embodyのブックマーク (4)

  • overflow-wrap: break-word; や word-break: break-all; が万能の改行処理だったなら、こんなに苦労していない - Qiita

    overflow-wrap: break-word; や word-break: break-all; が万能の改行処理だったなら、こんなに苦労していないHTMLCSS初心者 はじめに 今回解決したいのはこれです。 「overflow-wrapかけたのに改行されないしテーブルwidthもなんか勝手に伸ばされちゃってる問題」です。 こんなんHTML / CSSの初歩中の初歩じゃんwwwという方は、どうぞごゆるりとブラウザバックしてやってくださいませ… 「それ地味に悩んでた!」という方がもしいらっしゃいましたら、少しでも助けになれれば嬉しいです。というか一緒に悩みましょう。 あ、でも、もしそんな方が当にいたら、こんなことに悩むよりも、 「全半角記号のブラウザテストだけ許容する」という呪文を唱えた方が5億倍早いです…というネタバレだけ先にしておきますね>< もくじ 当記事は、以下の内容に関する

    overflow-wrap: break-word; や word-break: break-all; が万能の改行処理だったなら、こんなに苦労していない - Qiita
    embody
    embody 2024/03/26
    へんなテキスト混入による改行を防ぐ方法を覚えておきたい
  • 3値論理

    なぜ「= NULL」ではなく「IS NULL」と書かなくてはならないのか? これは、気になっている人も多いはずです。まだ SQL に不慣れな頃、ある列が NULL である行を選択しようとして、 SELECT * FROM table_A WHERE col_1 = NULL; というクエリを書いてしまい、エラーになったり思い通りの結果が得られなかった、という経験は、ほぼ全ての人が持っているでしょう。ちょうど C言語や JAVA を習い始めのころに「if (a = 5)」と書いてしまう間違いとよく似ています。最初は、言語仕様の汚さにぶつぶつ文句をいいながらも、そのうち「IS NULL」という書き方に慣れてしまって、疑問を持たなくなります。 でもどう考えても奇妙な書き方ですよね。こんな素直でない書き方をしなくてはならないということには、やはりそれなりの理由があるのです。今からその理由を説明しま

  • 実践 AWS CDK 〜 いろいろな参照のカタチと使い分け 〜

    AWS CDKにおける参照にはさまざまな形があります。ConstructやStackをまたいだ参照、クロスリージョンリファレンス、AWSアカウント内のリソースの参照などです。このセッションではCDKにおけるさまざまな参照の仕組みを整理し、意図の明らかなコードを書くための使い分け方法を検討します。 AWS CDK Conference Japan 2023 の登壇資料です。 ※ 資料内のリンクにアクセスしたい場合は PDF をダウンロードしてご利用ください。

    実践 AWS CDK 〜 いろいろな参照のカタチと使い分け 〜
    embody
    embody 2023/11/27
  • The Path | gaijineers

    働き始めめたときにすごい先輩達が周りにいて将来自分もあのように活躍できれば年収はどのぐらいもらえるのか考えていました。またそのレベルに到達するまでの3年目、5年目、7年目に何をすればいいかあまり分かってなかったです。尊敬している人たちのキャリアやその年収の推移を詳しく知りたいが教えてくれる人がいなかったです。今はキャリア10年目近くになって今まで知りたかったものが見えてきたが色んな人に共有できれば役に立つだろうと思ってThe Pathを書きました。The Pathは自分がソフトウェアエンジニアとしてキャリアの各ステージ(具体的には🔒シニアソフトウェアエンジニアまでの道 Senior SWE Path II )の話をしていきます。経験ベースの話がほとんどでそれをサポートする書類も可能な範囲で添付していきます。例えばオファーをもらった話をしたらオファーレターのスクショはもちろん添付します。こ

    The Path | gaijineers
    embody
    embody 2023/06/09
  • 1