エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
暮らしに役立つQC七つ道具(7) ―― 管理図:「傾向」を「監視」する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
暮らしに役立つQC七つ道具(7) ―― 管理図:「傾向」を「監視」する
この連載では,ソフトウェア開発の品質管理(QC:Quality Control)において使われている七つの技法「QC... この連載では,ソフトウェア開発の品質管理(QC:Quality Control)において使われている七つの技法「QC七つ道具」について解説している.今回は,プロセスの安定化と異常値の監視に役立つ「管理図」を取り上げる.管理図は,中心線を間に挟んで上下に2本の管理限界線を置き,データの変動を追うことで異常を予測しプロセスの安定化をはかるのに役立つ.(編集部) ●七つ道具その7:管理図 今回取り上げるQC七つ道具は,「管理図」です.管理図とは,プロセスが安定しているかどうかを調べるグラフです.特性の結果やバラツキを「時間軸」で見ることができるようになっています.そのため,問題の発生を管理するだけでなく,「カイゼン注1」の効果を確認するのにも適しています. 注1: カイゼンとは,改善のことです.トヨタ生産方式で有名になった言葉の一つですが,人によってその意味することがかなり異なっている言葉のよう