エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
拝啓 半導体エンジニアさま(57) ―― ディジタル機器株式会社の話
昔話になりますが,日本で行われたとあるカンファレンスでの,ある外国人の講演のときの話です.コンピ... 昔話になりますが,日本で行われたとあるカンファレンスでの,ある外国人の講演のときの話です.コンピュータや半導体業界向けの会合だったので,英語ができる業界人が多数だったのですが,一部そうでない方もいて,主催者が気を利かせて通訳の方をつけたのです.今では通訳の人を雇うお金もないような業界ですが,たまたまその会合の主催者がお金があったのか,当時は業界ももうかっていたということで,政治経済多方面に手慣れた,ベテランの通訳の方に頼んだようでした. ところが,通訳された日本語を聞いていると,さっぱり要領を得ないのです.元の英語の話を聞いていた人々にはすぐにその理由が分かりました.通訳の方は「ディジタル機器株式会社は...」などと翻訳しているのです.「なんだ? そのディジタル機器株式会社っていうのは?」と,主語がイメージできないので,変な感じになっていたのです.年寄りの方はお分かりでしょう.Digita
2016/02/07 リンク