サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
wtbw2010.blogspot.com
blogの前書きで、1つのサイトを紹介することはめったにないけれど、今日はとてもよいサイトがあったので共有したい。といっても、万人に共通してグッとくるとは思えないので1部の人に向けて、かもしれないけれど。 この写真、説明がなければ「?」だと思う。 これは、息子のポケットからでてきたもの。 幼稚園から帰ってきた息子のポケットを毎日探り、取りだし、台所のテーブルに並べて写真を撮っているおかあさんがカメラマンだ。 視界も低く、道に落ちているものもきっと大人より見つけやすい。小さくて、まだ赤ちゃんが抜けきれないようなぽってりした指で拾って、ポッケに大事にしまう。(そして帰るころには忘れてしまう) これを見つけたときの、おかあさんの笑った顔が思い浮かぶ。こんな小さな、一瞬だけの宝物を見つける息子への愛おしさたるや! 毎日服を脱がせて、洗濯カゴに入れる前にポッケを探るときの、「今日はなに?」という気持
デイリーポータルZ 15周年打ち上げ。in 蒲田温泉に顔出ししてきました。顔出し。 小堺丸子に蒲田温泉Tを買えと脅されるし、北村ジンくんには「シラフなのになんでそのテンション」と言われるし、林さんから「土屋さんは危険すぎて今まで生きてるの不思議」と言われるし、その妻べつやくからは「ここまで生きてるからまぁ良いのでは」と言われました。㊗️ 危険というのはアレです。交通ルール的な。なんとなく車や電車をかわして生きてるらしいということを、最近になってよく人に言われ始めたのでなんとなく自覚はしてきた。 左からべつやく、住、林、私、乙幡のデイリー45オーバーズ。 死ぬまで書くつもりでいますので、今後ともよろしくお願いいたします。 藤原撮影ですが、男連中の連写顔面面白いからみて。 インスタでヒネに「この清楚な美人だれ? と思ったらべつやくさん?」と言われてましたが、見えるだけです、と念を押しておいた。
雑なんて当たり前じゃないかと思う。というか、あげ足を取るようだが、汚いという評価はあくまで自己基準だ。小池氏は「汚い」と称していたが、私からすると読めるぶんだけかなり立派な「ご不在票(仮)」に見えた。 今、社会問題になるほどのハードな労働条件の中、彼らは一分一秒争っている。そんな中で、ご丁寧にも詳細のすべてが手書きだ。もちろん座るところも余裕もなく、立ったままで壁に向かって書いたのだろう。「ご不在票」と、ちゃんと「ご」を付けて、その横には「(仮)」という文字まで入っていた。 私はもうババアなので、あの文字を見ただけで泣けてくるというのに、(あーーーまたここまで運ばせることになって申し訳ない)と思うことはあっても、まさかその字が気に入らないからと第三者に共感を求めるということなどぜったいにない。ましてやTwitterに晒すとは、いったいナニゴトだろうか。 業者はこれにより明らかになってしまっ
ちょうど昨日の深夜2時ごろです。夜もふけてきたせいでしょうか、私のTwitterでのタイムラインが大変おもしろいことになっていました。 楽しかった人も、泣いている人も、笑ってる人も、本日2回目の手淫をしようか迷ってる人も、悪口を言いたくてうずうずしている人も、まったくやすらげない人も、奇声を発してる人も、スタバで1人の時間を楽しんでる人も、ニヤニヤしてる私も、深夜のtwitterは感情があふれていて好きだ。(※すべて事実であります) これがね、醍醐味なんですよね。facebookにはそれがない。つまらないことを言いますと、これらの愛するツイートは全て大ゴミ。流れ流れて昼間族には聞こえない粗大ゴミ。 「あ~これだな~やっぱり私はゴミとの相性いいな~自分もゴミみたいなもんだし」とか思ってました。そしてまた呟きます。 facebook苦手意識については自分でも「よっしゃーこれだー!」というものが
えっと、まず。 エアギター日本選手権 第2回予選の審査委員をしてきちゃったんですよね……。 プラスワンでもLOFT9でもない、ライブハウスの楽屋! 挨拶くらいしか入ったことなかったよ~! 一次も観戦したのですが、今回のほうがハイレベルで熱戦だったと思います。2名の決勝進出者。そして他の方々もパフォーマンスはキレッキレ。勝負は1分間なのに、その中にストーリーが展開され、もちろんギターも弾かなくてはいけません。身体能力とともに、トレーニング、独創性、また、生まれもっての気質やカリスマ性も必要だと改めて思いました。 しかし世の中には、まだまだこんなにユニークな人たちが潜んでいるんだな~と。私は「笑」と「個」の部分でのジャッジをメインにしたわけですが、マリオさん、よい経験をさせてくれてありがとう! そのあといろいろ出歩いていましたが、最後の店で合流した人たちに「何付けてるの?」と言われたのがTシャ
佐渡に行ってきました。 佐賀と勘違いしてる方もいらっしゃったようですが、紛れもなく佐渡です。 さーーーどーーーーーーーーーーーーー! オトンの実家新潟からほど近い佐渡。 叔母が死んだとき、夕日できれいにくっきりと見えたあの佐渡島。 のんびりゆっくり、奇跡的に野性の朱鷺でも見られればいいなあ~などと思っていたら、とんでもなかったです。 なんのスケジュールも立ててないのに、天皇陛下並みの分単位移動! アレも観たいこれもしたいもっともっとやりたーーい。 4日じゃ足りなーーーーーーーい。 これ、おけさ丸というカーフェリー内部! ムダに豪華!雑魚寝だけど! みなさんご存じのとおり、私は頭がやや弱いもんで、時系列がはっきりしてないのですが、初日は特急2222こと、タコ編みで有名なタコヤマ宅へ強行宿泊! 東京で5分くらいしか会ったことないのに、ツイッターで 「今度佐渡行くから泊めて!」 って言ったら即O
昔のブログのパラパラらしてたらこんなのあった 私、指名手配犯だったんだ! Make fun with your photos online. 乙幡啓子による妄想工作展 DPZライター乙幡啓子による「妄想工作」(明日25日まで!)に行ってきた。 前日および、当日の異常腹痛&腹痛ゲリラにも耐え、 病院に行ってから新宿の町を這いながら便器持参で行ってきた。 これはもうなにがなんでも観にいかなねば一生後悔するはずだ。 なぜなら彼女は天才でありキチガイだからです。 おさわり自由。勝手にとって身につけるも自由(なのか?) 超名作 太陽フレアスカート いや、無理矢理でした。くれっ! とにかく彼女の自由な発想の作品群は、この自由な展示と比例する。 鮭コナーズ サーモグラフィセーター 個人的にはこの針金ハンガーで人間用の巣を観られなかったのが 非常に残念だが、これはもうオツハタ家に見学行くしかない 参考:
ザザザっネタ出しなど こんな作品もありましたが こんなことがうちのテレビでは起こりました。バチですか? やっぱりサメは悪い顔がかわいい Animal Head People - Inspiring TV Commercial Video 欲しいTシャツ三昧 強がりTシャツ これはもう私のためにあるようなものだと思った - Neat Shtuff これも私のためのものですよね? 欲しい! Hipster Princesses Prints これも欲しいんですけど 作るか。 Victory for mankind! Wilcox vs 3D Printer: Milan, Duomo 三昧オワリ 20万体! A Massive Field of 200,000 Clay Figures スプラッシュマウンテンでいろいろ試みる人々 もうフラッシャーの時代は終わったな 17 Elaborately
3.11じゃ全然ない今、いのちについて考えます 長年の読者なら、アソビさんとうとう気でも狂ったか?と思わずブラウザを閉じてしまうところだったかもしれませんが、真剣にそしてあくまでもふまじめに、いのちについて語ってみたいと思ったので書いてみます。あさイチは毎朝みてるけど、イノッチのことではありません。命です。みたことある?命。こういうのに良く書いてるあるでしょう。まずはtwitterでのやり取りから。(中間略) かっこつけるということが、誰かの目を意識することに繋がるとしたらクライアントもライバルもユーザーもいらない。やりたいことだけやりたいときに好き放題やればいい。食べていける分だけの金は別に稼げばいいし食べていけなくなったら、のたれ死んでミイラ化するといい。 好きなことだけをやりたい放題やった人が、のたれ死んでミイラ化。ああ、それ、すごくいい作品だ。 @wtbw 友達が筍掘りに行って、掘
実家から帰るとき、「あ、アソビがチリ紙盗んだ!」って弟が叫び、「何コ持ってるか見て!!取り返して!」ってオカンが弟に応答し、すかさずオトンが自室から「金とれ!金!」と言いだし、私は私で玄関からリビングに顔を半分だけ出して「おいオン!帰るとき、お前も1個持って帰ってこいよ!」と言ってドアを早急に閉めましたが、僭越ながらウンコは実家でするよう心がけております。 というわけで、過去の反省をもろともしないバカ集団こと南台住民が、おもに性器などを拭くシケた紙を目の色を変えて買い占めているという異常事態。半分都市伝説だと思ってたけど、近郊の商店街、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアすべて検証した結果、アレ、本当だったんですね……。
今日(昨日)は、息子オンさんの卒業式だった。浪人なのでめでたくはないが、2,3日前から、卒業式のことを思うと泣きそうになるという奇病にかかった。オンの先生と、友だちが、好きで好きで仕方ない。 今日などはもう朝から緊迫した状態で、涙でコンタクトが流れ落ちてしまうと思い予備まで用意した。バスに揺られては泣きたくなり、空が眩しいと泣きたくなり、校舎を目にしてその白さに目が潰れそうになった。何度も呼び出しを食らって頭を下げにきた謝罪舎を、本日この時からやっと「息子の母校、学び舎」と、正々堂々と呼べるのである。
2025.1.13 腰痛改善法のひとつとして「バランスボールを使ってみたら?」とまーさんに推され、一瞬迷って数分後にはポチってました。その一瞬によぎったのは、はちみせに置くのは大きすぎないか? ふだんはいいとして、展示会の時にジャマでは? ということ。今使っている椅子は(腰痛予防のため)そこそこいい金額したので「もったいない」などとケチくさいことを思ったのだった。しかしわたしは藁をも掴む女......というか腰......。藁、五千円台だし…。 明日届く。レビューに、”空気を入れるのがちょっと大変”とか散見されるけど大丈夫。ちょうど明日、はちみせにヨヨが来てくれるから金にモノを言わせて(時給です)膨らましてもらうつもりだ。 藁をも掴んだ数時間後、今度は「ソファに座ってる時、ヒザに乗せたMacBookの高さが合わない(し、揺れる)。なんかいいグッズみたいのないのか」的なツイートをしたら、「こ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Weekly Teinou 蜂 Woman』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く