エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
こどもマインドBLOG | 九十九式
例の空手教室に、また小学生が増えた。というのはつまり、また僕が遊んでやる子供が増えたということで... 例の空手教室に、また小学生が増えた。というのはつまり、また僕が遊んでやる子供が増えたということであり、単純に労働量が増えてしまった計算になる。まあ、4人遊ぶも5人遊ぶもそれほど変わりはないんだけど……。 稽古の合間の休憩時間になると、ジャイアントスイングをせがむ子供、組手ごっこを挑んでくる子供、よくわからんがまとわり付いてくる子供、バク転を見せてくれとせがむ子供。ああ、もう! 頼むから休憩させろ! ……そういえば小学生にとって「やすみ時間」というのは、イコール遊ぶ時間なのだった。 あとは“話を聞いて欲しい子供”もいる。 「あー、手が痛くて型がうまくできねーよー」(こっちを見ながら独り言) 「ふーん」 「……おれさおれさ、手が痛いんだよね今日」 「そうか」 面倒なので適当にスルーしたかったんだけど、なんかじっと見上げて待ってるので聞いてしまった。 「…なんで痛いんだ?」 「(パァァ…)おれさ