タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (62)

  • インボイスとは? なぜ“大問題”なのか? 基礎から対策まで分かりやすく解説

    1.「消費税」と「仕入税額控除」とは? 消費税は「消費する」(購入する)たびに、消費したモノやサービスに対して、消費した企業や人に課される税金です。消費した企業や人が税務署に納付するのではなく、売った企業が消費した企業や人の代わりに税務署に納付する仕組みになっていることが特徴です。 例えば、皆さんがスーパーで100円のサンドイッチを買うと、消費税が8円かかります。皆さんは、合計108円をスーパーのレジで払います。くどいようですが、皆さんは100円をスーパーに払って、8円を別途税務署に払うわけではありません。スーパーが皆さんから消費税8円を含む代金108円を受け取ります。8円は、皆さんに代わってスーパーが税務署に納付するわけです。 つまり、法人でも個人事業主でも、何かを売ったら顧客から消費税を含む金額で代金を支払ってもらいます。そして、代金に含まれる消費税分の金額は、売った法人や個人事業主が

    インボイスとは? なぜ“大問題”なのか? 基礎から対策まで分かりやすく解説
    el-bronco
    el-bronco 2022/01/04
    正社員→業務委託→「業者」になる→インボイス始まる→消費税納める→消費納税額増える→財務省喜ぶ。納税ごまかすなとか言ってる人も他人事じゃないよ。いつまでも正社員じゃいられないかもよ。
  • デジタル庁、報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載

    デジタル庁は11月24日、報道機関向けのメールを誤送信したことでアドレス400件が外部に流出したと発表した。BCC欄に記載するべきアドレスを、CC欄に記載していたのが原因。同庁は「今後は厳重に注意し、再発防止に努める」とコメントしている。 誤送信は同日午後2時40分ごろに発生。牧島かれんデジタル相が、デンマークとデジタル分野における協力覚書を締結したとするプレスリリースの送信時に、アドレスをCC欄に誤って記載した。このため、報道各社の担当者約400人分のアドレスが、同庁のメーリングリストの登録者には閲覧できるようになっていた。 デジタル庁は約4時間後の午後6時56分ごろに同内容のメールを再送するとともに、誤送信したメールを破棄するよう報道各社に求めた。 関連記事 JINS田中社長、バルミューダ株でインサイダー取引“疑惑” 専門家「立件されてもおかしくない」と苦言 JINS田中社長のバルミュ

    デジタル庁、報道機関向けのメール誤送信 アドレス400件をBCCではなくCCに記載
    el-bronco
    el-bronco 2021/11/25
    20年前によく聴いた話。
  • 決済手数料に悩む加盟店が、逆に決済手数料を受け取れる アララキャッシュレスの逆転の発想

    決済手数料に悩む加盟店が、逆に決済手数料を受け取れる アララキャッシュレスの逆転の発想:金融ディスラプション(1/3 ページ) この数年で急速に浸透したキャッシュレス決済。しかし、この秋からPayPayなどのコード決済サービスが加盟店手数料無料を終了することもあり、手数料の高さが課題となっている。特に影響を受けているのが、品スーパーなどの薄利多売の店舗だ。これに対し、手数料の高い決済サービスではなく、独自のコード決済サービスを導入する動きがある。 各決済サービスの利用には手数料がかかり、それは加盟店である店舗側が負担する。一般的なクレジットカードでは2~3%程度、コード決済ではPayPayが条件付きながら1.6%を打ち出し、業界最安値をうたう。 しかし、品スーパーの営業利益率は1~3%が普通で、各キャッシュレスサービスを導入すると、利益の多くが吹き飛んでしまうという構造だ。 そのため各

    決済手数料に悩む加盟店が、逆に決済手数料を受け取れる アララキャッシュレスの逆転の発想
    el-bronco
    el-bronco 2021/10/28
    条件が多様化するのは良いことですな。ほとんど談合状態だったから。 [あとで読む][キャッシュレス][アイディア][お店]
  • キャッシュレス化のカギはクレカ! お店を悩ます「加盟店手数料が高い問題」を考える

    キャッシュレス化のカギはクレカ! お店を悩ます「加盟店手数料が高い問題」を考える:海外の動向は?(1/4 ページ) 日は世界でもキャッシュレス化が遅れているといわれてきました。キャッシュレス比率は2016年時点で19.9%でした。19年には26.8%にまで上昇していますが、先進諸国はキャッシュレス比率が軒並み50%を超えています。さらに日の目指すキャッシュレス比率は25年に40%です。目標実現にはまだ遠い状況です。 私はそのカギを握るのは、クレジットカード決済(以下、カード決済)であると考えています。キャッシュレス決済比率の1位はカード決済だからです。しかし、その利用率を上げるためにはさまざまな課題をクリアしなければなりません。特に、カード会社に支払う事業者の加盟店手数料負担がどこまで軽くなるかがポイントであると考えています。

    キャッシュレス化のカギはクレカ! お店を悩ます「加盟店手数料が高い問題」を考える
    el-bronco
    el-bronco 2021/09/01
    手数料利用者負担がいいと思う。もちろん反対はないだろう。その他の一律に厳しい規約も緩めたほうがいい。
  • 開会式で地球をかたどったドローンは1824台のIntel製「Shooting Star」

    東京五輪の開会式が7月23日、国立競技場で行われた。競技場の上空で多数のドローンが市松模様のエンブレムを形成し、地球の形に変わるパフォーマンスがハイライトの1つになった。使われたドローンは1824台。米Intelの「Shooting Star」システムだ。 Intelのドローンは2018年の平昌五輪でも活躍した。このときは1218台でギネス記録を更新した。 Shooting Starは重さ330グラム、ローターの直径が15センチの小型クアッドコプター。LEDライトの組み合わせで40億以上の色の光を表現できる。1台のPCで数千台のドローン群全体をコントロールする。IntelのWebサイトによると、現在は2タイプのドローンがあり、開会式で使われたのはより高性能な「Premium Drone」だ。

    開会式で地球をかたどったドローンは1824台のIntel製「Shooting Star」
    el-bronco
    el-bronco 2021/07/24
    中抜きテクニックは凄いのにな。
  • コンビニ悩ます「後ろから取る客」の存在 値引きだけでは限界が

    スーパーの鮮魚売り場や精肉売り場で、棚の奥に手を突っ込んで商品を取り出し、より新鮮なものを選ぼうとするお客を見かける。棚の前に残された消費期限切れが迫った商品は、廃棄を防ぐため閉店間際に値引き販売されるのが一般的だ。 この「後ろから取る客」はコンビニにも存在するが、加盟店のオーナーにとっては悩ましい存在だ。消費期限が近づいた商品ばかりが棚に残ってしまうため、廃棄のリスクが高まるからだ。 ローソンは5月17日、新しい品ロス削減プログラムを発表した。現時点では実験的な取り組みだが、何げなく新しい商品を棚の奥から取るお客を減らす効果が見込めるかもしれない。 ローソンの打ち出した方針とは ローソンは6月11日~8月31日までの間、品ロス削減プログラム「Another Choice(アナザーチョイス)」を開始する。これは、消費期限が近い商品を購入したお客に対してポイントが付与されるだけでなく、満

    コンビニ悩ます「後ろから取る客」の存在 値引きだけでは限界が
    el-bronco
    el-bronco 2021/07/11
    手前取りすることが社会全体への間接的な利益をもたらす。つまり社会貢献。自分への直接的な利益ばかりを考えるより進歩的だと思う。
  • 「監督官庁からの天下りは人的わいろ」 SBG孫社長、“会食問題”など業界内の官民癒着を批判

    「監督官庁からの天下りは人的わいろだ」――ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義社長が決算発表の場で、日の産業界にはびこる天下りの仕組みを「日の構造的問題だ」として批判する一幕があった。 きっかけはNTTと総務省幹部との会問題への認識を問う報道陣からの質問だった。孫社長は「監督官庁との癒着のような会は当然いけない」と批判した上で、「うちは自分たちの監督官庁から天下りを受け入れないと公言している」と説明した。 この回答を皮切りに“孫節”がさく裂した。孫社長はさらに「年間数千万円の報酬を払って、天下りを監督官庁から受け入れるのは会よりももっと大きな問題。もっと人々から責められるべきこと。人的癒着、人的わいろだ」と批判。金融、通信、教育などの各業界でもみられる問題だとし、「副社長などの形で監督官庁から人材を継続的に受け入れている会社と、“卒業コース”のように送り出す監督官庁はどういう癒

    「監督官庁からの天下りは人的わいろ」 SBG孫社長、“会食問題”など業界内の官民癒着を批判
    el-bronco
    el-bronco 2021/05/13
    その通りだけど、もうマスコミがだんまりだから、孫さんは自分のメディアでどんどん発信していっていいんじゃないかな。
  • 現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは? 過半数が「今後も現金払い」

    キャッシュレス還元策からコロナ禍を経て、多くの人がキャッシュレス支払いに移行しつつある。一方で、現金払いを続ける人も数多い。その理由はいったいなんなのか。Office With(大阪大阪市)が、現金払い派の人にアンケートを実施した。 現金払いを続けている理由のトップに入ったのは、「お金の管理がしやすい」(32%)だった。現金で支払うことで財布の中身が把握しやすいということだが、現在はクレジットカードの支払履歴や銀行口座の入出金を管理できるサービスも多くある。 2番めに理由として挙がったのは、「発行やQRコード決済の登録が煩雑」(15%)だった。どれを登録したらいいのか、お得なのか、安全なのかといった悩みがハードルになっているようだ。

    現金派の人がキャッシュレスに移行しない理由とは? 過半数が「今後も現金払い」
    el-bronco
    el-bronco 2020/12/18
    手数料が高いから加盟しない店も多い。料率を決めているのはクレカ会社なのだから、そこに向けて声を上げないとだめ。横並びなのでおそらく談合もしてる。厳し過ぎる規約も足かせ。
  • 「テレビよりYouTube」派はどの年齢層?――若年層人気は東海オンエア

    YouTubeなどの動画視聴の浸透と共に、テレビ離れが叫ばれて久しい。リサーチ会社のクロス・マーケティング(東京・新宿)が30代前半までの消費者に調査したところ、YouTubeの視聴時間が特に長い傾向の見られた層は、大学生くらいに当たる19~22歳男性だった。この年齢層はテレビの視聴時間も他に比べて特に短く、若年層の中でも特に「テレビからYouTube」への移行が進んでいるとみられる。 30代はテレビ視聴長く 調査は同社が10月6日~8日、全国の13歳~34歳の男女1000人に実施した。LINEリサーチのプラットフォームを利用している。 まず、1日当たりのテレビとYouTubeの視聴時間について、13歳~34歳の年齢層をさらに細かく分けて男女別に分析した。YouTubeの視聴が「3時間以上」と答えた割合が最も高かったのは19歳~22歳男性で33%に上った。この層はテレビ視聴について「見ない

    「テレビよりYouTube」派はどの年齢層?――若年層人気は東海オンエア
    el-bronco
    el-bronco 2020/11/12
    じゃあそれで何を見ているかというと
  • 経産省、キャッシュレス決済手数料を公表へ - ITmedia ビジネスオンライン

    キャッシュレス決済に伴う政府のポイント還元制度で、増加したキャッシュレス対応店舗の定着と負担軽減のため、経済産業省がクレジットカード会社などキャッシュレス決済事業者の手数料情報を7月にもリスト化して公表する方針を固めたことが2日、分かった。キャッシュレスを導入した店舗からは、還元策が終了する6月末以降に手数料を引き上げられることへの懸念の声が上がっており、公表で決済事業者間の競争を促し、手数料の抑制を図る。 キャッシュレス決済に伴う政府のポイント還元制度で、増加したキャッシュレス対応店舗の定着と負担軽減のため、経済産業省がクレジットカード会社などキャッシュレス決済事業者の手数料情報を7月にもリスト化して公表する方針を固めたことが2日、分かった。キャッシュレスを導入した店舗からは、還元策が終了する6月末以降に手数料を引き上げられることへの懸念の声が上がっており、公表で決済事業者間の競争を促し

    経産省、キャッシュレス決済手数料を公表へ - ITmedia ビジネスオンライン
    el-bronco
    el-bronco 2020/06/03
    全国チェーンと中小零細の規模の差でも違いがあると思うけど、そこまで公表できるかな。資本主義とは言え、不公平のあるシステムが通貨として定着するだろうか。中央銀行発行デジタル通貨は夢のまた夢だろうか
  • 初診のオンライン診療が解禁 新型コロナ対策の特別措置として

    厚生労働省は4月13日、初診患者のオンライン診療を解禁した。新型コロナウイルス感染症が拡大する中、感染予防のための特別措置として新型コロナウイルス感染症の流行が終わるまでの間、これまで認めてこなかった初診の患者に対しても電話やビデオ通話を使った診療を認める。 患者からオンライン診療を求められた医師は、診断や処方ができると医学的に判断すれば、初診患者でもオンライン診療を行える。麻薬性鎮痛薬や向精神薬の処方はできない。受診料の支払いには、銀行振り込みやクレジットカード決済、電子決済などを認める。 診療の際には患者の成り済ましを防ぐため、受診者、医師ともに保険証や顔写真付きの身分証明書で互いに人確認を行う必要がある。物理的に会う診療に比べて患者の体の状態を把握しにくいため、厚生省は「健康診断の結果や診療記録などをできる限り参照して患者の基礎疾患などを確認すべき」としている。 関連記事 LINE

    初診のオンライン診療が解禁 新型コロナ対策の特別措置として
    el-bronco
    el-bronco 2020/04/17
    家族は診療は電話だけど、支払いと処方箋手渡しのために病院に行かないといけないと言われた。これじゃ何のためか分からない。また処方箋四日間の有効期間も短すぎる。
  • 世界一規律正しい日本人が、「外出自粛」の呼びかけを無視するワケ

    世界一規律正しい日人が、「外出自粛」の呼びかけを無視するワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「外出自粛に従わないで出歩く若者がウイルスを撒(ま)き散らしていると叩かれているのに、このジジババたちはいいのかよ」――。 いよいよ国が「緊急事態宣言」を発出する中で、SNSで拡散されたある写真に、若者たちが怒りの声をあげている。その写真とは4月4日、「おばあちゃんの原宿」として知られる「巣鴨地蔵通り商店街」で撮影されたもの。毎月4のつく日に開催されている恒例の縁日に、多くの高齢者が訪れて、楽しそうに商店街を歩いているのだ。 現在、国、自治体、そして医療関係者が「医療現場が悲鳴を上げているからこれ以上、感染を広げないように外出を自粛して」と喉を枯らして訴えている。しかし、これに従わない「バカ者」もいる。政府や東京都の説明ではこれは、主に学校が休校になったことで、渋谷に遊びに行くような十代や

    世界一規律正しい日本人が、「外出自粛」の呼びかけを無視するワケ
    el-bronco
    el-bronco 2020/04/08
    マスコミはもっと厳しい現実を報道すべき。高齢者は無知無頓着。若年層は多少「イキリ」も入っているのでは
  • 埋没気味だった「喜多方ラーメン坂内」が逆襲を開始 あっさり味が国内外で支持されそうな理由

    1980年代から90年代初頭にかけて、ご当地ラーメンとして一世を風靡(ふうび)した「喜多方ラーメン」。福島県内陸部の会津地方にある小都市、人口約4万6000人の喜多方市で生まれた名物だ。「淡麗系」と呼ばれる透き通ってあっさりしたラーメンスープの流行とともに、喜多方ラーメンの人気がじわじわと復活してきている。 ご当地ラーメン全盛期に、喜多方ラーメンの味を全国に広めたのが「喜多方ラーメン坂内」だ。坂内の国内の店舗数は66店で、最も落ち込んでいた約10年前の56店から、店舗数を戻してきている。90年頃のピーク時には最大89店を展開していた。しかし、その後、店主の創作性を競うご当人ラーメンのブーム、さらにはつけ麺ブームといったラーメンのトレンドから外れ、埋没していた時期もあった。 しかし、淡麗ブームだけでなく世界的な和ブームをチャンスと見て、2014年には米国に進出し、6店舗を展開。再び勢いが出

    埋没気味だった「喜多方ラーメン坂内」が逆襲を開始 あっさり味が国内外で支持されそうな理由
    el-bronco
    el-bronco 2020/02/13
    ぬるいんだよ。温度が。チェーン店は全て
  • 国民生活センターが「格安スマホ」に注意喚起――そもそもシニアに格安スマホを勧めるべきなのか

    1月16日、国民生活センターが格安スマホに対する相談が増えていると発表。業界団体に対して、高齢者のユーザーに丁寧な説明をするようにと注意喚起したという。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年1月18日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 実際、2015年以降、60歳以上の高齢者ユーザーのクレームが増加傾向にあるとのことだ。「無料通話には専用のアプリを使う必要があることを知らなかったため、高額な請求を受けた」「使い方を問い合わせたいのに店舗でサポートが受けられない」などの苦情が国民生活センターに寄せられているというのだ。 そもそも、「なぜ、格安スマホは安いのか」という点を理解しないまま、安易に格安スマホを契約しようとしている状況がどう

    国民生活センターが「格安スマホ」に注意喚起――そもそもシニアに格安スマホを勧めるべきなのか
    el-bronco
    el-bronco 2020/01/26
    町に公衆電話はなく固定電話は詐欺の標的。携帯電話なしで生活ができないのだから、高齢者向けの通話とメールだけの簡素な通信機器がないことと、大キャリアの料金が高すぎることに問題がある。利用者を責めるのは愚
  • ヤマト運輸、10月から運賃・料金値上げ キャッシュレスと現金で金額異なる

    ヤマト運輸は9月4日、消費税増税に伴い宅配便料金を10月1日から値上げすると発表した。税率引き上げ分を転嫁し、現金決済とキャッシュレス決済でそれぞれ金額を設定。東京都から愛知県に60サイズの宅急便を送る場合、現在は907円(税込、以下同)だが、10月1日から現金なら930円、キャッシュレス決済なら924円になる。 決済方法によって金額が異なるのは、キャッシュレスでは増税分を1円単位で反映しているのに対し、現金では1円単位を切り上げ10円単位にするため。同社は「1円単位の小銭の取り扱いで発生する手間や煩わしさを軽減するため」と説明している。 キャッシュレス運賃が適用されるのは、直営店の持ち込みかドライバー集荷の発送で「クロネコメンバー割」や電子マネーを使う場合と、送り状から運賃支払いまでをスマホで行える「宅急便はスマホで送れる。」で「ApplePay」「クロネコペイ」「キャリア決済(ドコモ払

    ヤマト運輸、10月から運賃・料金値上げ キャッシュレスと現金で金額異なる
    el-bronco
    el-bronco 2019/12/07
    五年前:アマゾンと割安契約を結んだ同じタイミングで、小口を値上げ。今年:アマゾンとさらに契約を値下げで更新したタイミングで、小口を更に値上げ。アマゾンで出たマイナスを小口で補っているだけ。
  • 食べログ、「年会費を払うと評価が上がる」疑惑 運営元は否定

    べログについて、Twitter上では飲店関係者とみられるアカウントから「年会費を払えば店の評価を上げると言われ、断ったら評価が下がった」「お金を払えば悪い口コミを消せると言われた」などの報告が相次いでいる。 Twitterで飲店関係者などから挙げられている報告は事実なのか。カカクコムに質問したところ、同社は「取引によって店の点数が変動することは一切ない」と否定した。 「事実として確認していない」 ―― 「会費を払えば評価が上がる」という営業を行った事実はあるか カカクコム ご質問のような事象について、弊社では事実として確認しておりません。 「取引で店の点数が変動することは一切ない」 ―― 会費を払っていない店の評価を下げることはあり得るか カカクコム ユーザーにとって公正中立な点数・ランキングであるとの性質上、飲店向け有料サービスを含むべログとの何らかのお取引によって、お店の点数

    食べログ、「年会費を払うと評価が上がる」疑惑 運営元は否定
    el-bronco
    el-bronco 2019/10/09
    インターネットは悪と馬鹿が残る仕組みになってしまった。これを是正しないと未来は昏い
  • 「メルカリ経済圏は作らない」 決済手数料ではなく信用情報モデルを志向するメルペイ

    「経済圏、囲い込みという言葉は使わないことに決めている。より多くのシーンで使われるほうが便益は大きくなる」 メルカリのスマホ決済事業子会社メルペイの山マーク執行役員CBOは、9月4日に行った記者向け勉強会でこう話した。積極的な利用促進キャンペーンなどで先行投資を重ねるメルペイだが、決済手数料を収入とするビジネスモデルは考えていない。 ではどのような事業を目指すのか。ヒントは、同社がミッションとして掲げる「信用を創造して、なめらかな社会を創る」にある。 メルカリ、メルペイの利用状況から与信を行う「メルペイあと払い」 メルペイは4月に「メルペイあと払い」をスタートした。これはチャージ金額がなくてもメルペイで決済が行え、代金は翌月にまとめて支払えるサービスだ。利用者の信用情報に基づき、クレジットカードのように後払いを実現した。 メルペイあと払い利用に限ったキャンペーンも行ってきた結果、利用者数

    「メルカリ経済圏は作らない」 決済手数料ではなく信用情報モデルを志向するメルペイ
    el-bronco
    el-bronco 2019/09/05
    手数料利権を捨てても、情報を選んだんだなぁ。なるほど。手数料マフィアはもう古いのかな
  • 「賃金上げたら日本は滅びるおじさん」の言っていることは、本当か

    「賃金上げたら日は滅びるおじさん」の言っていることは、当か:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 日、甲子園が開幕して球児たちの熱い夏が始まったが、実はおじさんたちの世界でも甲子園に負けず劣らずの「熱闘」が繰り広げられているのをご存じだろうか。 それは、「最低賃金の引き上げ」である。 先進国の中でもダントツに低く、ついに韓国にまで抜かれるなど、もはや日名物になりつつある「低賃金」にメスを入れるべきという政治の動きがあることは説明の必要もないだろうが、それに対して「世紀の愚策」などと猛烈な勢いで難癖をつけているおじさんたちがいるのだ。 ここでは便宜上、「賃金上げたら日は滅びるおじさん」とでも呼んでおくが、彼らの主張をざっくり言うと、こんな感じになる。 賃金をあげたらコンビニや零細企業がバタバタ潰れて失業者が溢れかえる 企業の生産性が上がれば、賃金も自然に上がるので、強引な賃上げなど

    「賃金上げたら日本は滅びるおじさん」の言っていることは、本当か
    el-bronco
    el-bronco 2019/08/06
    本当の問題は「月給」なんですけどね
  • 「びゅうプラザ終了」で困る人はいない “非実在高齢者”という幻想

    JR東日の「びゅうプラザ終了」報道で「高齢者が困る」という声が上がっている。しかし、そのほとんどが当事者による発言ではない。“非実在高齢者”像を作り上げているだけではないか。実際には、旅行商品や乗車券を手にする手段もサポートもたくさんある。 参議院選挙の期日前投票を済ませた。今回の私の判断は「表現規制の賛否」だった。賛は「公序良俗に反する表現は規制すべき」、否は「表現の自由は守られるべき」だ。どちらの言い分も一理ある。私がどちらに投票したかはともかくとして、この議論には「非実在青少年」という言葉がある。創作物に登場する未成年に対して性的表現がある作品を規制するか否か……だ。 「非実在青少年」という言葉を聞いたとき、私は直感的に「非実在高齢者」を連想した。ただし、マンガ、アニメなどの創作物で虐待される老人ではなく、人々の心の中で創作される、実際には存在しない高齢者像だ。一例を挙げれば「イン

    「びゅうプラザ終了」で困る人はいない “非実在高齢者”という幻想
    el-bronco
    el-bronco 2019/07/19
    この人にはその方が都合いいのかな
  • 1日で3000本! 昭和25年開業のミルクスタンドにお客が絶えない理由

    1日で3000! 昭和25年開業のミルクスタンドにお客が絶えない理由:牛乳ビンでぐいぐい飲む(1/4 ページ) JRの秋葉原駅と御徒町駅に昔ながらのミルクスタンドがある。ビンに入った牛乳を提供するスタイルにこだわり1日で3000を売り上げる日も。牛乳のファンを獲得するために工夫していることとは? JRの秋葉原駅と御徒町駅で3店舗のミルクスタンドを運営している大沢牛乳(東京都千代田区)。約50種類の牛乳やフルーツ飲料、そして菓子パンやおにぎりなどを販売している。同社は開業してから69年が経過しているが、現在でも多い日は1日に3000以上の牛乳やコーヒー牛乳を販売しているという。 牛乳の消費量は減少傾向が続いており、スーパーでパック入りのものを買うのが一般的になった。飲料の選択肢も広がりつつある。ビンで牛乳を飲むという行為自体がどんどん減っている。そんな“逆風”だらけの状況で、大沢牛乳は

    1日で3000本! 昭和25年開業のミルクスタンドにお客が絶えない理由
    el-bronco
    el-bronco 2019/04/30
    キャッシュレスマンたちはまだですか