開発に携わってきました。 最近2年間は、同社のゲーム用サーバに端を発するオープンソースの HTTP/2 サーバ「H2O」の開発に従事してきましたが、その実装品質が高く評価され、世界有数のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)である Fastly で採用された他、大規模なウェブサービス事業者で採用にむけた動きが進むなどの成果が出つつあります。 また、H2O における実装経験をもとに、H

    dowhile
    dowhile 2017/01/12
    ウェブサーバー作るような人でも起業しないんだ
  • #22 Gitメンテナ 濱野 純 | gihyo.jp

    今回のゲストは、分散バージョン管理システムGitのメンテナで『入門Git』(⁠注1)の著者、濱野純さんです。Linuxカーネルの開発者、Linus Torvaldsさんから引き継いでGitのメンテナになった経緯から、対談スタートです。 (撮影:武田康宏) Gitに関わった経緯 弾:Gitに関わったきっかけは? 濱:2005年の4月にLinuxカーネルのバージョン管理システムとして使われていたBitKeeperが使えなくなる[2]からということで、Linus君がいろいろありものを探したんだけど、使えるものがなくて、誰かがいいのを作ってくれるまでのつなぎというつもりで、とりあえず自分でもコードを書いた、というアナウンスをしました。それをカーネルメーリングリスト(ML)で見ていたんですが、たまたまボクの業がプロジェクトプロジェクトの合間だったんです。なんかおもしろそうなこと始まってるじゃん、

    #22 Gitメンテナ 濱野 純 | gihyo.jp
  • 第1回 「Joel on Software」Joel Spolsky:インタビュー編―キャリアに関する重要な決断の秘訣 | gihyo.jp

    連載のはじめに この連載ではソフトウェアに関する優れた文章を書いている世界の開発者を、その人の書いたエッセイの翻訳とインタビューを通して紹介していきます。第1回目はJoel Spolskyを取り上げます。 Joelのことはご存知の方も多いのではないかと思います。ニューヨークのFog Creek Softwareの創業者であり、以前はMicrosoftExcel のプログラムマネージャを務め、Junoでは数百万のユーザが使うメールクライアントを開発し、イスラエル国防軍のパラシュート部隊にいたこともあるという経歴の持ち主です。 ブログ黎明期の2000年に書き始められたJoel on Softwareは開発者向けのブログとしてずっと高い人気を誇っており、このサイトの文章からは5冊の[1]が生まれました。一番新しい『More Joelon Software』(⁠図1)は日語版が最近出たとこ

    第1回 「Joel on Software」Joel Spolsky:インタビュー編―キャリアに関する重要な決断の秘訣 | gihyo.jp
  • 角谷信太郎——「スーパーマンである必要はない」 − @IT自分戦略研究所

    第9回 角谷信太郎――「スーパーマンである必要はない」 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/3/30 角谷信太郎(かくたにしんたろう) 永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部 チーフプログラマ 1975年2月19日、大阪府出身。1998年 立命館大学法学部卒業。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信じて、アジャイル開発を現場で実践するテスト駆動開発者。日Rubyの会の理事を務め、日最大級のRubyカンファレンス「RubyKaigi」の運営に携わっている。 ■うまく回るように、全体を見る 「Rubyを使って、お客さまにとって価値のあるシステムを届けたい」と以前から考えていました。2年ほど前から実際にRuby開発チームのチーフプログラマとして働いています。わたしの任務は「プロジェクトが失敗しないようにすること」。お客さまに対するヒアリング

  • Gnomedesktop.org

    📣 Gnomedesktop.org is pleased to announce that we have merged our websites and expertise with the fun team at emojiguide.com, a provider of the most comprehensive guide for emojis. 🎉🎉🎉 📍 About GNOME GNOME is a free and open-source desktop environment for UNIX-style operating systems. GNOME is part of the GNU project, which was launched in 1984 to develop a complete UNIX-style operating system

    Gnomedesktop.org
  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど

    dowhile
    dowhile 2007/12/26
    これはインタビュアーがかなりわかってる人だな@IT 西村さんGJ。 1.9はBleeding Edge(血がどばどば出ている状態)
  • Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開

    はてなは12月13日、「はてなワールド」を、ユーザー限定でβ公開した。Google Mapsを足元に敷いた3次元フィールド上を、紙のようにぺらぺらのアバターで歩き回り、周囲のユーザーとチャットできるサービス。アバターはお絵描きツールで自由に描くことができ、チャットログはHTMLで保存・公開される。Flashで構築し、Webブラウザだけで利用できるようにした。 操作性はゲームのようだが、コミュニケーションはネット的。Second Lifeに代表される仮想世界ブームに、はてなが出した1つの答えだ。「まずはインスタントメッセンジャー(IM)の置き換えを目指し、長く使ってもらえるコミュニケーションインフラにしたい」――同社の近藤淳也社長は意気込む。 ぺらぺらアバターで地図上を歩く はてなワールドにアクセスすると、ぺらぺらした紙のようなアバターが、Google Mapsを敷いた3次元フィールド上のは

    Second Lifeはてな版? 仮想世界「はてなワールド」β公開
    dowhile
    dowhile 2007/12/14
    「いまのネットは、現実社会のコミュニケーションが苦手な人を助けるツール」 そうだったのか……
  • 1