記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    amagitakayosi
    amagitakayosi Webデザイン没個性化過激派だ

    2016/08/31 リンク

    その他
    tyshgc
    tyshgc 画面全体で評価やデータドリブンで指針決めればここに書いてる未来だろうなーと思う。粒度を小さくして関心ごとの整理・検証してったり、コンテクストを見極めたりすればもう少し違う未来もあると自分は思う。

    2016/08/26 リンク

    その他
    takamatumoto7
    takamatumoto7 深い

    2016/08/26 リンク

    その他
    s99e209
    s99e209 やがてWebサイトの個性はコンテンツ(文章や写真)だけになる。

    2016/08/26 リンク

    その他
    wadackel
    wadackel 良い

    2016/08/26 リンク

    その他
    kewpiedesign
    kewpiedesign 大塚製薬のサイトにびっくりした

    2016/08/26 リンク

    その他
    y_maeyama
    y_maeyama 「Webサイトのレイアウトやヴィジュアルは驚き最小の原則を適用すべきで、Webサイトの個性は、コンテンツ(文章や写真)だけになる。」、と。なるほど。

    2016/08/26 リンク

    その他
    kkn_kkn
    kkn_kkn どこまでいってもデザイナーは必要だと思うけど、建築みたいに意匠作りじゃなくて設計をする人になっていくんかなぁ

    2016/08/25 リンク

    その他
    kangaetemita
    kangaetemita (web)デザインは本来的に何を求められているのかということを問い直す良い着眼点

    2016/08/25 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 同意できる。しかしデザイナー職の観点ではより厄介だ。デザイナーが職を求めUXに移動したがるだろうが、これまで意匠をやってきた彼らが全員設計・企画に移動できるはずもなく、非常に混乱することが予測される

    2016/08/25 リンク

    その他
    shoshirasaka
    shoshirasaka 興味深い

    2016/08/25 リンク

    その他
    Rishatang
    Rishatang 大塚製薬のサイト、予想通りソースがクソみたいな状態だし、gnavにhoverしただけでめっちゃnavがちらついたりしててゲロ吐きそうな状態になってた

    2016/08/25 リンク

    その他
    hmd703
    hmd703 そろそろ「Webデザイン」って広すぎる文脈で語るのをやめたほうがいいと思う。コーポレイトサイトとプロモーションサイトとか、用途によって適した表現ってあると思うの。

    2016/08/25 リンク

    その他
    happywebdesigner
    happywebdesigner ありそうでなかった良い記事だ。みんなに読んで欲しいと思う。

    2016/08/25 リンク

    その他
    saken
    saken せやな。

    2016/08/25 リンク

    その他
    souvenir038
    souvenir038 「認知容易性」=認知が容易なものに好意を抱くという人の心理特性、端的にいえば「慣れ親しんだものが好き」。個性的なデザインより、何度も使った見慣れた操作体系の方が、好意的印象に繋がる可能性が高い。

    2016/08/24 リンク

    その他
    nbnr
    nbnr UXも同様に「枯れる」と思うが。既存のWebデザイナーはコンテンツの品質向上に注力すれば良いのではないかな。

    2016/08/24 リンク

    その他
    tamusan100
    tamusan100 やっぱり建築と同じ道を歩んでいくのかな。

    2016/08/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Webデザインの没個性化と認知容易性 | ベイジの社長ブログ

    Webサイトのデザインは紙のデザインと異なり、技術的な制約が強く、特に最近は様々な環境(デバイス、ブ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/30 techtech0521
    • kasai-07282017/05/04 kasai-0728
    • backjunkosu2017/05/04 backjunkosu
    • ken12062016/11/10 ken1206
    • karur4n2016/10/07 karur4n
    • ofsilvers2016/09/30 ofsilvers
    • kenji-yaegashi2016/09/29 kenji-yaegashi
    • eyrargurgle2016/09/22 eyrargurgle
    • footagefossa2016/09/18 footagefossa
    • c-09110282016/09/15 c-0911028
    • lovegaudi2016/09/13 lovegaudi
    • lingling_yas2016/09/12 lingling_yas
    • hobi-affi2016/09/03 hobi-affi
    • k12u2016/09/02 k12u
    • ms09242016/09/01 ms0924
    • amagitakayosi2016/08/31 amagitakayosi
    • ji_ku2016/08/30 ji_ku
    • primarytext2016/08/29 primarytext
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事