エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
設計品質確保の思想 ――航空宇宙エレクトロニクスに学ぶ「信頼性設計」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
設計品質確保の思想 ――航空宇宙エレクトロニクスに学ぶ「信頼性設計」
航空機や宇宙機に搭載する機器のエレクトロニクス設計では,高い信頼性が要求されます.そのため,部品... 航空機や宇宙機に搭載する機器のエレクトロニクス設計では,高い信頼性が要求されます.そのため,部品・材料の信頼性,工程の信頼性,機器(デバイス)の信頼性,そしてシステムの信頼性を階層的に保証しながら製品開発を進めています.本稿ではその一例として,人工衛星のエレクトロニクス設計においてどのように信頼性保証がなされているのかを概観します.こうした考えかたは,ディジタル家電や車載機器といった民生用機器の開発とも共通します. (筆者) ユビキタス社会は「どこでもコンピュータ環境」とも言われます(1).すでに,高性能なマイコンが組み込まれたさまざまな電子機器がいたるところに偏在(ubiquitous)するようになりました(図1).身の回りにあって触れることのできる家電機器から,ふだんはなかなか目に触れないところで着実に稼働している制御装置まで,さまざまな組み込み機器に囲まれて,私たちは日々生活してい