記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    egamiday2009
    “これは「日本人」にだけ許された特権ではない、と協会や横審は証明できるのか。”

    その他
    keiseiryoku
    ほんそれ案件/《綱取りのかかった場所という重圧の中で、連続優勝できるかどうかを見ることは、横綱審査の重要な一要素》

    その他
    theband
    “性急で曖昧すぎる昇進決定には「日本人横綱」誕生を逸したくない焦りが丸見え。裏返せば、来場所にかけたら稀勢の里はまたチャンスを逃すかも、と信頼のなさを表明するようなもの。稀勢の里も舐められたものだ”

    その他
    bogus-simotukare
    昇進の是非(俺は非の立場だが)より批判を存在しないことにしているマスゴミと相撲協会は本当にひどい/稀勢の里短命横綱化(とりあえず来場所惨敗負け越し)を強く希望。その時のマスゴミと相撲協会の言い訳が見物

    その他
    chuunenh
    綱取り場所だと負けちゃいそうだからこうするしかなかったのでは

    その他
    georgew
    この性急で曖昧すぎる昇進決定には、「日本人横綱」誕生のチャンスを逸したくないという焦りが丸見え > 観客・ファンからもそういう無言の圧力受けてるから余計にタチ悪い。

    その他
    inazakira
    確かにもやもやするけど、ビジネスとしてもスポーツとしても文化としても耳目を集めてこそだからなぁ…。このチャンスを逃せないというのも理解できる。

    その他
    David334
    稀勢の里が横綱になるために足りないものは優勝だけ、という状態が去年からずっと続いていたと解釈しているので、今場所優勝しての横綱昇進は妥当だと思っている

    その他
    Kazero
    まあ、彼がモンゴル人だったら横綱になれたかって話だよね

    その他
    crimsonstarroad
    稀勢の里は地位に応じて強くなるタイプだと思う。大関昇進も3場所32勝で1つ足りなかったが、昇進直後に11勝で直近3場所33勝とし、その後5年間は大関としては相当高いレベルを維持。横綱としての来場所も優勝を期待。

    その他
    fut573
    最近のこの話題の報道があまりに外国人力士に失礼であると感じている。

    その他
    arc_at_dmz
    なんか突然だなあという印象はあったがこういう雰囲気なのか。

    その他
    law
    なるほど。後々に禍根を残しそうな昇進ですね。

    その他
    kyuusyuuzinn
    横綱昇進に怒る気持ちもわかる。だが、横綱審議委員とかいう制度がある限り、横綱昇進の決定は今までも、そしてこれからもずっと恣意的だということは避けられない。

    その他
    mak_in
    終始ごもっとも。来場所は辛い場所になるだろうけど、本当に頑張って欲しい。

    その他
    ienaikotobakari
    モヤモヤする気持ちを見事に全部書いてくれてありがたい。ホントに満場一致で決定したなら相撲協会は終わっとる。同体の取り直し判断など曖昧なとこも辟易してたけど今回の曖昧さは許せないわ。

    その他
    u-chan
    100%同意。「年間最多勝」なんて、ナゾな条件持ち出すなら、九州場所の後に「最多賞」出せば? 「賜杯」っていうんだから、それだけ重いんだよ。

    その他
    Hidemonster
    確かになぁ。小錦...。横審と協会は批判する。しかし稀勢の里は応援する。

    その他
    LG21meijitype
    あともうひと場所みてからでもよかった気が・・・。

    その他
    sato53
    14日目終わって「横綱昇進確実」なんてのには辟易したし、守屋委員長の軽口に腹も立ったけど、千秋楽の取組を見たら「ああ、こりゃしょうがないや。」って。「それに準ずる」に十分足りていると思うけどなぁ。

    その他
    goturu
    この記事読んで「来場所優勝すればみんな黙る」って言うのって「優勝して盛り上げとけば、そこら辺うやむやにできる」って意味にしかならないのでは...。

    その他
    ksaitou
    理由に国籍を持ち出さない人は相撲を知らない人と決めつけていいと思う。

    その他
    takeishi
    星1つ差有っても準優勝は準優勝だと思うけど。

    その他
    high_grade_works
    来場所も優勝して外野を黙らせて欲しいけど、なんとなく出来ない気がする…

    その他
    domimimisoso
    だってスポーツじゃなくて興行だもん。八百長でもなんでもあり。これでも文科省公認で法人税優遇措置。事務次官はクビにしたけど、こっちはなぁなぁ。ドーピングロシアを笑えん美しい国。

    その他
    M1A2
    “稀勢の里なら十分それを果たせるし、そうして手に入れた自信は稀勢の里をさらに強く魅力的な横綱にすると信じている。”同意します。来場所の稀勢の里関の活躍を期待しています。

    その他
    tsutsumi154
    あとは流れでお願いします

    その他
    nomitori
    つまりまだ早い希ガスるってことね、キセノン里だけに

    その他
    biancotan
    本当にその通り。稀勢の里が努力したことは間違いないけど、同じように努力してきちんと条件を満たして横綱になったモンゴルの力士たちのことを思うと、やっぱりなんかモヤモヤするんだよな。

    その他
    nari_san
    ほんと拍子抜けというかびっくり&ええーって感じだったもんな。精神的強さ・余裕こそが横綱で、その試験としての「今場所勝てば横綱」で場所を迎えるのが筋だったよな。とか言うのを来場所優勝して見返して欲しい!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    稀勢の里横綱昇進への異議: 星野智幸 言ってしまえばよかったのに日記

    稀勢の里の優勝、長い長い長い間の重圧を思うと、この安堵と喜びは、稀勢とともに落胆し続けてきたファ...

    ブックマークしたユーザー

    • bisonbuoy2017/03/10 bisonbuoy
    • werdy2017/02/17 werdy
    • rj0212017/02/11 rj021
    • shoesbreads2017/02/04 shoesbreads
    • glintpools2017/02/02 glintpools
    • golfdupe2017/02/01 golfdupe
    • cha-cha-ki2017/01/29 cha-cha-ki
    • ellipsisexternal2017/01/28 ellipsisexternal
    • wirycartilage2017/01/28 wirycartilage
    • kzakza2017/01/28 kzakza
    • spy_simon2017/01/27 spy_simon
    • egamiday20092017/01/27 egamiday2009
    • keiseiryoku2017/01/26 keiseiryoku
    • kamayan2017/01/26 kamayan
    • theband2017/01/26 theband
    • kangiren2017/01/25 kangiren
    • bogus-simotukare2017/01/25 bogus-simotukare
    • ushiwatat2017/01/25 ushiwatat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む