ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (3)

  • 東京新聞:熊取6人衆 最後の原子力ゼミ 今中氏「定年後も福島に関わる」:社会(TOKYO Web)

  • 東京新聞:政権 原発推進路線を加速 「40年廃炉」先延ばし論:政治(TOKYO Web)

    関西電力高浜原発3号機(福井県高浜町)が二十九日に再稼働し、安倍政権は再稼働推進路線をさらに加速させた。国民に根強い原発への不安を取り除く努力が十分でないのに、原子力規制委員会の新規制基準に適合した原発は再稼働させるとの政府方針にこだわっている。閣僚からは、原発を原則四十年で廃炉にする法制を骨抜きにするような発言も出ている。脱原発に消極的な政権の姿勢が目立つ。 (新開浩) 高浜3号機の再稼働について、菅義偉(すがよしひで)官房長官は二十九日の記者会見で「地元自治体の住民説明会で丁寧に説明している。住民の理解は深まってきている」と強調した。

    東京新聞:政権 原発推進路線を加速 「40年廃炉」先延ばし論:政治(TOKYO Web)
    ebiharaism
    ebiharaism 2016/01/30
    私は東電会見を見ているから分かるけど、福島第一原発では300億以上かけて作られた凍土遮水壁の効果がなく、3万トン分の溶接型タンクの追加発注と、漏液が懸念されるフランジ型タンクの利用も延長された。
  • 東京新聞:奨学金返還 訴訟が激増 支援機構、回収を強化:社会(TOKYO Web)

    大学や大学院、専門学校生らの約四割が利用している日学生支援機構(旧日育英会)の奨学金貸与事業で、返還が滞った利用者や親などに残額の一括返還を求める訴訟が激増している。機構が発足した二〇〇四年度の五十八件に対し、一二年度は百倍を超える六千百九十三件に上った。 機構によると、訴訟は月賦による奨学金の支払いが九カ月以上滞った利用者に一括返還を求めたうえで、督促に応じなかった利用者を相手に起こしている。対象は当初、滞納が一年以上に及んだ利用者だったが、機構の有識者会議が〇八年六月、対象を延滞九カ月に早期化することを含む回収強化策を提言。〇九年度は四千二百三十三件と、前年度の約三倍に増えた。

    東京新聞:奨学金返還 訴訟が激増 支援機構、回収を強化:社会(TOKYO Web)
  • 1