これ、実際に相続してみればわかるけど、銀行預金口座一覧だけだとあんまり意味ないんだよね。 例えばリストで故人が20口座持っていることがわかったとしても、1つ1つの口座について残高証明書の発行と相続手続きをしないといけない。 で、残高証明書の発行も相続手続きもお金も手間もかかる作業なのよね。 例えばみずほ銀行の例だと、残高証明書の発行には、 戸籍謄本もしくは法定相続情報一覧図 来店者の実印および印鑑証明書手数料880円(+既経過利息証明手数料は 2,200円)「遺言書」・「遺産分割協議書」がない場合の相続手続きには、 戸籍謄本もしくは法定相続情報一覧図相続人全員の印鑑証明書相続人の実印 振込手数料が必要になる。 本当にあると良いのは 通帳キャッシュカード暗証番号これがあれば、通帳を記帳して手続きをする意味がある口座なのかわかるし(残高0円だったり、数千円程度だったりする口座は不要として良いし